豪華すぎて日本一!仙台名物【お茶井ヶ田初売り福袋】歴20年社員推し「失敗しない手土産3選」

こんにちは、「くふうロコ仙台」公式ライターりるです。
宮城育ちで、仙台在住歴は13年。
家族4人暮らしで小学生2人の母です!
夫の転勤で県外での暮らしも経験。
数年前に再び仙台に戻りましたが、やっぱり仙台の街が大好きです!
そんな私が、仙台の暮らしをもっと楽しむ情報をお届けします。
もうすぐお正月!
仙台の初売りといえば「お茶の井ヶ田」が有名ですよね!
全国でも話題になる豪華絢爛な「初売り先着特典」、井ヶ田のベテラン社員さんがおすすめする年末年始のご挨拶にぴったりなギフト、老舗お茶屋こだわりの「福茶箱」や「福袋」の中身も大公開!
新春にしかお目にかかれない、お茶の井ヶ田の初売り情報を、まるっと紹介します!
仙台初売りといえば「お茶井ヶ田」!全国区になったきっかけ
仙台初売りといえば「お茶の井ヶ田」というくらい、仙台の冬の風物詩として有名です。
創業100年を超え、地元を支え続けてきた老舗お茶屋が、仙台初売りの先駆けとして全国にその名を広めたきっかけは、豪華景品が入った「茶箱付き特典」にあります。
毎年、全国の初売りニュースには、仙台初売りが大きく取り上げられ、中でも井ヶ田の初売りの様子は常にピックアップされています。
仙台初売りがこれほど話題になるのは、仙台初売りの歴史にアリ。
1月2日は「事始め(ことはじめ)」として、新年最初の「事」を行うのに縁起が良いとされ、仙台初売りもこうした考えから生まれた行事なのだそう。
藩政時代から続くお正月の伝統行事として、今も仙台市内の商店街などに受け継がれ、国内最大級の規模を誇る「仙台初売り」は、メディアをはじめ全国から注目を集めています。
photo by お茶の井ヶ田
全国でもトップクラスの盛り上がりを見せる、仙台初売りの象徴として知られるのは豪華すぎる景品。
公正取引委員会お墨付きの「特例」として認められており、超豪華景品が付く初売りは"仙台だけ”なんです。
特に井ヶ田の茶箱付き特典は、電化製品やお茶、茶箱そのものが価値ある景品として、全国の注目の的となり、毎年1月2日のお茶の井ヶ田本店前には夜明け前から大行列ができるほど!
仙台初売りで、井ヶ田が茶箱を導入したのは1935年からと言われています。
以前は、先着順で配られていた茶箱は、現在は抽選式で行われ、事前エントリーを済ませた上で、条件を満たした方が受け取りの対象となっています。
昨年の初売りでは、用意されている特典100名様分に対し、500名を超える応募があったそう!
中には、県外からのお客様もいたとのこと。
"仙台商人たちの心意気”によって藩政時代から始まった初売りの習慣は、今も仙台初売りの伝統を守り続けています。
2025年新春 「井ヶ田の初売り」内容を一挙大公開!
注目度No.1「福茶箱」
福茶箱の一番の魅力は、なんといっても「茶箱」が手に入ること。
機械での製造が難しい茶箱は、ほとんどが職人の手によって作られているため、高級品として位置づけられています。
福茶箱を買い求める人の多くは、茶箱が欲しいという方がほとんどだそう!
photo by お茶の井ヶ田
耐久性や防湿性があると言われる茶箱の一般的な実用例として、衣類や書類、アルバムなどの保管に役立ちます。
残しておきたい子どもの写真や作品など、思い出ボックスとしても利用できますね。
井ヶ田自慢のお茶やお菓子、その他にも選りすぐりの品が詰まった「福茶箱」は数量限定のため、このチャンスをお見逃しなく!
photo by お茶の井ヶ田
老舗お茶屋のこだわりが詰まった「お茶の福袋」
お茶の福袋も見逃せません!
普段使いのお茶から、特別な日に味わいたい高級茶葉まで、バラエティー豊富なお茶を詰め合わせた福袋が用意されています。
創業100年を超える老舗お茶屋がセレクトした福袋は、お茶好きにはたまらない内容です!
【予約は12月25日18時まで】「福茶箱」「お茶の福袋」の買い方は?手順も紹介!
「福茶箱」「お茶の福袋」ともに、ネット予約が可能で、予約期限は12月25日の18:00まで。
ネット予約が間に合わなかったとしても、まだチャンスはあります!
店頭での予約受付は12月31日までとのことなので、ぜひ足を運んでみてください!
①お茶の井ヶ田の公式HPより『福袋・割増商品券予約ページ』へ
②『福袋・割増商品券 ご予約フォーム』のトップページで注意事項を確認。
③名前、住所などの必要事項を入力。
④受け取りたい店舗を選択。
⑤受取店舗を選択すると、予約できる商品名が出てくるので、ご希望の福袋を選択。
⑥最後に、予約に関する同意書に同意し、予約内容を確認したら完了です。
受取店舗によって、予約枠が埋まってしまう場合もあるとのこと。
購入したい方はぜひお早めに!
初売りでしか買えない「割増商品券」も要チェック!
お茶の井ヶ田全店で利用できる「割増商品券」は、井ヶ田の初売りでしか買うことができません。
2万円以上で、2割増の商品券がプラスされて購入できます。
2万円の商品券を購入した場合の割増分はなんと、4,000円分!
これはお得ですよね!
井ヶ田の商品券は、お茶の井ヶ田・喜久水庵全店で利用でき、使用期限もありません。
さらに嬉しいのは、商品券の利用でも「井ヶ田アプリポイント」が付くこと。
(※一部、商品券が利用できない商品やサービスあり。詳しくは公式HPや店頭スタッフにご確認ください)
photo by お茶の井ヶ田
井ヶ田の商品券は、100円単位で使えるのも嬉しいポイントです。
抹茶ソフトなどの甘味メニューにも使えますし、喜久水庵本店でのお食事の際にも利用可能です。
井ヶ田の割増商品券で、お得に買い物やお食事を楽しんでくださいね!
2025年初売り期間っていつまで?年始の営業時間も紹介
お茶の井ヶ田、喜久水庵各店舗によって、初売り期間や営業時間が違うので、お間違えのないよう事前に確認してくださいね。
ここではお茶の井ヶ田、喜久水庵各本店の営業時間をご紹介します。
1月1日 休業
1月2日 7:00~18:00
1月3日 10:00~19:30
■喜久水庵各本店
1月1日 休業
1月2日 8:00~18:00
1月3日 10:00~18:00
■喜久水庵 多賀城本店
1月1日 9:00~18:00
1月2日 10:00~18:00
1月3日 10:00~18:00
※各本店のお食事処、ソフトクリームなどの甘味売場の営業時間は、各店舗へお問い合わせください。
勤続20年ベテラン社員が推す!年末年始のご挨拶におすすめギフト
年末年始のご挨拶の手土産は、井ヶ田のギフトで決まり!
定番の喜久福から、持ち歩き時間を気にしなくてOKな常温菓子のギフトまで、さまざまなラインナップが用意されています。
間違いなく喜ばれる、とっておきのおすすめギフトを、お茶の井ヶ田 仙台中央本店の久保田豪さんに伺いました!
井ヶ田といえば絶対ハズせない!「喜久福 20個入り 2,800円(税込)」
photo by お茶の井ヶ田
柔らかいお餅とクリーミーな生クリームの一体感は、いつ食べても絶品!
2024年、アニメ「呪術廻戦」とのコラボでさらに話題になった喜久福は、子どもからお年寄りまで幅広い年齢層にマッチします。
photo by お茶の井ヶ田 『喜久福20個入 2,800円(税込)』
喜久福は、『仙台市青葉区 かのおが便利軒(仙台放送)』でアレンジメニューを考案する企画が放送され、喜久水庵各本店でも期間限定メニューとして提供されて話題に!
「くふうロコ仙台」公式ライターの三木ちなさんも、アレンジレシピを実践しているので、ぜひ参考にご覧ください!
▶【宮城No.1伝説】狩野英孝さん神!【喜久福】の残念VSイケるアレンジBEST3!奇跡の商品化ってマジ?
家族が集まる年末年始、ぜひアレンジレシピに挑戦してみてはいかがでしょうか。
安心の国産玄米を使用「香ばし玄どら10個入 2,190円(税込)」
photo by お茶の井ヶ田
「香ばし玄どら」の生地に練り込まれているのは、国産の玄米。
玄米の香ばしさと、お米のもっちり感がくせになる和菓子です。
玄米は食物繊維やミネラル、ビタミンが豊富な食品。
「おいしさと健康を届けたい」という井ヶ田の思いが込められています。
さらに嬉しいのは、常温保存ができて賞味期限が長いこと。
目安として、約20日のおいしさの期限が設けられているため、遠方への手土産にもおすすめです。
仙台の観光名所「秋保」から生まれた「千日餅 15個入 2,300円 (税込)」
photo by お茶の井ヶ田『千日餅 15個入 2,300円(税込)』
秋保の観光名所として、多くの観光客で賑わう「喜久水庵アグリエの森」内にある工場で、毎日作られている「千日餅」。
井ヶ田独自の技法で練り合わせた生地は、やみつきになるもちもち感。
香り高い餡とのバランスも絶妙です。
「千日餅」の名前の由来となったのは、仏教に古くから伝わる「千日回峰行」。
この行をやり遂げたのは歴史上たったの2名とのこと。
そのうちのお一人が仙台・秋保の慈眼寺にいらっしゃるそうです。
photo by お茶の井ヶ田
秋保の地に思いを馳せ、秋保の工場で日々作られている「千日餅」は、井ヶ田を支える逸品です。
ぜひご家族でご賞味ください。
遠方への贈り物に!断然おトクな「福便」
遠方へのご挨拶には、全国送料サービスの「福便」がおすすめ。
お茶の詰め合わせはもちろん、お茶とお菓子がセットになったギフトや、喜久福とずんだシェイクの仙台らしい組み合わせのギフトまで、送料サービスの対象になるギフト全16種類をご用意。
photo by お茶の井ヶ田
こちらの全国送料サービス期間は、2024年12月31日まで。
店舗に来店の方限定となっています。
その他、送料サービスを実施していない店舗や、対象外になるサービスなどもあるので、お茶の井ヶ田公式HP からご確認ください。
太っ腹すぎ!「お茶の井ヶ田」新春景品がすごすぎる!
最後にご紹介するのは、クリスロードにある「お茶の井ヶ田 仙台中央本店」のみが実施する、初売り先着特典です。
残念ながら、こちらのエントリー期間はすでに終了していますが、気になる方はぜひ2026年の抽選に参加してみてくださいね!
・当選番号01~03番 大型茶箱+ご祝儀
・当選番号04~20番 中型茶箱+ご祝儀
・当選番号21~100番 小型茶箱+ご祝儀
※茶箱に入っているご祝儀は開けてからのお楽しみ!
※抽選には複数の条件を満たした方限定となります。詳しくはお茶の井ヶ田HPよりご確認ください。
今回お話を伺った方は

■お茶の井ヶ田株式会社 店舗開発部 課長代理 久保田豪さん
お茶の井ヶ田仙台中央本店勤務(入社20年目)
「年に一度の初売りがもうすぐやってきます!
皆さまのご来店をスタッフ一同、心よりお待ちしております!」
2024年も、いよいよ残すところ僅かとなりました。
お茶の井ヶ田の初売りは、全国でも大きな盛り上がりを見せてくれる仙台の冬の風物詩。
“仙台商人”の心意気が感じられる仙台初売りを直に体感し、新春の行事を楽しんでみてはいかがでしょうか。
※この記事は2024年12月時点での情報を基に作成しています。
営業時間やメニューなどの情報は変わることがありますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。
