【富士市 中央公園】は「無料でバラ園が楽しめる」「生き物いっぱい!」親子での散策にもおすすめ

こんにちは、くふうロコしずおか公式ライターの玉井キキです。 今回ご紹介させていただくのは、富士市にある『中央公園』です。
この公園のおすすめポイントは、何と言っても豊かな自然! 富士市の市街地に位置していながら、四季折々の自然を楽しめる公園です。
春には桜が咲き誇り、夏は青々とした新緑を見ることができます。 秋の素晴らしい紅葉もみどころのひとつです。どんぐりも拾うことが出来ますよ。
子供と一緒に、自然散策はいかがですか?
ちょうど、2024年4月27日(土)、28日(日)には、富士市中央公園で初開催のイベント「「&」ハンドメイドマーケット」が開催されています!
また、2024年5月5日(日)は「第19回富士ばらまつり」も開催予定です。
何して遊ぶ?芝生がうれしい「富士見の広場」
『中央公園』のなかでも特におすすめしたい場所はここ!
富士見の広場です!
とっても広い芝生エリアなので、色々な遊びが楽しめそうです。 小さなお子さんも安心して歩かせることができますね。 ここでレジャーシートを広げて、休憩するのも気持ち良さそう!
春の季節には桜も楽しむことが出来ますよ。
生き物がいっぱい!池にも注目!
富士見の広場の近くにある池では、ゆうゆうと泳ぐ鯉や亀などの生き物を見ることができます。
まるで鏡のような水面も、みどころのひとつ! 池に映り込む景色を、カメラに収めている方もいらっしゃいました。
この日は、亀が甲羅干しをしていました。
珍しい野生の亀に、息子たちは大興奮! 特に下の息子が「連れて帰る!」と駄々をこね大変でした。
池は一部柵がない場所もあるので、十分に気をつけてくださいね。
公園のシンボル的存在!時を告げる「花時計」
富士見の広場から青葉通り方面に歩いて行くと、四季折々の花で彩られた花時計を見ることができます。
今回はガザニアが植えられていました! 開花時期は4月から10月と言われています。長い期間楽しめそうですね。
花時計の前には噴水もありました! 水の吹き上がる様子が面白いのか、食い入るように眺める子供たち。
ちなみに噴水の中には入ることはできません。
危ないので、少し離れた場所から眺めてくださいね。
園内では散策も楽しめちゃう!
園内を散策するのもおすすめです。
まるで森の中を探検しているような、ワクワクするさんぽ道を発見しました!
小枝や葉っぱ、どんぐりなど「自然の宝物」を沢山見つけることができましたよ。
富士山とバラのコラボレーションは必見!
『中央公園』は、バラを楽しめる公園としても有名です。
園内には約200種類、1800本のバラが植えられています。
私が訪れた4月上旬の時期はまだ花は咲いていませんでしたが、5月と11月の時期になると色とりどりのバラが咲き誇るのだそうです。
バラのアーチからは富士山も望めるのだとか! 無料で沢山のバラを見ることができるので、開花時期には県内外から多くの人が訪れます。
まとめ
いかがでしたか?富士市『中央公園』をご紹介させていただきました。 遊具はありませんが、自然そのものを楽しむことができる公園です。
ぜひ訪れてみてくださいね。
※この記事は2024年4月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。
