1年待った(泣)復活にファン殺到【仙台神ランチ】「最も歴史ある"酒蔵"」で至福♡一番人気!スイーツ!夏限定!「発酵の恵み」実食レポ

こんにちは、「くふうロコ仙台」公式ライターの仙台カフェグラムです。
今年で仙台在住14年。
食に対する執念からか、美味しいお店をリサーチすることが大得意!
そんな私が見つけた、お店やスポットをご紹介します♪
今回は、仙台の老舗酒造の敷地内に誕生!
蔵の雰囲気を感じながら、丁寧に淹れられたお茶やスイーツを味わえる、とっておきのカフェをご紹介します。
酒蔵の風格と和のくつろぎを味わう、「森民茶房」のひととき
宮城・仙台に佇む老舗酒蔵「森民酒造本家」。
その敷地内に誕生した「森民茶房(もりたみさぼう)」は、日本酒と和の文化を受け継ぐカフェ。
歴史ある蔵の雰囲気をそのままに、丁寧に淹れられたお茶やスイーツを味わう時間は、まるで時がゆっくり流れるよう。
今回は、そんな「森民茶房」の魅力をご紹介します。
「森民茶房(もりたみさぼう)」とは?
「森民茶房」は、仙台市若林区荒町にある老舗酒蔵「森民酒造本家」が営む“甘酒カフェ”。
嘉永二年(1849年)創業の歴史を持ち、仙台で最も長い歴史を誇る酒蔵のひとつです。
長年培ってきた日本酒造りの技術を活かし、酒粕や麹など、発酵の恵みをふんだんに使った、体にやさしいメニューを提供しています。
「発酵文化をもっと身近に感じてほしい」
「酒蔵の魅力を多くの人に伝えたい」
――そんな想いから誕生したのが、この茶房。
歴史ある酒蔵の建物をリノベーションし、和とモダンが融合した居心地のよい空間が広がります。
観光客はもちろん、地域の方々にとっても、日常に寄り添う“発酵とくつろぎ”の場となっています。
酒蔵をリノベーション!「森民茶房」店内に潜入
店内は、“和モダンの隠れ家”。
木の梁や格子、秋保石をあしらった温もりある内装が広がり、心がふっとほどけるような静けさに包まれます。
高い天井に伸びるむき出しの木組み、丸いテーブルや椅子、カウンター越しのバーカウンター風の設え――。
どこを切り取っても、酒蔵らしい風格と、カフェらしい心地よさが共存。
晴れた日にはテラス席で、やわらかな光を感じながら、甘酒やスイーツを楽しむのも格別です。
喧騒を忘れ、ゆったりと時間が流れる癒しの空間。。
ここには、日本の伝統と発酵文化を今に伝える、蔵元ならではの美意識が息づいています。
発酵の恵みをいただく「森民茶房」のこだわりメニュー紹介
選べるおむすびランチ
森民茶房の一番人気は「選べるおむすびランチ」。
5種類のおむすびと、4種類の発酵スープから、好きな組み合わせを選べるスタイル。。
発酵の魅力を存分に楽しめるランチセットです。
中でもおすすめは、「粕漬け鮭と大葉のおむすび」。
大ぶりの鮭を自家製の粕床にじっくり漬け込み、寝かせてから香ばしく焼き上げ、大葉を添えておむすびに。
使用しているのは、塩味を加えて熟成させた“熟成粕”。
その年ごとの、酒粕の香りや味わいに合わせて、味噌や味醂などで味付けを調整し、毎年違った深みのある美味しさを楽しめるのも魅力です。
発酵ランチのお供には「麹の和スープ」を。
鶏肉や野菜をたっぷり使った、優しい味わいのスープに、森民の生麹を加えることで、旨みとコクがぐんとアップ。
素材と麹が溶け合い、身体の芯からほっと温まるような一杯です。
シンプルなのに奥深く、根強いファンがいるのも納得の味わい。
「森民茶房」の発酵スイーツ
森民茶房のスイーツには、「手作り」と「蔵ならではの発酵」がぎゅっと詰まっています。
中でも「森民の甘酒バスク」は、開店当初からの大人気メニュー。
お砂糖は最小限に抑え、代わりに自家製の“甘麹”をたっぷり使用。
一つひとつ丁寧に焼き上げたチーズケーキは、しっとりとした生地で軽やかな口あたりながら、食べごたえも抜群。
グルテンフリーなので、体にやさしいのも嬉しいポイントです。
ちなみに、ドリンクとして提供している甘酒も、驚きの美味しさ。
多くのお客様が「これ、本当にお砂糖入ってないんですか?」と聞くほどの甘さは、麹本来の力。
希釈前の“甘麹”は、まるでジャムのようなとろみと濃厚な甘みで、料理にもスイーツにも使える万能発酵素材です。
夏限定・大人気の「甘酒スムージー」
夏季限定で登場する「甘酒スムージー」は、毎年楽しみにしているファンも多い人気メニュー。
「薄紅(いちご)」
「山吹(マンゴー)」
「鶯(グリーン)」
「菫(ブルーベリー)」
の4種類があり、どれも甘酒を1杯丸ごと使った贅沢な仕上がりです。
例えば「山吹」は、香り高く甘みのしっかりしたアップルマンゴーと、甘酒のみで作るシンプルレシピ。
甘酒のまろやかさとフルーツの爽やかさが、ダイレクトに味わえます。
甘酒は、夏の季語としても知られ、夏バテ予防や抗酸化作用、美容・健康にも嬉しい万能ドリンク。
スポーツをする人や健康志向の女性たちからも支持されており、もちろん子どもでも安心して飲めるため、家族連れの方にも大好評なんだそうです。
森民茶房のこだわり──「生甘酒」と発酵の力を、まっすぐに
森民茶房が大切にしているのは、「生甘酒」の持つ本来の力。
その甘酒は、お米など余計なものを一切加えず、麹と水だけで丁寧に発酵させた贅沢な一杯です。
火入れをせず、“生”のまま提供しているのは、酵素の働きを止めたくないから。
酵素が生きたまま体に届くことで、整腸作用、安眠、集中力アップ、ストレス緩和など、さまざまなうれしい効果が期待できると言われています。
まとめ
日々、その味と質を追い求めながら、発酵とまっすぐ向き合う姿勢。
全てのメニューに「発酵の魅力をもっと多くの人に伝えたい」という森民茶房の想いがぎゅっと詰まっています。
初めて訪れる方も、きっとそのやさしさと力強さを感じられるはずです。
※この記事は2025年7月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。
