ケンミンSHOW騒然!マツコ溺愛!でも当日しか食べられない【幻の仙台名物】→賞味期限4か月「新土産」が爆誕♡しかも「本家公式」

こんにちは、「くふうロコ仙台」公式ライターの三木ちなです。
住み慣れた地元・仙台を離れ、今は家族5人+愛犬と埼玉県で暮らしています。
先日、久しぶりの帰省で、秋保温泉へ行ってきました!
主婦の店「さいち」の"おはぎ"もお目当てだったのですが、旅館内の土産コーナーで、まさかのお菓子を発見!
「これは食べてみないと……」ということで、お持ち帰り決定♡
あの「さいちのおはぎ」が、こんな形になるなんて!!!
さいち公式!あの”おはぎ”がお菓子になっちゃった♡
今回ご紹介するのは、秋保温泉で見つけた「さいちのおはぎバー」。
「さいちのおはぎ」といえば、宮城のソウルフード的存在。
『マツコの知らない世界』や『ケンミンSHOW』など、メディアでもたびたび紹介されています。
言わずと知れた、地元民にとっては“世界一有名”と言っても過言ではない!
主婦の店「さいちのおはぎ」が、お菓子になっちゃいました!
秋保の定番・あのおはぎの味わいをそのままに、持ちやすいスティック型にアレンジされた「おはぎバー」。
ちゃんと、“秋保おはぎ本舗 さいち監修”です!
つまり、さいち公式ってこと♡
これは、仙台の隠れた銘品を発見してしまったのでは……!?
箱を開けると、個包装のおはぎバーがずらり!
これは、ばらまき用やおすそわけにも、ちょうどよさそうですね♪
【新食感】さくさくクッキー×あんこクリームのコラボ♡
袋から取り出してみると、スティック状のおはぎバーがお目見え。
もちろん、ビジュアルは、あの“さいちのおはぎ”とはまったくの別物です。
サクッとしたクッキーの中には、あんこクリームがたっぷりと♡
おはぎバーは、焼き菓子なんですね~。
ほんのりあんこを感じるクリームに、バターがふわっと香るクッキー生地。
小豆のやさしい甘さは、さいちのおはぎと共通する部分です。
がっつり“あんこ”ではないのと、おはぎ独特のもっちり感はありません。
おはぎやあんこが苦手な人も、美味しく食べられる味わい。
和というよりも、ほぼほぼ洋菓子に近いですね。
ちなみに、さいちのおはぎの賞味期限がとっても短いことは、ご存知かと思いますが……。
「さいちのおはぎバー」は、4か月以上持ちます!
賞味期限、めちゃくちゃ長いです。
さいちのおはぎは、遠方のお土産には向かないけれど、「さいちのおはぎバー」なら【新定番土産】として喜ばれるかも!
「さいちのおはぎバー」は、どこで買える?
私は、秋保温泉の旅館で購入しましたが、調べたところJRなどの土産店でも買えるようです。
仙台駅では、「おみやげ処せんだい3号(仙台駅2F西側)」で取り扱っています。
▶おみやげ処せんだい3号(仙台駅2F西側)の詳細情報はこちら
スティック状で気軽に楽しめる「さいちのおはぎバー」。
本家・さいち公認の味を、ぜひ一度味わってみてはいかがでしょうか?
※この記事は2025年5月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。