4年愛用して確信!間違いなく【3COINS】が1番イイ「しかも他店より激安」「1台6役」「さんま塩焼きが劇的ラク」料理の時短♡神5選

こんにちは、「くふうロコ仙台」公式ライターの、あゆみ/ayuccchiiiです。
仙台在住歴は約20年。
4人家族で、中学生と小学生のお母さんです!
整理収納や節約、お菓子作り、季節の手仕事など、おうち時間を豊かにする暮らしが大好きです。
今回は、秋の食事作りをラクに、楽しくしてくれるアイテムを、「3COINS(スリーコインズ)」で見つけてきました!
秋と相性いい!?【3COINS】時短&見た目完璧♡キッチンアイテム5選
ようやく、涼しさを感じるようになってきた仙台。
なのに、真夏より今の方が疲れている気がするのは、私だけでしょうか?
これって、秋バテ?
それでも、母にとって切っても切り離せない「家事」。
その中でも、特にウエイトが大きいのが、食事作り。
少しでもラクしたいし、テンションの上がるアイテムで、食事作りに楽しみが欲しいですよね…。
それ、【3COINS(以下スリコ)】で叶います!
今回は、「3COINS+plus仙台クリスロード店」に行ってきました!
ぜひおすすめしたい5つのアイテムを、ご紹介していきます。
ちなみに、なんと、9月19日には、仙台では4店舗目の3COINSが、ヨドバシ仙台5階にOPENしますよ~!!
①今年はさんま豊漁!でも焼くの大変。グリルプレートで塩焼きがラク!
今年のさんまは、本当に立派!
昨年までとは、明らかに違う太りっぷりです(笑)!
でも、さんまを焼くと、グリルがベタベタになって掃除が大変なんですよね…。
グリルプレート/800円(税抜)
大きさは18cm×25cm、高さは1.9cmです。
コンロ下のグリルで使える他に、オーブンでも使用可です。
グリルで使わないときは、食材の一時置きのトレーとして使ったらいいかなと思いました。
さっそく、このグリルプレートを使って、サンマを焼いていきましょう!
より、汚れ防止を強化するために、100均で売っている、くっつきにくいアルミホイルをかぶせました。
下処理をしたさんまを焼いていきます。
ほんとにふっくらして、食べ応えありそう!!
いい塩梅に焼けました。
トレーの上で焼くと、油が下に落ちないので、それではおいしくないという方にはイマイチかもしれません。
でも、とにかく掃除をラクしたい!という方にお勧めします!
アルミホイルを取った後がコレ!
すごくないですか!?
さんまを焼いた後とは思えない、キレイさです✨
グリルプレート(スリコではないものも含めて)は、もう4年以上愛用しているので、間違いなく便利であることを証明します。
ちなみにこの後、掃除はせずに、次の日また魚を焼きました。
グリルの掃除頻度が、グッと減りますよ。
②秋カラー豊富!コスパ最強!旬フルーツのお供にキッチンクロスはいかが?
今年は、シャインマスカットが大豊作だそうで、比較的安い値段で買うことができるようです。
我が家は、実家から6房(いただきものだそう)シャインマスカットが届きました~!
ワッフルキッチンクロス4枚セット/300円(税抜)
"秋っぽ"カラーのクロスです。
スリコはこれに限らず、くすんだブラウンやグレーなど、秋にピッタリなカラーのアイテムが多いです✨
ウエットティッシュもいいけれど、コスパがね…。
ふきんって何度も使えるし、除菌など気にせず、洗濯機で洗っちゃえばさほどストレスも感じない。
そして、この色味。
かわいいから、気分が上がります♪
4枚で300円とコスパもいいので、惜しみなく使えます。
ぶどうや梨、りんごなど、秋フルーツのお供にピッタリですよ~。
③ザル&ボウルセットで激安!使い勝手◎!新米とぎに「神ボウル」
いよいよ、新米の季節!
宮城はそろそろ、稲刈りシーズンですね。
我が家は、まだ新米をGETできていませんが、新米が手に入ったら、さんまや秋鮭で「はらこめし」など、いろいろ楽しみたいです♪
ザル&ボウルセット/300円(税抜)
この手のボウルって結構高いのですが、スリコ様、こんなに安くていいんですか!?
最近、炊飯器を新しくしたので、内窯をできるだけ長持ちさせたくて、しっかりザルで米とぎをしています。
ボウルだと水がしっかり切れないし、ザルだけだとなんだか洗いにくい。 …で、この商品が最高!
冬は特に水が冷たいので、こうやって、米とぎマドラーで研ぐのですが。
内窯でやってしまうと、傷がつく可能性もあるため、到底できない作業でして(マドラーは本当に便利で、冬の水の冷たさから解放されます)。
これこれ!
水を捨てるときに、勝手に角度がついて水が切れる🙌神ボウルです!
もちろん、ザルとボウルは分解できるので、それぞれでも使えるし、しっかり洗うこともできます。
この機能性で低価格、買いですね!
もちろん、野菜や果物洗いにも◎。
④レンジでほったらかしで、ゆでたまご!時短の神「ゆで卵メーカー」
ゆで卵って、結構作るの面倒だったりします。
でも、お弁当やサンドイッチなど、我が家では結構出番が多くて…。
夏の疲れを引きずって、なんだかだるいけれど、食事作りは欠かせない。
そんな時は、時短アイテムに頼りたいです。
ゆでたまごメーカー/800円(税抜)
なんと、電子レンジで、ゆで卵ができちゃうんです!
同じように、電子レンジでゆで卵を作れるアイテムを、よくネットで見ますが、どれも1,000円以上。
やっぱり、コスパがいいんです!
注意事項や加熱時間はこちら。
半熟にするか、固めにするかで、加熱時間が2種類です。
卵を2~4個セットして、下の容器には必ず水を入れてください。
レンチンスタート!
今回は半熟にしたいので、5分加熱しました。
レンチン後は、記載時間レンジ内に置いておいて、その後は水で冷やします。
完成です!
いい感じ✨
コンロが2口しかないので、鍋やフライパンでいっぱいの時や、もっと手軽にゆで卵が作りたいという時に便利!
時短になっていると感じました。
⑤何これ、すごすぎ!"焼く"も可能「1台6役!電子レンジ調理器」
ちょっとスリコさん、ここまで来ましたか…!というスーパーアイテムを発見!
なんと1台6役!
レンジで、「焼く」「炒める」までできるなんて、すごすぎる!
洗い物が少なくて済むし、レンジでほったらかしで、時間を有効活用!
家事のモチベが上がらないときにピッタリ!
電子レンジ調理器/2,000円(税抜)
2,000円は、ちょっとお高いかなとも思いましたが、作りがしっかりしていてプラ製品とは全然違うんです(アルミメッキ鋼材)。
使用や調理法は、こちらで確認👇
一人暮らしだったら、とりあえずこれ一つあれば暮らせるのでは?というレベルの多機能さ!
「蒸す」をやってみた!
茄子を蒸してみました。
焼き茄子が好きですが、かなり油を吸うので、今回はヘルシーに蒸して。
この時期(そろそろ終わりですが)旬のオクラ、大葉と合わせ、ゴマ油とポン酢で、さっぱりの味付けに♪
オクラは、冷蔵庫に以前茹でたもののストックがあったのですが、もちろんこちらで一緒に蒸してもOK!
あっという間に、1品完成です👍
「温める」をやってみた!
一度焼いて、冷めたお肉を温めてみました!
レンチンするとパサパサしがちですが、ジューシーになりましたよ~!
「炊く」をやってみた!
炊ける量は1合までです。
水220mlを入れて10分加熱、その後10分蒸らすと出来上がりです!
あっという間にごはんが炊けました~!
甘くておいしい♪
個人的には少し硬かったので、あと2〜3分蒸らしたほうがいいかな?と思いました😉
「焼く」をやってみた!
朝ごはんに、夫の分だけ魚を焼くことがよくあります。
最初は、皮目を下にしてスタート。
途中上下ひっくり返しながら、5分で完成!
うっすら焦げ目も付いていて、ふわふわでおいしい~!
これは便利すぎる!!!
ちょっとだけ調理するときに、とにかく便利。
おやつにさつまいもを蒸かしたり、お昼に自分の分だけささっと調理したいときなど。
2,000円出す価値、ありますね👏
スリコの、「秋っぽカラーで映える調理器具」を使って、時短料理を楽しみませんか😉
本当におすすめです!
※この記事は2025年9月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。
