仙台でしか買えない和菓子屋【まめいち】おすすめ和菓子2選「テレビ紹介で一躍話題」「ラスクに仙台味噌!?」

こんにちは、「くふうロコ仙台」公式ライターの三木ちなです。
夫の転勤で地元を離れ、埼玉で暮らして6年目。
今は育児・家事・仕事に奮闘しながら、お取り寄せした仙台スイーツを食べるのが楽しみのひとつです。
じつは私、ちょっと珍しい和菓子に目がないのですが……。
先日、”これぞネオ和菓子”と断言できる、ちょっと珍しいお菓子を見つけました♡
定禅寺通りにある人気の和菓子屋さん「まめいち」
青葉通りと並ぶ、仙台のメインストリート”定禅寺通り”にある、「和菓子 まめいち」。
メディアテークのすぐ横にある、”知る人ぞ知る”人気和菓子店です。
仙台にはたくさんの和菓子店があるけれど、「まめいち」の魅力は、個性の豊かさと美しさ。
埼玉県で暮らしていながらも、インターネットで「まめいち」の情報をチェックしては、「いつか食べてみたい……」と心待ちにしていました(笑)。
でも、気持ちとは裏腹に、帰仙する時間がなかなかとれず(泣)。
今回は、仕事で仙台と東京を行き来している編集部員に買ってきてもらった、「まめいち」のお菓子を2品ご紹介します♪
見た目に一目惚れ♡「和ラスク 仙台みそ」
ビジュアルだけで心をグッとつかまれたのが、こちらの「和ラスク 仙台みそ」。
5色のあられがカラフルで、うっとりする美しさ……♡
ラスクは洋菓子なのに、どこか和の要素もある。
今まで出会ったことのないお菓子です。
サクっとかるい食感かと思いきや、甘じょっぱいみそだれがジュワッとやってくる。
白ごまくるみの香ばしさも相まって、上品な”和”の味わいがします。
ラスクの表面には、たっぷりのお砂糖。
「けっこう甘いのかな?」と思っていたのですが、食べてみると”ほんのり”甘い程度。
味噌香る和のテイストに、ラスク本来の洋の雰囲気もちゃんと残っている!
ちょっと不思議な、和と洋のハイブリッドとも言える"進化系"ラスクでした♡
お茶請けに最高!「白石産ササニシキのまめいちぼーろ」
もう一品も、商品名に”まめいち”と入っているものをチョイス。
コロンとかわいい「白石産ササニシキのまめいちぼーろ」は、その名の通り白石産ササニシキの米粉を使用しています。
地元の食材を使うって、素敵ですよね……♡
真っ白なぼーろをひと口いただくと、和三盆のふんわりとした甘味が広がります。
思いのほかシナモンが強めなので、正直なところ好みは分かれそうです。
風味だけでなく、香りもぎゅっと詰まっているので、シナモン好きの方はきっと好きな味♡
口の中で”ほろほろ”っと崩れていく、繊細な食べ心地です。
これは、お茶請けに最高かも……!
ひと粒ずつ大切に食べたくなる、口どけの儚さもまた素敵な一品でした。
「和菓子 まめいち」は定禅寺通りの1店舗だけ!
今回ご紹介した「和菓子 まめいち」。
商品の販売を行っているのは、 定禅寺通店のみです。
本町には旧店舗があるのですが、こちらは製造のみ。
販売は行っていませんので、ご注意くださいね。
▶「和菓子 まめいち」店舗情報は コチラ
今回はご紹介できませんでしたが、まめいちには美しい「ひと月の和菓子」や「季節のパフェ」など、まだまだ魅力的なネオ和菓子がたくさんあります。
店内には、イートインスペースもありますよ♪
▼くふうロコ仙台公式ライター「仙台カフェグラム」さんの、「まめいち」イートイン体験記事もご覧ください!
仙台人気スイーツ【まめいち】カフェ&テイクアウト7選!テレビ紹介で全国区に(汗)大賞受賞の実力派!
定禅寺通りのケヤキを眺めながら、「まめいち」で休憩取りませんか?
ぜひ、足を運んでみてくださいね♡
住所:宮城県仙台市青葉区春日町1−5 SKビル定禅寺 2階
電話番号:022-302-4720
営業時間:
(販売)10:00~17:00
(喫茶)10:30~17:00(ラストオーダー16:30)
定休日:木曜日
駐車場:なし
和菓子まめいち公式サイト
※この記事は2024年10月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。