最安値は?半額以下の裏ワザも!仙台⇔名古屋【1番安く行く方法!徹底比較】「飛行機VS新幹線」航空券が6,000円台に!高速バスもアリ?

こんにちは、「くふうロコ仙台」編集部です。
仙台から名古屋への移動手段、みなさんはどうしていますか?
遠距離の移動に利用される乗り物といえば、飛行機と新幹線ですが、
「新幹線より飛行機のほうがチケット代が高そう」
というイメージをお持ちの方も多いでしょう。
そこで今回の記事では、仙台から名古屋へ移動する際の「飛行機VS新幹線」を徹底比較!
移動時間や料金はもちろん、ANA・IBEXなど航空会社ごとの違いや、さらには航空券の相場・最安値など、知りたい情報をぎゅっと詰め込みました。
お得で快適に名古屋へ移動するためのヒントが満載です!
仙台→名古屋をつなぐ直行便は?
仙台空港から名古屋方面への直行便は、セントレアの愛称でおなじみの「中部国際空港」行きのみ運航されています。
もうひとつの「名古屋(小牧)空港」への直行便はありません。
IBEXエアラインズ(コ―ドシェア便)と、ANAグループ(ANAウイングス運航便)と、ピーチの3社が運行しており、1日あたり計6便の飛行機が往来しています。
仙台→名古屋のフライトは何時間かかる?早朝、最終便は?
仙台空港から中部国際空港まで飛行機で移動すると、およそ1時間10~15分で到着します。
IBEXエアラインズは7:35発の第1便、12:55発の第2便、15:20発の第3便を運行しています。
7:35発の第1便は航空各社の中でも最も早い時刻に出発するため、午前中に名古屋まで移動したいときに便利です。
ANAウイングス運航便は、10:05発の第1便と、20:25発の第2便を運行しており、20:25発の飛行機が仙台・名古屋間の最終便となっています。
LCC(格安航空)のピーチは、18:30発の1便のみ運行しています。
航空券の値段はいくら?
ANA(仙台ー名古屋)の相場
航空券の価格は、何日先の便を予約するかによって変動します。
最新の各種比較サイトを見ると、ANAの仙台空港ー中部空港間の航空券は、当日で片道40,000円台、出発日まで5日以内なら29,000円台、20日以内なら24,000円台が相場となっています。
21日以上先の出発日で予約する場合は、片道18,000円台まで価格が安くなるため、出発日当日の航空券と比べると半額以下になります。
さらに、各航空会社が提供している早期割引を利用すると、もっとお得に航空券が購入することが可能です。
ANAの早期割引「SUPER VALUE」を利用すると、運賃が安い冬季なら片道約10,800円程度で航空券を予約できます。
ピーチ(仙台ー名古屋)の相場
格安航空券情報サイトの「travelist」によると、LCC(格安航空会社)のピーチ航空の仙台ー中部間の航空券は、出発日当日で片道約18,000円台、予約購入の最安値は片道約7,000円台から9,000円台で推移しています。
過去1年間の最安値は、2024年7月の6,420円ですが、仙台ー中部間はLCCの人気が高く、予約が埋まっていることが多いです。
飛行機・新幹線・高速バス、どれが安い?徹底比較
所要時間 | 料金(目安・片道) | |
---|---|---|
飛行機(LCC | 約1時間10〜15分 +空港移動で計2.5〜3時間 | 7,000円〜18,000円 |
飛行機(ANA) | 約1時間10〜15分 +空港移動で計2.5〜3時間 | 18,000円〜40,000円 |
新幹線 | 約3.5〜4時間(東京乗換) | 19,000円〜20,000円 |
新幹線(株主優待) | 冷約3.5〜4時間(東京乗換) | 11,400円〜12,000円(4割引) |
高速バス | 約9〜10時間(夜行便含む) | 8,200円~13,200円 |
飛行機
「とにかく最速で名古屋まで移動したい!」
という方には、飛行機がおすすめです。
他の移動手段に比べて料金が高めですが、ANAなら「SUPER VALUE」を利用すればお得にチケットが購入できます。
空港にはキッズルームなどの設備が充実しているので、子ども連れでも安心です。
また、ANA・ピーチのどちらを利用した場合でも、20kg以下の手荷物や、ベビーカー・チャイルドシートを無料で預けることができます。
(ANAプレミアムクラスは40kg以下の手荷物まで無料)
LCCのピーチなら、さらに運賃を抑えることが可能です。
航空券の価格は時期によって変動が大きいですが、安い時期を狙えば片道7,000円程度で移動できることもありますよ。
新幹線
仙台から名古屋へ新幹線で向かう場合は、東京での乗り換えが必要になりますが、飛行機や高速バスに比べて遅延が起こりにくいのが大きな強みです。
株主優待や早期割引(JR東日本「トクだ値」・JR東海「EX早特」)を利用すれば、通常価格より10%から40%程度お得にチケットが購入できます。
高速バス
移動時間は9時間前後と最も長くなりますが、LCC並に運賃を節約できるのが、高速バスの魅力。
深夜便を選べば、移動中に睡眠を取って翌日の朝から名古屋市内を回れるので、時間を有効活用したい方にもぴったり!
仙台→名古屋の航空券を安く購入するコツ
セール・早割を活用
航空券を安く購入するには、各航空会社や旅行会社が提供しているタイムセールや早割サービスを活用するのがおすすめです。
ANAの早期割引「SUPER VALUE」は、出発の1~2か月前までに購入が可能。
予約時期によっては、普通運賃と比べて半額以下になることもあります。
ただし、航空券を予約購入した後に、便を変更することはできないので注意してください。
ホテルやレンタカーとのセット予約
JTBや楽天トラベル、エアトリなどの旅行会社の予約サイトでは、出発日より早めに、航空券とホテル・旅館をセットで予約することで受けられる、早期割引サービスを提供しています。
早期割引は、出発日の30日前までが申込期限となっているのが一般的。
楽天トラベルは、出発日の14日前でも割引が適用される「さき楽」プランが利用できるので、
「ゆっくり計画を立てていたら、出発日まで30日を切ってしまった…」
という場合でも、間に合いますよ!
また、楽天トラベルの「楽パック」やJTBの「ダイナミックパッケージ」では、オプションでレンタカーを付けることも可能です。
名古屋市内や周辺の観光地を自由にドライブしたい場合は、これらの旅行パックが便利です!
閑散期の4月や、火曜、水曜、土曜に移動する
格安航空券情報サイトの「Trip.com」によると、仙台↔名古屋間の航空券は、閑散期の4月に安値になる傾向があります。
また、曜日別に見ると、火曜、水曜、土曜に出発する便も、航空券が安くなるようです。
出発日をこれらの曜日に合わせると、航空券をお得に購入できます。
比較サイトを活用
SkyscannerやExpedia、エアトリ、Trip.comなどの比較サイトを使って、ANAやピーチの航空券価格を一度にチェックすることができます。
比較サイトには、週ごとや月ごとの最安値をチェックできる「最安値カレンダー」の機能がついているので、安値の航空券を簡単に探すことができますよ。
クレジットカードのマイルを活用
引用:ANA公式サイト
ANAのマイレージ会員になると、貯めたマイルを航空券と交換する特典が利用できます。
そのほかに、マイルを使ってエコノミークラスの座席をビジネスクラス(またはビジネスクラスの座席をファーストクラス)にアップグレードすることも可能です。
マイルは、航空会社が発行するクレジットカード(ANAカードなど)を使って買い物をすることでも、貯めることができます。
普段の買い物でマイルを貯めて、特典航空券と交換すれば、飛行機代の節約にもなりますよ。
ピーチにはマイレージ制度がありませんが、ピーチポイントという独自の制度があり、還元率は低めですが貯めたポイントを運賃や座席指定料金などに使用することが可能です。
また、ピーチはANAと提携しているので、ANAで溜めたマイルをピーチポイントに交換して、支払いに利用することもできます。
子連れ旅行で気になるポイントまとめ
セントレア空港までのアクセスはスムーズ?
中部国際空港(セントレア)から名古屋方面へのアクセスには、名古屋鉄道空港線が便利です。
ミュースカイを利用すれば、名鉄名古屋駅まで28分で到着しますよ。
ミュースカイのほかに、特急や準急も運行しており、特急なら37分、準急なら48分でアクセス可能です。
ミュースカイは全車両が特別車となっていて、大型スーツケースなどの荷物置き場が完備されており、手荷物がかさばりがちな旅行客に親切な設計となっています。
トイレにはベビーベッドも設置されており、赤ちゃんのおむつを変えるときに利用できますよ。
ほかにも、リクライニングシートやフリーWi-Fiなど、車内で快適に過ごすための設備も充実しています。
ミュースカイの利用には、乗車券と特別車両券(ミューチケット)が必要で、運賃は大人で片道1,430円(子どもは片道940円)かかります。
特急・準急を利用した場合は特別乗車券が不要で、運賃は大人で片道980円(子どもは片道490円)です。
バスは、名古屋駅西口に向かうエアポートライナー(名古屋バス)が運行していますが、深夜0:30発と早朝7:00発の2便のみとなっています。
名古屋鉄道空港線は、早朝から深夜まで運行しており、1時間あたりの運行本数も多いため、ストレスなく移動するならこちらおすすめです。
セントレア空港の子ども用設備は?
中部国際空港(セントレア)には、子ども連れの家族が安心して利用できる設備がたくさんあります!
空港内の各案内所やベビーカー設置場所では、ベビーカーの無料レンタルサービスが利用できます。
搭乗まで時間がある時や、子どもが疲れてしまった時に活用できるので、移動がぐっと楽になりますね!
引用:中部国際空港公式サイト
ゆったりと休憩したいときは、第1ターミナルの3階にある「第二プレミアムラウンジ」がおすすめです。
こちらのラウンジは、4人掛けのテーブル席や半個室タイプのソファーが設置されており、家族での利用に最適です。
対象カードをお持ちでない方も、1,570円で利用可能ですよ。
ソフトドリンクやアルコール、おつまみなどが楽しめるほか、子ども向け絵本の貸し出しもありますよ。
第1ターミナル1階の外には屋外広場の「セントレアガーデン」があり、飛行機を眺めながら子どもを遊ばせることができます。
天気の良い日には、飛行機の離着陸を見ながらリフレッシュするのも良いですね。
さらに、入場無料のテーマパーク「フライト・オブ・ドリームズ」では、ボーイング787初号機の実物を間近で見ることができます!
パーク内にはキッズ向けメニューが豊富なフードコートや、巨大ネット遊具「もくもクラウド」、トランポリンなどで遊べるキッズエリアがあり、子どもも大満足間違いなしです。
こちらのパークには、完全個室の授乳室「mamapod」も用意されており、プライベートな空間で安心して授乳やおむつ替えができますよ。
また、案内所やフライト・オブ・ドリームズ、第2ターミナルのベビーケアルーム内などで、ミルク用のお湯提供サービスを利用できます。
急なミルクの準備も安心ですね。
中部国際空港は、子ども連れの家族に嬉しい設備が充実しています。
ぜひ、これらのサービスを上手に活用して、快適な空の旅を楽しんでくださいね。
※この記事は2025年7月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。
