仙台の"役立つ"情報、毎日発信!

マツコ効果で、地元じゃ負け知らず♪【岩手最強ご当地パン】県外ではほぼ買えない(泣)「仙台人も実力認めた」「パケも強っ!」激レア名物

公開 : 2025.08.15
更新 : 2025.08.15
三木ちな
pin
仙台市周辺
公開 : 2025.08.15
更新 : 2025.08.15
三木ちな
pin
仙台市周辺
マツコ効果で、地元じゃ負け知らず♪【岩手最強ご当地パン】県外ではほぼ買えない(泣)「仙台人も実力認めた」「パケも強っ!」激レア名物

こんにちは、「くふうロコ仙台」公式ライターの三木ちなです。

地元・仙台を離れ、今は家族5人・埼玉県で暮らしています。

「ご当地パン」って、なぜだか魅力を感じるのは私だけ……?(笑)
道の駅や物産展で見かけると、つい手に取ってしまうんですよね。

そこで今回は、TBS『マツコの知らない世界』でも紹介された、岩手県のご当地ローカルパンをご紹介します♪

【パケ強っ!】マツコさんも注目「お相撲さんだもん」

IMG_5712.JPEG

今回ご紹介するのは、岩手県花巻市にあるオリオンベーカリーの商品。
その名も「力あんぱん」です。

2021年に放送された『マツコの知らない世界』の“ローカルパンの世界”にも登場し、話題に。

マツコ・デラックスさんは
「パッケージが気になる」「お相撲さんだもん」
と、その珍しいイラストにコメントしていましたよ。

私は、家の近くで開催していた東北物産展で購入したのですが、見つけたときは「なんだコレ!」と声が出そうになりました。

“どすこい”と構えるお相撲さん、なんだか強そうなパンですよね。

IMG_5715.JPEG

パッケージを見ると、“もち入”の文字が。

どうやら、パンの中にもちが入っているようです。
えええ~珍しい!

でも、炭水化物×炭水化物のパンって、アリなのか!?

【実食】「もち×パン×餡」その味は……!?

今回は、「粒餡」と「ずんだ餡ミルク味」の2種類をお買い上げ!

どんな味がするのか、さっそく実食してみます♪

力あんぱん(粒餡)

IMG_5716.JPEG

まずはスタンダードな粒餡から。

IMG_5722.JPEG

見た感じは、まあるくて可愛いパンですが……。

IMG_5730.JPEG

中には、たっぷりの粒餡!
しかも、おもちに包まれてる♡

IMG_5729.JPEG

甘さ控えめの粒餡と、弾力のあるお餅がなかなか合います。

そして、ひと口食べるだけでも、かなりずっしり!
めちゃくちゃ腹持ちいいです(笑)。

力あんぱん(ずんだ餡ミルク味)

IMG_5718.JPEG

続いては、ずんだ餡ミルク味。

IMG_5733.JPEG

パンが四角いので、ビジュアルも少し違いがありますね~。

IMG_5739.JPEG

「仙台人は、ずんだにうるさいぞ~」
と、若干ハードルを上げていましたが(笑)、食べてみると、ちゃんと本格的なずんだ!

枝豆の粒感もしっかりあって、おもちの食感とも相性バツグンです。

IMG_5737.JPEG

まるで、ずんだ餅をパンで包んだような……。

甘さも控えめなので、くどくなく、さっぱり食べられます。

【アレンジ】焼いたら、さらに美味しい!

IMG_5743.JPEG

ものは試しと、力あんぱんをオーブントースターで焼いて、いただけてみることにしました。

するとこれが、大正解!

IMG_5744.JPEG

お餅はさらにやわらかく、香ばしく焼きあがったパンがサクサクして、食感のコントラストが増しました。

IMG_5750.JPEG

お餅が“とろとろ”になるので、ぜひ焼きたてを食べてみて!

「力あんぱん」は、どこで買える?

IMG_5712.JPEG

今回ご紹介した「力あんぱん」は、岩手県人のソウルフード。

岩手ならスーパーやコンビニでも購入できるようですが、仙台市内のスーパーではほぼ売っていません。

ただし、物産展やスーパーの入荷などで、ときたまゲットできることもあるんだとか!

▶株式会社オリオンベーカリー公式HPはコチラ

岩手県花巻市の返礼品としても寄付を受け付けているので、ふるさと納税を利用するのもおすすめです。

岩手県花巻市(ふるさとチョイス)

一度食べたらやみつきになる、岩手県のご当地パン。
ぜひ、味わってみてくださいね。

※この記事は2025年8月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。

#
グルメ
#
パン
#
ご当地グルメ
#
土産
この記事を書いた人
三木ちな
三木ちな
仙台歴28年、3姉妹のママライターです。とにかくお得なことが大好き!根っからズボラーで「ラクでお得な暮らし」を追求しています。趣味は貯金・特技は節約。スーパーやドラッグストアで宝探しをするのが、ひそかな楽しみです。最近は、ご当地ものや激安スーパーにはまっています。わっと心躍るような、仙台のお得情報やおすすめ品をご紹介します。
記事TOPへ戻る
最新の記事