仙台の地ビールと言えば【やくらいビール】!「復興エール」など王道4種を宮城で学んだ醸造家1年生が飲み比べて正直レポ

こんにちは、「くふうロコ仙台」公式ライターで醸造家見習い、木こりの源です。
2000年に入るちょっと前に来た第1次地ビールブームで地ビールにハマり、ビール工場を作る夢を叶えるべく、宮城県名取市の「ゆりあげ麦酒醸造所」で研修。
ついに2024年4月、千葉県長柄町で林業と地域活性化をめざしたクラフトビール工場を開業予定です。
ビールと、アニメ&レトロゲームをこよなく愛する木こりが…
宮城県のビールをかき集め〜、好きな味を探しに行くのさ〜!
ビール王に俺はなるッ!!!!!
あ、いや、すいません…。
これから、お世話になった宮城県を中心に、東北地方の地ビールの勉強をさせていただきます。
仙台と言えばこちら!?「やくらいビール」をご紹介!
さて、まずご紹介するビールは「やくらいビール」です。
仙台駅地下の北野エースで地ビールチェックしたところ、「仙台と言えばこちら」とアピールされていたので買ってみました。
「やくらい」って何!?やくらい地ビール製造所の特徴
とりあえず「やくらい」が何か気になってしょうがない…。
調べてみると、加美富士とも呼ばれる薬莱(やくらい)山からきている地名でした。
じっちゃんの名にかけて、すんなり謎が解けたところで、やくらい地ビール製造所さんについてご紹介します。
薬莱地区に湧き出た天然水を使用し、 ドイツ人ブラウマイスター(醸造技師)に習った伝統の技術で、本格的なビールを作っているんだそう。
地ビールの黎明期である1999年から地ビールを作っている老舗なんですね!
王道だけど限定コラボが楽しい!ラインナップ
ラインナップは、ピルスナー、デュンケル、ヴァイツェン、復興エールと、伝統的な正統派ラインナップ。
流行りのIPAに流されることのない、正にストロングスタイル!
コクのある琥珀系ビールのアルトが好きな僕にとっては、嬉しい限り。
他には、ベガルタ仙台コラボ、アマビエ限定などの限定品も。 「仙台と言えばこちら」と言われるだけの事はありますね〜。
出典:加美町直送通販サイト
ベガルタ仙台 オリジナルラベル 3本入りキャリーセット/3,500円(税込)
今回はピルスナー、デュンケル、ヴァイツェン、復興エールを、飲んで勉強させていただきます!
相性を楽しむ「ビールのお供」はこちら!
RPGゲームで武器と防具が一対のように、お酒とおつまみとの相性を楽しむ派。
ということで、今回は「王道には王道」ということで、伊達の牛たん本舗さんの「切り落とし牛たん」を"そうび"しました。
「やくらいビール」王道4種類を、王道好きが正直レポート!
さー!ゲームスタート!
まずは一番スッキリしていそうな「復興エール」から!
「復興エール」330ml/税込599円
色は金色、程よい苦みと、麦芽の味もしっかり感じられ、軽い柑橘系の香り。スッキリ呑み口の良いペールエールです。
飽きないでずっと飲んでいられるような味わいで、牛タンにはあまり…かな…。
ムニエルなど、バターを使った魚料理と相性が良さそうです。
ちなみに、公式の説明はこちら!
度数5% 苦味★★★
アメリカン・ペールエールスタイル。「復興にエールを送りたい」という想いから造られた、岡山大学協力による東日本復興支援プロジェクトビール。
塩害と湿害に強い新しい大麦を開発し加美町と東松島市にて収穫された大麦で醸造。柑橘風味の少々強い苦味が特徴です。
コクが好きな僕的には、苦味はそこまで強く感じませんでした!
「ピルスナー」330ml/税込599円
次はピルスナーに行ってみよう!
色は黄色、苦みも少し強め。
麦芽発酵の香りがしっかり感じられ、こちらもスッキリ系の味わいです。
発酵食品が好きで発酵臭に慣れている人にはたまらない香り!
慣れていない人はちょっと、乾物っぽい臭さを感じるかもしれません。
そこは好みの問題ですね!
ちなみに、公式の説明はこちら!
日本中で最も親しまれているラガービール。
淡色モルトのみを使用した透明感あふれる黄金色の仕上がり。
高品質なアロマホップのみを使用した花の香り、程よい苦味と爽快な喉越しをお届けいたします。
おつまみに味噌と合わせたら、発酵✕発酵で相性が良かったです。
「ヴァイツェン」330ml/税込599円
お次は、小麦ビールのヴァイツェン!
色はオレンジ。
最初、コップに口をつけた瞬間の「蜜のような香り」が鮮烈な印象!
一口飲むと、小麦麦芽特有のフルーティーな香りを感じられます。
とはいえ、苦みもしっかりとあり、いわゆるデザートビールと言うより、食事に合わせて楽しむ感じ。
ソーセージや牛タンとの相性も良く、味噌をつけた牛タンにとても良く合いました!
公式の説明はこちら!
南ドイツ地方で造られている白ビールスタイル。
小麦麦芽を50%以上にして造り、その香りが特徴で「バナナのような香り」と例えられ、苦味も少なく、白濁したコクのある仕上がりになっております。
「デュンケル」330ml/税込599円
最後は、僕が好きな"琥珀系"のビール、デュンケル!
色はうす茶色で、香りはほのかなチョコレート。
ボディはしっかり…と思いきや、コクというより意外にスッキリした呑み口で、苦みもしっかりしています。
牛タンはもちろん、肉の煮込み系料理と合わせても良さそうなビールでした。
公式情報はこちら!
ドイツ語で「濃い」を意味する濃色ラガービール。
ローストしたモルトを使用しているため、ほんのり香ばしさがあり、それでいて下面発酵特有のさっぱりとした飲み心地。
一番好きなのはどれ?"王道・コク好き"の判定は!?
4種おいしくいただいた結果、木こりの源的オススメは…
ジャジャン!
「復興エール」でした!!
スッキリ飲み飽きない味でありながら、味わい深さのあるペールエール。
食事との相性も良くオススメです!
「やくらいビール」さんは、全体的に苦みがしっかりしたスッキリ系の印象でした。
参考になれば幸いです!
こちらの商品は全て、地ビール通販公式サイト「KAMI ONLINE SHOP」で購入できます。 ▶KAMI ONLINE SHOP
まだまだ醸造見習いの身…。
味の表現のバラエティは、これからしっかりレベル上げしていきます!
あー、良い感じに酔っ払い…いや、勉強させていただきました!
ビールの味は、無限に広がる大海!
皆さまもお好きなビール探しの冒険にくり出しましょう!
住所:宮城県加美郡加美町字味ケ袋薬莱原1-81
電話番号:0229‐67‐5211
営業時間:8:30~17:30
休館日:毎月第1・3月曜日(※祝日の場合翌日)
加美町おでかけサイト「かみたび」
※この記事は2024年3月時点での情報を基に作成しています。営業時間やメニューなどの情報は変わることがありますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。
