2025年【宮城・仙台お花見スポット24選】桜の開花予想日・絶品グルメ・イベント全情報「地元民が教えたくない穴場も!」

こんにちは、「くふうロコ仙台」公式ライターのりるです。
宮城育ちで仙台在住歴は13年、家族4人暮らしで小学生2人のお母さんです!
さて、まだまだ寒い日が続きますが、暦の上ではもう、春の始まりとされる「立春」を過ぎました。
春といえば桜!開花はまだ先ですが、早くも待ち遠しい気持ちになりますね。
桜の名所が多い宮城県。
市内でのお花見はもちろん、少し足を延ばして郊外の桜を楽しむのもおすすめですよ!
今回は、宮城県の「桜の名所」24か所をピックアップ!
各地の開花予想日や見どころ、イベントの情報などをお届けするので、ぜひお出かけの参考にしてくださいね。
宮城県は桜の名所が豊富!2025年の開花予想は4月5日~18日(平年4月8日)
宮城県は仙台市を中心に桜の名所が多く、桜の季節になると、各地の名所は毎年多くの花見客で賑わいます。
2024年は暖冬の影響もあり、仙台のソメイヨシノは平年よりも6日早い4月2日に開花。
満開を迎えた4月9日には入学式のタイミングと重なるなど、市内の各学校では満開の桜に包まれながら新生活がスタートしました。
気象庁 によると、2025年の仙台の桜の開花は4月8日と、昨年より少し遅くなるものの、平年とほぼ同じタイミングの開花が期待できそうです。
仙台市中心部のおすすめ「桜スポット」
西公園(開花予想日:4月8日頃)
出典:仙台観光国際協会HP
西公園は、明治8年に開園した市内で最も古い都市公園です。
園内では、ソメイヨシノやシダレザクラなど約100本の桜が楽しめます。
桜のシーズンには多くの屋台が立ち並び、自由に利用できるテーブルの設置もあるので、手ぶらでのお花見もOK。
地下鉄東西線からのアクセスも抜群で、近隣には仙台城跡や青葉山公園などの観光スポットも充実しています。
また、夜にはライトアップも実施され、幻想的な雰囲気の中で夜桜を満喫できますよ。
錦町公園(開花予想日:4月5日頃)
出典:仙台市公式HP
錦町公園は仙台市中心部に位置し、オフィス街に佇むオアシス的存在として親しまれている公園です。
芝生広場を囲むように植えられたコヒガンザクラは、ソメイヨシノより一週間ほど早く開花するため、3月下旬頃からひと足早く桜を楽しむことができます。
近くには、アーケード街やショッピングエリアも多く、お気に入りの食べ物や飲み物をテイクアウトをしてお花見を楽しむのも◎。
日が暮れる頃にはライトアップが始まり、開放感溢れる昼間とはガラっと雰囲気が変わって、静かで幻想的な夜桜を満喫できます。
榴岡公園(開花予想日:4月8日頃)
出典:仙台観光国際協会HP
仙台市内でも大規模な公園で有名な榴岡公園は、一年を通して家族連れにも人気の公園です。
桜の季節には、約370本のソメイヨシノが盛大に咲き誇り、広々とした芝生でお花見が楽しめます。
また、多くの屋台が大集結する上、音楽を中心としたイベントも盛りだくさん!
2024年の桜まつり期間中は「有料予約席」枠も用意。
大人数でのお花見や、子ども連れのファミリーにとっては嬉しいサービスですね!
仙台駅から一番近いお花見会場としてアクセスも抜群!
近隣には「楽天モバイルパーク」や「スマイルグリコパーク」もあり、お花見とテーマパークをまるっと1日で楽しめますよ!
住所:仙台市宮城野区五輪1丁目
アクセス:仙石線榴ヶ岡駅から徒歩5分
東北自動車道仙台宮城ICから車で20分
駐車場:有料駐車場/普通車・軽自動車48台(※桜まつり期間中は閉鎖)
駐車料金:最初の3時間まで 1時間につき100円
最初の3時間以降 1時間につき150円
営業時間:入庫可能時間 7:30~18:00
出庫可能時間 24時間可能
榴岡公園桜まつり公式サイト(2024年桜まつり)
青葉山公園(開花予想日:4月7日頃)
出典:仙台市公式HP
青葉山公園は、広瀬川や青葉山の自然に囲まれた歴史と伝統が漂う、仙台の観光名所としても有名な公園。
天守台へ向かう道路、南側にある「長沼」沿いに咲く桜や「桜の小径」と呼ばれる桜並木は、仙台の歴史と自然が融合した雰囲気を楽しむことができます。
仙台城本丸跡からは仙台市内を一望でき、桜と共に眺望できるのも魅力の一つ。
近隣には、青葉山公園仙臺緑彩館や仙台国際センター、仙台市博物館など仙台を代表する観光名所も。
桜を見ながら散策を楽しみ、仙台の歴史に触れてみてはいかがでしょうか。
住所:宮城県仙台市青葉区川内
アクセス:地下鉄東西線国際センター駅から徒歩15分
JR仙台駅西口バスプールからバスで25分
(るーぷる仙台「博物館・国際センター駅」or「仙台城跡」下車)
東北自動車道仙台宮城ICから車で20分
駐車場:有料駐車場/普通車 234台(うち障害者等用4台)
大型者 9台
利用時間/入出庫24時間
駐車料金/普通車 100円/30分
大型車 500円/30分
仙台市公式HP
仙台東照宮(開花予想日:4月7日頃)
出典: 仙台東照宮公式HP
仙台藩2代藩主 伊達忠宗公によって1654年(永応3年)に創建された仙台東照宮。
本殿他4棟が国の重要文化財に指定されており、徳川家康公を祀る由緒ある神社として有名です。
春には、ソメイヨシノやシダレザクラ、ヤマザクラなど境内約80本の桜が咲き誇り、毎年4月の第3土日には「東照宮春祭り」が開催されています。
参道には屋台や縁日が立ち並び、ステージイベントも満載。
杜の都仙台に春を告げるお祭りとして、毎年多くの人で賑わいます。
仙台東照宮の近くには、づんだ餅でお馴染みの「エンドー餅店」さんがあります。
宮城県産のもち米や枝豆を使用し、つきたてにこだわったお餅が味わえます。
仙台宮町のソウルフードと呼ばれる「おこわおにぎり」は、子どもから大人まで大人気の商品だそう。
桜と一緒に、地元の味を楽しんでみてはいかがでしょうか。
住所:宮城県仙台市青葉区東照宮1丁目6-1
アクセス:JR仙山線 東照宮駅から徒歩5分
東北自動車道 仙台宮城ICより車で20分
駐車場:無料駐車場/100台
※大型バス駐車/要予約
営業時間:8:30~17:00(参拝は24時間可能)
仙台東照宮公式HP(2024年春祭り)
仙台市郊外の桜スポット
三神峯公園(開花予想日:4月11日頃)
出典:仙台観光国際協会HP
仙台市太白区にある三神峯公園は、約8.5ヘクタールの敷地に約750本もの桜が植えられており、東北地方における桜の種類が多い公園として有名です。
ソメイヨシノを始め、サトザクラ、ヤエザクラ、シダレザクラなど約48種類の桜が楽しめます。
花の咲き方に個性のある桜が多く、満開の時期もそれぞれ異なるため、早咲きから遅咲きの桜まで約1か月にわたって、長い期間お花見を楽しむことができます。
桜の季節には「さくら祭り」も開催され、屋台などが立ち並び多くの花見客で賑わいます。
個性溢れる桜を見ながら、園内の散策を楽しんでみてはいかがでしょうか。
住所:宮城県仙台市太白区三神峯1丁目1外
アクセス:地下鉄長町駅南駅から徒歩11分
宮城交通バス停 西多賀1丁目西・三神峯公園入口から徒歩3分
駐車場:無料駐車場/83台
仙台市公式HP
将監風致公園(開花予想日:4月9日頃)
出典:仙台市公式HP
将監風致公園は、仙台市内屈指の大規模住宅団地「将監」内にあり、地下鉄泉中央駅からは徒歩で14分ほどの場所にあります。
将監沼を囲む傾斜地、傾斜地の上に広がる造成地の一部に広がっています。
桜が見ごろを迎える頃には、バス道路沿いの桜並木が歩道をトンネルのように覆い、素晴らしく咲き誇り、通る人の目を奪います。
将監沼周辺は自然が保全されており、北側の林には園路も整備。
森林浴を楽しみながら満開の桜も楽しめる、“隠れお花見スポット”として地元民に人気のスポットです。
バス道路向かいには、「将監ふれあい公園」の再整備が進められており、広々とした園内でイベントなどの開催も期待したいですね!
長命館公園(開花予想日:4月9日頃)
出典:仙台市公式HP
長命舘公園は、高さ90mほどの丘陵の地形を利用して築いたとされる舘跡で、歴史を残しつつ整備され、現在は歴史公園として地元民の憩いの場となっています。
春には広場が桜に包まれ、桜に囲まれた「物見台」からは泉区の街並みや、遠く七ツ森の山々も見渡すことができます。
長命舘公園から、北環状線を愛子方面へ走らせると約12分ほどで「仙台大観音」もお目見え。
1991年に創建されて以降、本格的な修復はされていなかった仙台大観音も、2023年10月に大規模な修復作業が完了し、現在は真っ白な姿で君臨しています。
長命舘公園で桜を楽しんだあと、ぜひお近くでその姿を見てみてはいかがでしょうか。
宮城県南部の桜スポット
白石川堤一目千本桜(大河原町 開花予想日:4月9日頃)
出典:大河原町公式HP
宮城県内トップの桜の名所として人気を誇る「白石川堤一目千本桜」。
「さくら名所百選の地」に認定されており、令和5年には植樹から100年を迎えた、歴史あるお花見スポットです。
白石川沿いに咲く桜の9割はソメイヨシノ。
白石川と蔵王連峰を背景に咲き誇る満開の桜は、言葉にならないほどの素晴らしさで、毎年県内外から多くの花見客で賑わいます。
桜の開花に合わせて開催される「おおがわら桜まつり」は、お花見弁当の販売や屋台などの出店、ステージイベントも盛りだくさん!
夜にはライトアップも実施され、白石川の川面に映し出される夜桜は息をのむほどの美しさです。
宮城が誇る、壮大な桜の景色をぜひご覧ください!
住所:宮城県柴田郡柴田町船岡12
アクセス:JR大河原駅より徒歩3分/船岡駅より徒歩3分
東北自動車道 村田ICより車で15分/白石ICより車で20分
駐車場:桜まつり期間中は有料駐車場あり/一般車 500円
大河原町観光物産協会(2024年おおがわら桜まつり)
船岡城址公園(柴田町 開花予想日:4月7日頃)
出典:くふうロコ仙台
宮城県内で唯一「さくら名所100選」に認定されている船岡城址公園。
毎年開催されている「しばた桜まつり」では、白石川堤の桜と共にメイン会場となり、柴田町太陽の村、陸上自衛隊船岡駐屯地を含めた「柴田四大桜」が楽しめます。
また、桜の開花に合わせて、JR東北本線船岡駅から大河原駅間の約700m区間は、速度を下げて運転され、車窓から「白石川堤一目千本桜」の景色を楽しめるのも魅力!
“桜の楽園”と称される柴田町。
桜と蔵王連峰との素晴らしいコントラストを、ぜひその目に焼き付けてください!
住所:宮城県柴田郡柴田町大字船岡館山95-1
アクセス:JR船岡駅下車より徒歩15分
駐車場:あり
※桜まつり期間中は有料:自動二輪 500円/普通車 1,000円/マイクロバス 3,000/観光バス 10,000円
営業時間:9:00~17:00
休業日:毎週月曜日
2025年しばた桜まつりオフィシャルサイト
白石城(白石市 開花予想日:4月7日頃)
出典:白石観光ナビ
春になると、白石城本丸広場には約200本の桜が咲き誇り、白石城を背景に桜を撮影する花見客で賑わいます。
桜が満開の時期は、舞い散る花びらの幻想的な風景が広がるのも魅力の一つ。
また、毎年開催される桜まつり期間中は、ライトアップも実施され、ぼんぼり(灯り)のもと、夜桜を堪能できます。
白石城敷地内には、歴史探訪ミュージアムや武家屋敷、小十郎プラザなど歴史に関する施設も併設。
歴史を学んだり、お土産などの購入も可能なので、白石城をまるっと楽しめますよ。
住所:宮城県白石市益岡町1-16
アクセス:JR東北本線白石駅より徒歩15分
東北自動車道白石ICより車で約10分
駐車場:白石城専用の駐車場は無し
城下広場駐車場:普通車 81台/大型車7台
益岡公園駐車場:普通車 46台
武家屋敷駐車場:普通車 20台程度
白石城公式HP
松島エリアの桜スポット
西行戻しの松公園(開花予想日:4月17日頃)
出典:くふうロコ仙台
「西行戻しの松公園」は、高さ約90mの高台にある公園で、展望台からは松島湾と桜が一体となった絶景を見ることができます。
桜越しに望む松島湾の美しさは、この時期にしか味わえない特別な景色です。
また、芝生の広場もあるので、シートを広げてのんびりとお花見も楽しむことができるので、ピクニックにも最適!
近くには、松島の観光名所がぎゅっと詰まった施設や、松島ならではのグルメが味わえるお店が盛りだくさん!
桜の季節にしか見られない、特別な松島をぜひ堪能してくださいね!
宮城県北部・その他の桜スポット
滝山公園(東松島市・開花予想日:4月13日頃)
出典:宮城県観光連盟
滝山公園では、4月初旬から咲き始めるソメイヨシノに続き、下旬には八重桜が見頃を迎えます。
園内に約600本の桜が広がる景色は圧巻で、訪れる人々を春の彩りで迎えてくれます。
滝山公園には遊具も設置されているので、子ども連れの家族にも人気の桜スポットです。
さらに、園内の展望台からは、市街地から太平洋までを一望することができ、タイミングによっては、ブルーインパルスの基地上空訓練を見ることができちゃうかも!
桜が見頃の時期に合わせて開催される「滝山桜まつり」では、特産品のいちごのお振舞や、市内特産品の販売・出店など、地元の魅力が満載です!
城山公園(涌谷町・開花予想日:4月13日頃)
出典:涌谷町公式HP
伊達安芸の居城跡に広がる城山公園は、小高い丘の上にあり、江合川や涌谷町内を一望できる絶好の桜スポットです。
園入口には樹齢120年のシダレザクラが咲き誇り、江合川左岸堤防には、樹齢約80年のソメイヨシノが見られ、例年4月中旬に見頃を迎えます。
園内には約250本の桜が植えられており、例年4月中旬に見頃を迎えます。
また、園内約250本の桜が綺麗に咲く4月中旬の第3日曜日には、「東北輓馬競技会」が開催され、歴史ある自馬の力比べを楽しめます。
さらに、桜まつりや夜桜ライトアップも実施され、桜の季節を思う存分堪能できる催し物が充実しています。
住所:宮城県涌谷町涌谷字下町
アクセス:JR石巻線涌谷駅より徒歩10分
東北自動車道古川ICより車で約30分
駐車場:無料駐車場 普通車 400台
涌谷町公式HP(2024年わくや桜まつり)
於在家屋敷の桜山(大郷町・開花予想日:4月14日頃)
出典:大郷町公式HP
於在家屋敷の桜山は、寺嶋建設工業株式会社の敷地内にあるお花見スポット。
ソメイヨシノやオオヤマザクラ、シダレザクラなど、約400本の桜が山の斜面を覆い、美しい景色を見せてくれます。
約20年ほど前から「里山に花を咲かせ、地域の方とくつろげる憩いの里」を目指し、寺嶋建設工業の会長をはじめ、社員が総出となり敷地内を整備し続けています。
桜の他にも約2,000本以上の花木が植えられており、季節の花々を楽しむことができます。
桜山で多種多様な花々を眺めながら、園庭をゆったりと散策して、大郷町の春を満喫しませんか?
住所:宮城県黒川郡大郷町大松沢於在家屋敷11 寺嶋建設工業株式会社敷地内
アクセス:東北自動車道大和ICから車で約20分
駐車場/無料駐車場 約20台
営業時間:9:00~16:00
大郷町公式PDF
館山公園(利府町・開花予想日:4月14日頃)
出典:利府町公式HP
館山公園は、標高約90mの高台に位置する利府城跡。
利府の街並みや、周囲の自然を一望できる絶景の桜スポットです。
開花の様子は、県道8号からもうかがい知ることができ、満開の時期には山々の中でもひと際目立つ、利府町の桜の名所として地元に愛されています。
園内入口から「桜の園」の方へ進むと、青い空を覆うほど見渡す限り桜の花が訪れる人を出迎えてくれます。
また、公園は遊歩道や遊具なども設置されているので、子ども連れの家族にもおすすめ!
日没を迎えるとライトが点灯し、幻想的な夜桜と共に利府町の夜景も楽しめます。
築館公園(大郷町・開花予想日:4月15日頃)
出典:大郷町公式HP
築館公園は、栗原市にある築館城跡を利用した公園で、栗原市の桜の名所として知られています。
特に春は、桜と菜の花の素晴らしいコントラストが楽しめるほか、高台からは田園風景と遠くの山々を一望でき、心癒されるパノラマビューを眺望できます。
この季節にしかお目にかかれない、桜の淡いピンクと菜の花の鮮やかな黄色を背景に、思い出に残る1枚を残してみてはいかがでしょうか。
日和山公園(石巻市・開花予想日:4月11日頃)
出典:石巻市公式HP
日和山公園は、約400本の桜が咲き誇る、石巻市の桜の名所です。
園内に植えられた桜の9割がソメイヨシノですが、シダレザクラや八重桜、ヒガンザクラ、山桜、四季桜なども植樹されています。
高台から北上川、太平洋、牡鹿半島が一望できる、絶景パノラマビューも魅力のひとつ。
毎年、桜が咲く時期に合わせて桜まつりも開催され、大勢の花見客で賑わいます。
夜にはライトアップも実施。
満開の桜と雄大な景色を、ぜひお楽しみください。
国営みちのく杜の湖畔公園(川崎町・開花予想日:4月12日頃)
出典: 国営みちのく杜の湖畔公園公式HP
川崎町にある国営みちのく杜の湖畔公園は、4月中旬~4月下旬にかけてソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラ、シダレザクラなど約1,400本の桜が園内を美しく彩ります。
園内に入ると目の前に広がる「彩りのひろば大花壇」では、パンジーやビオラ、約10万本のチューリップが華麗に咲き誇り、華やかな日本の春の風景が楽しめます。
夜になると「彩りのひろば大花壇」を囲むソメイヨシノがライトアップされ、幻想的な雰囲気に包まれます。
ライトアップの期間中は、ケータリングカーによる飲食販売も行われ、夜桜とグルメの両方を楽しむことができますよ。
住所:宮城県柴田郡川崎町大字小野字二本松53-9
アクセス:山形自動車道宮城川崎ICより車で5分
駐車場:有料駐車場 普通車 400円/大型車 1,100円/二輪車 150円
入園料:大人(15歳以上) 450円
子ども(中学生以下)無料
シルバー(65歳以上)210円
※南地区、北地区、里山地区の各地区は共通料金。いずれかの地区で一度料金を支払ったあとの追加料金はなし。入口で半券または駐車券の提示が必要。
営業時間:通常 9:30~17:00
冬季(11月1日~2月末)9:30~16:00
国営みちのく杜の湖畔公園公式HP
愛宕山公園(色麻町・開花予想日:4月16日頃)
出典:宮城県観光連盟HP
愛宕山公園は、国道475号線沿いの高台に位置。
ソメイヨシノ約100本、八重桜約40本をはじめ、シャクヤクやアジサイなど様々な季節の花が楽しめる色麻町の桜スポットです。
園内には食事処や特産品販売所もあり、色麻町の特産品である「えごま」商品などの購入が可能。
また、宿泊施設「色麻町農業伝承館」、パークゴルフコースなど、家族で一日中楽しめる環境が揃っています。
住所:宮城県色麻町四竃字東原1-40
アクセス:JR東北新幹線古川駅より車で30分
東北自動車道大和ICまたは古川ICより車で30分
駐車場:無料駐車場 普通車 約100台
色麻町公式HP
平筒沼ふれあい公園(登米市・開花予想日:4月17日頃)
出典:登米市公式HP
平筒沼ふれあい公園にある、自然林に囲まれた平筒沼一体は、春になると遊歩道の沿道に約800本の桜が咲き誇る景勝地です。
気持ちの良い風に包まれながら見る桜は、春の訪れを存分に感じさせてくれ、188mの浮き桟橋から見る桜もまた、壮大な景色です。
高台からは、桜と共に市内の眺望を楽しめますよ。
桜が見頃を迎える4月の中旬には「平筒沼ふれあい公園桜まつり」が開催。
桜が見頃の期間中はライトアップも実施され、平筒沼に照らされる夜桜も楽しめます。
小牛田公園(美里町・開花予想日:4月17日頃)
出典:美里町公式HP
美里町にある小牛田公園は、園内随所に約100本のソメイヨシノが植えられています。
古墳時代中期の古墳である「保土塚古墳」や、かつて陸羽東線や石巻線を走っていたSLの野外展示もあり、歴史に触れることもできる公園です。
また、フィールドアスレチックや野球場などの運動設備も整っているので、桜を楽しみつつ、思いっきり体も動かせますね。
桜の季節には、「こごた桜まつり」も開催。
桜まつり期間中は、屋台やキッチンカーの出店もあるので、家族でまるっと一日中楽しめます。
夜間に行われるライトアップも、見ごたえ抜群です!
瀬峰五輪堂山公園(栗原市・開花予想日:4月18日頃)
出典:宮城県観光連盟
栗原市にある瀬峰五輪堂山公園は、標高50mの小高い丘に位置し、約500本ものソメイヨシノが咲き誇る桜スポットです。
豊かな自然環境で、バードウォッチングが楽しめるのも魅力の一つ。
また、自然形態を残していることで、体力づくりや憩いの場になるよう配慮された公園です。
桜の見ごろ時期は、例年4月中旬から下旬。
この時期に合わせて、4月第2土曜日には「せみね桜まつり」も開催されます。
歌やダンスのステージ、フリーマーケットなどを催しているので、春を感じながらさまざまなイベントに参加できますよ!
大衡城跡公園(大衡村・開花予想日:4月15日頃)
大衡村にある「大衡城跡公園」は、桜の名所としても知られていて、船形山や仙台平野も見渡せる絶景スポット。
桜の見頃を迎える4月中旬には、満開の桜と壮大が景色が楽しめます。
隣接する「大衡城青少年交流館」には、無料の民俗資料展示室があり、地域の歴史や文化に触れることもできます。
車で5分ほどの距離には、そり滑りやアスレチックが充実している「万葉クリエイトパーク」も。
大衡城跡公園でお花見や歴史散策を楽しんだあとは、体を思いっきり動かして、アクティブな1日を過ごしてみてはいかがでしょうか。
仙台市をはじめ、宮城県内には見どころ満載の桜スポットがたくさんあります。
お花見にお出かけの際は、ぜひ参考にしてみてください!
※この記事は2025年1月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。
