静岡の"役立つ"情報、毎日発信!

こんにちは!くふうロコしずおか編集部です。

筆者は静岡のご当地パン「のっぽパン」が好きで見かけるとつい買ってしまうのですが、好きすぎるあまり「自分で作ってしまおう!」と、挑戦したオリジナルのっぽが激ウマだったのでご紹介します♪

スーパーで購入できる材料と冷蔵庫のあまりもので簡単に作れて、おやつとしても軽食としてもいけちゃう万能なレシピです!

静岡県民御用達「しずてつストア」で材料を購入

オリジナルのっぽに使用する材料は、静岡県内に30店舗以上展開するご当地スーパー「しずてつストア」で購入。

IMG_4276.jpg_切りだし.jpg

しずてつストアでは、本家の「のっぽパン」も買うことができますが、自分でのっぽパンを作るのに最適そうな細長~い「こっぺパン」を見つけたので即購入しました!しかも20%OFFになっていてラッキー♪

レシピ①甘じょっぱさがクセになる「生ハムとゴルゴンゾーラのサンド」

生ハムとチーズの組み合わせ、美味しいですよね。ピザやパスタでも人気の組み合わせですが、自宅で作るにはちょっとハードルが高い……。

そんな方でもOK!このサンドは切ってのせるだけでとっても美味!早速ご紹介していきましょう。

材料はシンプル!自宅にあるチーズも組み合わせて♪

IMG_4278.jpg

<材料>
・長いこっぺパン
・ブルーチーズ
・クリームチーズ
・生ハム

パンとハム、チーズの3つがあればOKという非常にシンプルな材料です。

パン、ゴルゴンゾーラチーズ、生ハムは「しずてつストア」で購入しましたが、自宅の冷蔵庫でクリームチーズが眠っていたのでそちらも使うことにします。

材料を切って乗せて挟む

IMG_4279.jpg

まずは長いこっぺパンを中央でカットして開きます。

IMG_4281.jpg

次に、クリームチーズとゴルゴンゾーラチーズを片面に塗ります。

IMG_4283.jpg

ハムを乗せて挟んで完成!

はちみつと相性抜群!お好みでトッピング

IMG_4287.jpg

はちみつをかけるとチーズと生ハムの塩味に甘みが加わってさらに美味しく食べられますよ!ぜひ試してみてくださいね。

レシピ②デザートやおやつにも♪「あべかわ餅サンド」

のっぽパンと言えば「クリーム」が定番ですよね。本家に倣って甘い系のレシピもご紹介します。

具には静岡土産の定番「あべかわ餅」をチョイス!

IMG_4277.jpg

デザートにもおやつにもなる、程よいボリューム感のあべかわ餅。あんこと相性の良いホイップクリームと一緒にはさみます。

<材料>
・長いこっぺパン
・あべかわ餅 1パック
・ホイップクリーム

たっぷりのホイップクリームを塗る

IMG_4288.jpg

まずはじめに、カットしたこっぺパンにたっぷりのホイップクリームを塗ります。

あべかわ餅をのせてはさむ

IMG_4290.jpg

ホイップクリームの上にあべかわ餅をのせていきます。あべかわ餅はあんこときなこの2種類が入っているので、交互に並べていきましょう。

IMG_4293.jpg

付属のきな粉も振りかけてはさんだら完成!

IMG_4296.jpg

パンに餅をはさむなんて……と侮るなかれ。餅とパンをホイップクリームがしっかりとつないでくれて、ちゃんとまとまるんです。食べごたえもあるのでちょっと小腹が空いたときにもおすすめですよ!

アレンジ無限大!オリジナルのっぽパンを作ろう

今回のレシピの他にも、たまごやソーセージをはさんだり、ジャムやあんこ、バターをはさんだりとアレンジの幅は無限にありそうです。 ぜひお好みを具材をはさんで、オリジナルのっぽパンを作ってみてはいかがでしょうか。

関連記事はこちら

680x_9d0970fc-c8fa-4400-9670-ddbe0f3d9d09.jpg

▶【2024最新】のっぽパンって何種類あるの?どこで買える?バンデロール沼津本社工場へ潜入してみた!

※この記事は2024年5月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。

#
グルメ
#
パン
#
ご当地グルメ
この記事を書いた人
くふうロコしずおか編集部
くふうロコしずおか編集部
地元をもっと楽しく便利に!地元民コミュニティ発、どこよりも"生活密着型"をめざす情報メディア。静岡のグルメ・人気ショップ・イベント・お出かけなど子育てに役立つ情報中心にお届けします。
記事TOPへ戻る
最新の記事