ケンミンSHOWに衝撃走る→買う人殺到【伝説の秋田名物】危険!"ひとかけら"で白米が消える?「コスパも日本一!」最強ご飯のお供

こんにちは、「くふうロコ仙台」公式ライターの三木ちなです。
仙台歴は28年。
今は仕事の都合で、家族5人+愛犬と埼玉県で暮らしています。
宮城はもちろん、東北の名物が大好きな私。
じつは最近、SNSで見かけて「食べてみたい!」と思ったものがあります。
その名も「ぼだっこ」。
たったひとかけの鮭で、ごはんがガッツリ食べられる代物なんだとか……!
東北物産展で「ぼだっこ」をゲット!
ぼだっこは、秋田県の名物。
スーパーでは普通に売っているそうなのですが、なんせここは埼玉。
もちろん、宮城でも絶対に出会えるものではありません。
そんなとき、たまたま近くで開催していた東北物産展で、瓶詰めのぼだっこを発見!!!
その名も、「しょっぱーいぼだっこ」。
そう、ぼだっこは、秋田のソウルフード“激辛口の鮭”。
その塩分濃度は10%超え。
焼くと、塩を吹くほどの塩辛さで、「ひとかけらで、白米が秒でなくなる」んだとか……。
『秘密のケンミンSHOW』で紹介されて、SNS大バズりした伝説の逸品なんです。
【実食】超辛口鮭のレベルは……?
それではさっそく、念願の「ぼだっこ」を実食です♡
見た目は、普通の鮭フレークに見えるけれど、いつものようにたっぷりかけるのは危険。
まずは、箸のひとつかみだけ、そのまま食べてみることに!
しょっっっっっぱ!!!!!!
ひと口食べた瞬間に、頭を突き抜けるほどの、猛烈な塩気が染みわたります。
すかさずごはんをかきこんで、ようやく落ち着きました。
ぼだっこの塩気が、これほどまでとは……。
ぼだっこは、絶対そのまま食べちゃダメなやつです。
気を取り直して、ごはんの上に、ぼだっこをオン。
「少なっ!」
と思うかもしれませんが、1かけで絶対にちょうどいいです。
なんなら、この鮭皮がちょろっとあればいい……!
ぼだっこをちょっぴりのせて、ごはんをガッツリいただきます。
あぁ~!これがちょうどいい。
ただ塩気が強いだけでなく、ちゃんと鮭の旨味もぎゅっと濃縮されています。
塩気と鮭の旨味のおかげか、ごはんがいつもより甘く感じる……♡
甘味をぐんと引き立ててくれるぼだっこ、最高すぎます♡
ちなみに、ごはんにぼだっこをのせてお湯をかければ、お茶漬け風にもなりますよ♪
秋田名物「ぼだっこ」は、どこで買える?
秋田県内のスーパーでは、ごはんと一緒にパッキングされた、ぼだっこのお弁当が買えます。
ただ、宮城県内だと、取り扱っているお店はあまりないのかも……。
でも大丈夫!
今回ご紹介した瓶詰めの「しょっぱーいぼだっこ」は、楽天市場などのネットショッピングでも購入できますよ♪
1瓶800~1,000円程度ですが、ちょろっとの鮭でごはんが進むことを考えると、めちゃくちゃコスパのいい“ごはんのお供”かもしれません!
ごはんの甘さがより引き立つので、たったひとかけでも、白飯がとまらなくなるおかずです。
気になる方は、ぜひお取り寄せしてみてくださいね♪
※この記事は2025年6月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています