「100人食べ100人ウマいと言った」って本当?いじわる目線で実食【宮城伝説名物】「え!20年ぶりの新作」「危険!コスパも味も強烈」
こんにちは、「くふうロコ仙台」公式ライターの三木ちなです。
夫の転勤で地元・仙台から引っ越し、今は家族5人+愛犬と埼玉県で暮らしています。
仙台を離れてからも、地元のスイーツを取り寄せては、家事や育児の息抜きに楽しんでいる私。
これまでも、たくさんのお菓子を食べてきたけれど、どうしても気になる一品があるんです!
なにやら【伝説】のお菓子として、長年愛されているんだとか……。
「ハイデルベルグ」知ってますか?
今回ご紹介する"伝説のお菓子"というのが、こちらの「ハイデルベルク」。
仙台市青葉区にある「岩井洋菓子店」の看板商品です。
なぜここまで気になるのか。
その理由は、強烈なキャッチフレーズにあります。
「100人食べて、100人がうまいと言った」
これ以上に、頭に残るキャッチフレーズを、かつて聞いたことがありますか!?
お菓子といっても、好みが分かれるであろうに、なかなか強気ですよね(笑)。
でも、見たら買わずにはいられないのは間違いない……。
でも、これは、実話からつけられたもの。
箱にははちゃんと、キャッチフレーズ誕生のストーリーが書かれていました。
でも、ハイデルベルグをいまだに食べたことがない私。
「本当に美味しいの~?」
と、いじわるな疑問を抱かずにはいられません(笑)。
ということで!
今回、はじめて伝説のお菓子「ハイデルベルグ」をいただいてみることに♡
【実食】“100人がうまいと言った”その味は……?
ハイデルベルクは、全部で5種類。
それぞれ、どんな味がするのでしょうか……。
ドキドキ!
スタンダードチョコレート
まずは、定番のチョコレートから。
チョコレート味のスポンジに、チョコレートクリームが挟んである!
これは、チョコ好きにはたまりませんね~。
素朴で、どこか懐かしい味がします。
スポンジのクリームサンド菓子は、パサパサするものも少なくない中、ハイデルベルクはしっとり!
この食感こそが、ハイデルベルクの美味しさなのか……。
ホワイトチョコレート
こちらも、発売開始した頃から人気の、ホワイトチョコレート。
味わいとしては、これが王道なのでしょうか。
しっとりやさしい甘さのスポンジに、ホワイトチョコレートの甘さをほんのりと感じます。
クリームはアクセント程度で、あくまでもスポンジが主役!
でも、スポンジがとにかく美味しいので、“スポンジを楽しむお菓子”として十分成立します。
抹茶チョコレート
お次は抹茶。
スポンジもクリームも、抹茶づくしです。
見た目からして
「かなり抹茶が濃いんだろうな~」
と思っていましたが、食べてみると、意外と抹茶感はおさえめ。
ほんのり抹茶が広がった後に、クリームの甘さが、じんわりやってきます。
正直、抹茶系のケーキはあまり好んで食べないのですが、これはイケる……!
抹茶があまり好きじゃない人でも、美味しく感じられる、ちょうどいい塩梅です。
逆に、抹茶好きの人は、すこし物足りなさがあるかも?
カフェラテ
チョコレートかな……?
と思いきや、まさかのカフェラテ!
ほろ苦いコーヒーの風味と香りが思いのほか強くて、かなり本格的な味わいです。
抹茶とは違って、コーヒーがしっかり効いています。
甘さもほどよく、小学2年の娘も「美味しい~!」と絶賛♡
ほろ苦さが生きる甘さ加減なので、コーヒー味が好きな方におすすめです。
【新味】苺チョコレート ※数量限定
なんと!
ハイデルベルクに、20年ぶりの新作が出たというではありませんか!
その新味が、こちらの苺チョコレート。
ピンク色に染まったスポンジが、かわいいですね♡
口の中でしっとりほどけるスポンジとともに、ふわりと広がる苺の風味。
いつだって、苺味は人を幸せにしてくれます。
ハイデルベルクを食べてみて、分かったのは、
「強烈なキャッチフレーズは、大げさじゃない」ということ。
もちろん、人によって好みがあるので、
「キャッチフレーズは本当」
とは言い切れません。
でも、私個人としては、スポンジのしっとりさに感動!
軽くて飽きの来ない味わいなので、何個でも食べられてしまう、危険な美味しさでした(笑)。
岩井洋菓子店「ハイデルベルク」はどこで買える?
今回ご紹介したハイデルベルクは、仙台市内に2店舗ある、岩井洋菓子店で購入できます。
・北山本店
・柏木店
そのほか、JR仙台駅ナカ「マツモトキヨシ前(西口1F)」や「ステンドグラス前(2F)」でも、催事を行っているようです(不定期)。
催事情報は、岩井洋菓子店公式ホームページにのっていますので、チェックしてくださいね。
また、公式WEBSHOPにて、お取り寄せも可能です。
ただし、数量限定の「苺チョコレート」は取り扱っていないので、ご注意を。
▶岩井洋菓子店公式WEBSHOPはコチラ
ハイデルベルクは、美味しいだけでなく、リーズナブルなのも魅力。
物価高が続く中でも、1個200円以下で購入できます。
“100人食べ100人うまいといった伝説の菓子”、
ぜひ、地元民の方も味わってみてくださいね。
仕事や子育ての合間の息抜きや、ちょっとしたお土産にもぴったりです♪
※この記事は2025年6月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。