その捨て方、損してます!【仙台でゴミ捨てを安くする裏ワザ】元"ゴミ収集社員"直伝「まるで詰め放題?」「有料袋は極力減らす」

こんにちは、「くふうロコ仙台」公式ライターの三木ちなです。
ゴミ袋の有料化が話題になっていますが、すでに仙台市は長いこと有料。
できるだけ、ゴミ処分費用を節約するためには、“くふう”が必要です。
さらに年末となれば、ゴミ収集がお休みに……。
地域によっては12月28日(土)から収集がお休みに入るため、約1週間ほどゴミ出しできません(涙)。
大量のゴミを抱えて新年を迎えるのは避けたいもの。
そこで今回は、元ゴミ収集会社の事務員をしていた私が、ゴミのかさを減らしてお得に処分する、「賢いゴミの捨て方」をご紹介します!
仙台市のゴミ袋は安くない(涙)
仙台市のゴミ袋は有料なので、ゴミが多ければ多いほど出費がかさみます。
〈家庭ごみ指定袋〉
・大(45リットル):400円
・中(30リットル):270円
・小(20リットル):180円
・特小(10リットル):90円
〈プラスチック製容器包装指定袋〉
・大(45リットル):250円
・中(30リットル):160円
・小(20リットル):80円
※ゴミ袋はすべて10枚1組、表記価格は税込みです
▶仙台市役所指定袋のサイズと価格
10枚1組との価格とはいえ、「大」の袋でもあっという間にゴミ袋はパンパン(泣)。
私が仙台で暮らしていた頃は、一番多いときで週に45リットルのゴミ袋が3~4袋出ていました。
子どものオムツがあると、ゴミ袋1枚なんて瞬殺よ……。
知って得する!ゴミの賢い捨て方
話がそれましたが、“たかがゴミ袋、されどゴミ袋”。
有料である以上、出費をおさえるには「ゴミのカサを減らす」しかありません!
年末年始に大量のゴミ袋を溜めないためにも、ぜひできる対策を試してみてください。
コツ①捨てずに「資源回収」をフル活用!
ゴミを捨てるアクションをする前に、「資源回収」に出しましょう!
家で処分するゴミが減るので、ゴミ袋を使う枚数がぐんと減ります。
仙台市では、主に以下のものを資源回収でリサイクルしていますので、家庭ごみに捨てるのは避けましょう。
・古紙類
・布類
・アルミ缶
・再使用びん
ティッシュの紙箱やチラシなどは、家庭ごみではなく資源回収に出すのが正解。
紙の資源回収というと、段ボールのイメージが強いけれど、お菓子やおもちゃの紙箱なんかも資源回収に出せます。
▶仙台市集団資源回収回覧用
コツ②スーパーやドラッグストアの回収に出す
捨てずに回収に出す手段は、ほかにも!
仙台市内のスーパーやドラッグストアでは、古紙・食品トレー・ペットボトルなど、独自の資源回収を行っています。
店舗によって回収品目は異なりますが、「トレー回収ボックス」を設置している店舗も!
本来はプラスチックゴミで捨てるしかないトレーを回収に出せば、ゴミの減量につながります。
店舗によっては、資源回収で独自のポイントがもらえることも!
ゴミが減ってポイントもゲットできるなんて、一石二鳥です♡
店舗によっては資源回収のルールが異なりますので、確認のうえ利用してくださいね。
▶コープ
▶仙台市内の紙類回収協力事業所一覧
▶ワケルネット仙台市資源物店頭回収優良事業者一覧
コツ③容器系は、はさみで切る!
回収に出せないゴミについては、「ゴミのかさを減らす」これにつきます!
とにかく小さくする、ゴミ袋にすき間なく詰めることが大事です。
卵パックにしても、このまま捨てるよりは……。
小さく切って重ねて捨てると…。
サイズがこんなに違う!!!
ゴミ袋に入れる前にハサミで細かく切るだけでも、ゴミ袋1枚に入る量に差が出ます。
これからの時期は、お弁当やお寿司などをテイクアウトしたときのプラ容器が厄介。
でも、ハサミを入れると案外小さくなるものです。
ゴミをまとめるときもラクになるので、ぜひ“ひと手間”かけてくださいね。
☆豆知識☆卵パックを「切らずに」小さくする裏技
卵パックを切るのが面倒な方は、お湯を使う方法もおすすめ!
卵パックをお湯につけると、一瞬で圧縮されます!
手間をかけずに小さくできるので、ぜひお試しを!
野菜のゆで汁や、沸かして余ったお湯を使うとエコですね♪
このゴミ、「プラスチック」で捨てられます!
どう捨てるべきか判断に迷いやすいプラスチック。
「汚れがついているから……」と、家庭ゴミとして処分していませんか?
仙台市では、令和5年4月より「製品プラスチック収集」がスタート。
プラ素材100%のゴミは、すべてプラスチックゴミに出せるようになりました。
▶仙台市リーフレット
判断に悩むことが多い以下のプラゴミは、すべて“赤い袋“で捨てられます!
・汚れが残っているカップラーメンの器
・中身を使い切ったチューブ調味料
・ラベル付きのパン袋やプラ容器
・いらなくなったプラスチックケース など
洗っても落ちない汚れが残ってしまう、スナック菓子の袋やカップ麺、お弁当のプラ容器は、プラスチックゴミでかまいません。
ラベル付きのプラゴミも、無理にはがさず、そのままでOK。
チューブ調味料も、使い切ったままの姿でプラゴミに出せます。
プラスチック製のハンガーや収納ケースは、おおむね30cmを超えないものは、プラスチックゴミでOKです(超えるものは粗大ごみへ)。
家庭ゴミと比べて、プラスチックのゴミ袋の方が値段もお手頃。
“プラスチックゴミに出せるもの“をしっかり覚えておくと、家庭ゴミの量が減って経済的です♪
▶仙台市汚れはどこまで落とせばいいの?
コツさえつかめば怖くない!!
今回ご紹介した捨て方は、ゴミの量が増え、ゴミ収集が7~8日間ほどお休みになる年末年始にも役立ちます。
ちょっとした手間で、ゴミの量とカサが減らせますので、ぜひ参考にしてくださいね。
▼年末年始「仙台のゴミ捨て対策」の記事はこちら
出し忘れ(悲劇)を回避【年末年始ゴミ対策@仙台2024〜2025】「収集日いつまで?」「粗大ゴミの捨て方は?」"生ゴミ臭"解消法
※この記事は2024年12月時点での情報を基に作成しています。