仙台の"役立つ"情報、毎日発信!

地元民・狩野英孝さんも人生初!知る人ぞ知る【仙台隠れ名物】意外?「めっちゃ攻めてる」が大ヒット!全制覇したい♡7種食べ比べ

公開 : 2025.05.11
更新 : 2025.05.11
三木ちな
pin
仙台市周辺
公開 : 2025.05.11
更新 : 2025.05.11
三木ちな
pin
仙台市周辺
地元民・狩野英孝さんも人生初!知る人ぞ知る【仙台隠れ名物】意外?「めっちゃ攻めてる」が大ヒット!全制覇したい♡7種食べ比べ

こんにちは、「くふうロコ仙台」公式ライターの三木ちなです。

夫の転勤で地元・仙台を離れ、今は家族5人+愛犬と埼玉県で暮らしています。

仕事・家事・子育てに追われる中、地元の美味しいお菓子を食べるのが至福のひととき。

定番もいいけれど、知る人ぞ知る“隠れ名物”を探すことに夢中です。

今回は、仙台の【新定番土産】におすすめしたくなる一品をご紹介します♪

手のひらサイズの“くじら”に、ときめきが止まらない

IMG_8500.jpg

今回ご紹介するのは、青葉区春日町に本店を構える「くじらもなか本舗」。

創業40年を超える、老舗の和菓子店です!

仙台放送『かのおが便利軒』でも、地元のスター狩野英孝さんとパンサー尾形さんが訪れたお店。

狩野英孝さんは、人生初のくじらもなかに「甘さがちょうどいい」「こりゃあ愛されるわけだ」と絶賛していますよ♪

IMG_1849.JPEG

そんな、くじらもなか本舗、名物は店名そのままの「くじらもなか」。
店主がひとつずつ手作りした、伝統の味です。

仙台には、地元銘菓のもなかがたくさんありますが、“くじら型”なのはきっとここだけ。

宮城県の金花・鮎川沖がかつては大捕鯨場だったことから、くじらの形をしたもなかを作り始めたんだとか……!

IMG_1851.JPEG

まるで、海を泳いでいるかのようなくじらたち。

じっと見ていると、食べるのがもったいなくなりますね。

くじらもなか7種、ぜ~んぶ食べてみた!

IMG_1854.JPEG

くじらもなかは、フレーバーが豊富なことも魅力のひとつ。

定番のあんこ以外にも“変わり種”がたくさんありますよ。

①小倉

IMG_1870.JPEG

定番の「小倉」は、しっかり甘めだけど上品な味わい。

粒感もあって、あんこの口あたりはなめらか。
万人受けする、間違いない味です。

②仙台みそ

IMG_1865.JPEG

地元のみそを使った「仙台みそ」フレーバーは、甘じょっぱさがクセになる一品。

コク深いみその風味がありながら、素朴でほっとする味に仕立てています。

どこか、みたらしのような味わいもあり、お茶が進みますよ!

③抹茶

IMG_1875.JPEG

風味だけなく、香りも楽しめる「抹茶」。

苦味はそれほど強くなく、甘さもスッキリしていて食べやすいです。

④ごま

IMG_1873.JPEG

個人的にヒットしたのが、こちらの「ごま」。

ねっとり濃厚で、黒ごまのつぶつぶ感もしっかり楽しめます。
黒ごま好きの方は、きっとリピートしたくなるはず……!

⑤青のり

IMG_1880.JPEG

くじらもなかには、かなり攻めたフレーバーも……!

こちらの「青のり」は、お店の隠れヒット商品なんだとか。

味わいも、めっちゃくちゃ青のりです(笑)。
これ以上の表現がないよ~ってくらい、とにかくガツンと青のり。

もなかと磯の香りって、合わないイメージしかないのですが、これが不思議なことに違和感がありません。

むしろクセになる味わいで、「またひとつ食べたい」と思えるもなかでした。

⑥珈琲

IMG_1878.JPEG

ちょっとおしゃれなフレーバーも。
こちらの「珈琲」は、ほろ苦さとスッキリした甘さが楽しめます。

あんこが珈琲風味なので、洋の要素もあって和洋菓子っぽさもある。
珈琲のお供に最適ですよ。

⑦ワイン

IMG_1883.JPEG

「ワイン」のもなか、初めて見ました!
ワインをもなかにする発想がもう、素晴らしいですよね。

赤ワインの深みがきいていて、和のもなかがぐんとオシャレに!
大人な味が楽しめる、新感覚のもなかでした。

「くじらもなか」はどこで買える?

IMG_8499.jpg

今回ご紹介した「くじらもなか」は、本店またはSPAL仙台のいずれかで購入できます。

・本店(青葉区春日町)
・S-PAL仙台・東館2F「伊達のこみち」

全フレーバー制覇したいという方は、「くじらもなか7種食べ比べセット」1,836円(税込)がおすすめです。

IMG_8508.jpg

ちなみに、くじらもなか本舗には、手に取りやすい「小もなか」も。

7種類入りのセットや、1個80円で単品でも購入できます。

IMG_8506.jpg

お店の方が手折りして作った、1個1個デザインの違う紙箱がとってもおしゃれです♡

IMG_1858.JPEG

「くじらもなか」「小もなか」どちらも、贈り物や自分へのごほうびにぴったり!

ぜひ一度、味わってみてくださいね。

■くじらもなか本舗
住所:〒980-0821 宮城県仙台市青葉区春日町10−23 春山ビル 1階B号室
電話番号:022-261-4490
営業時間:10:00~18:00、(日曜・祝日)10:00~17:00
定休日:火曜
くじらもなか本舗公式サイト

※この記事は2025年4月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。

#
グルメ
#
スイーツ
#
土産
この記事を書いた人
三木ちな
三木ちな
仙台歴28年、3姉妹のママライターです。とにかくお得なことが大好き!根っからズボラーで「ラクでお得な暮らし」を追求しています。趣味は貯金・特技は節約。スーパーやドラッグストアで宝探しをするのが、ひそかな楽しみです。最近は、ご当地ものや激安スーパーにはまっています。わっと心躍るような、仙台のお得情報やおすすめ品をご紹介します。
記事TOPへ戻る
最新の記事