仙台の"役立つ"情報、毎日発信!

買いたいのに買えない(泣)に救世主【宮城新名物】"要冷蔵"の常識ひっくり返す「常温!長持ち」「県外にほぼ無い激レア」4種食べ比べ

公開 : 2025.08.16
更新 : 2025.08.16
三木ちな
pin
仙台市周辺
公開 : 2025.08.16
更新 : 2025.08.16
三木ちな
pin
仙台市周辺
買いたいのに買えない(泣)に救世主【宮城新名物】"要冷蔵"の常識ひっくり返す「常温!長持ち」「県外にほぼ無い激レア」4種食べ比べ

こんにちは、「くふうロコ仙台」公式ライターの三木ちなです。

地元・仙台を離れ、今は家族5人+愛犬と埼玉県で暮らしています。

帰省するたびに
「笹かま、買って帰ろうかな……」
と思うのですが、冷蔵だから厳しいか~、と諦めることがほとんど。

お土産用として買うにしても、“要冷蔵”って結構悩ましいんですよね。

そんなとき、先日の帰省で、画期的なかまぼこを発見!

「これなら、笹かまをお土産に買えるじゃん……」
と思わず歓喜した、そんな一品をご紹介します♪

こんなの欲しかった!常温OK「旅するかまぼこ」

IMG_9160.JPEG

今回ご紹介するのは、可愛いパッケージが目をひく「旅するかまぼこ」。

秋保温泉の土産コーナーで、たまたま見つけたのですが、じつはこれ“常温OK”のかまぼこなんです。

常温で持ち運べるから、“旅する”なんですね~。

IMG_9157.JPEG

旅するかまぼこのラインアップは、全部で5種類。

せっかくなので今回は、プレーン以外のフレーバーかまぼこ4種類を実食してみます♪

常温でも美味しい?その味は……!?

IMG_9165.JPEG

開封すると、かまぼこが1個ずつ、ていねいに個包装されてる……!

IMG_9166.JPEG

真空パックだからこそできる、常温保存なんですね。

①すきすきチーズ

IMG_9148.JPEG

まずは、子どもたちの食いつきがよかった「すきすきチーズ」から。

IMG_9169.JPEG

かまぼこの中にナチュラルチーズが入っていて、ちゃんとチーズの味がします!

IMG_9172.JPEG

チーズの主張はほどよく、かまぼこの素材の味をかき消さない、ちょうどいい塩梅。

チーカマは人を幸せにしてくれる、間違いない美味しさです。

②うまうま牛タン

IMG_9150.JPEG

仙台と言えば、牛タン!
ボイルした牛タンを使用した、旨味たっぷりのフレーバーです。

IMG_9174.JPEG

よ~く見ると、ちゃんと牛タンが……いる!(笑)

IMG_9176.JPEG

ブラックペッパーの辛味もいいアクセントになって、牛タンの味がしっかり引き立っていました。

これは、おつまみとしてもイケるやつです♡

③しあわせタコ

IMG_9154.JPEG

東北限定フレーバーの「しあわせタコ」。

タコとかまぼこって、相性よくないわけがないですよね~。

IMG_9178.JPEG

ひとくち食べるたびに、タコの旨味が♡

IMG_9181.JPEG

まさに”しあわせ”になれる、そんなかまぼこです。

④ほやほやホヤ

IMG_9152.JPEG

気仙沼名物の”ほや”も、かまぼこになっちゃった!

国産のほやを使ったかまぼこ、全国的にもかなり珍しいのでは……?

ちなみにこちらも、東北限定フレーバーですよ。
パッケージのキャラクター「ホヤボーヤ」が可愛い♡

IMG_9183.JPEG

ホヤの旨味と美味しさを、かまぼこにぎゅっと濃縮した感じ。

ひとくち食べた瞬間に、「ホヤだ!」とわかるくらい濃いです。

IMG_9186.JPEG

ホヤラバーさんは、たまらなく好きなはず……!

宮城県以外だと、ホヤってなかなか手に入らないので、お土産としてもおすすめです。

IMG_9192.JPEG

ちなみに、「旅するかまぼこ」は、焼いても美味しい♡

フライパンで軽く焼いて食べると、表面が香ばしくなって最高です!

「旅するかまぼこ」はどこで買える?

IMG_9156.JPEG

今回ご紹介した「旅するかまぼこ」は、仙台市内の土産店や道の駅で購入できます。

私は、秋保にある、アグリエの森で購入しました。
オンラインショップでも、お取り寄せ可能です♪

▶「旅するかまぼこ」の販売店はコチラ

▶オンラインショップはコチラ

価格はすべて、3個入りで300円(税込)。
プチギフトやお土産はもちろん、ご自宅用としても買いやすい値段です。

常温で持ち運べるうえに、賞味期限も180日と長め。

かまぼこの“要冷蔵”というデメリットをひっくり返した「旅するかまぼこ」は、宮城の【新定番】になること間違いなし!

見かけたら、ぜひ手に取ってみてくださいね♪

※この記事は2025年8月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。

#
グルメ
#
ご当地グルメ
#
土産
この記事を書いた人
三木ちな
三木ちな
仙台歴28年、3姉妹のママライターです。とにかくお得なことが大好き!根っからズボラーで「ラクでお得な暮らし」を追求しています。趣味は貯金・特技は節約。スーパーやドラッグストアで宝探しをするのが、ひそかな楽しみです。最近は、ご当地ものや激安スーパーにはまっています。わっと心躍るような、仙台のお得情報やおすすめ品をご紹介します。
記事TOPへ戻る
最新の記事