仙台の"役立つ"情報、毎日発信!

【ニトリ】防災アイテム12選!被災で一番困った「トイレ問題」解消!仙台ママの「あれば良かった…」「本当に役立った」

公開 : 2025.03.10
更新 : 2025.03.24
三木ちな
pin
仙台市周辺
公開 : 2025.03.10
更新 : 2025.03.24
三木ちな
pin
仙台市周辺
【ニトリ】防災アイテム12選!被災で一番困った「トイレ問題」解消!仙台ママの「あれば良かった…」「本当に役立った」

こんにちは、「くふうロコ仙台」公式ライターの三木ちなです。

今日3月11日で、東日本大震災が起きてから14年が経ちます。
現在は埼玉県で暮らしている私も、地震発生当時は、仙台駅付近のビルで会社員として働いていました。

最大震度7は、「ビルが倒壊するんじゃないか」と思うほどの大きな揺れ。
床が斜めになり、水道管は噴水のように溢れ、余震のたびにビルの外壁が剥がれ落ちてきたのを、昨日のことのように思い出します。

また、いつ自分の身にふりかかるか予測できない災害。
”いつか”への備えが必要ですよね。

今回は、私が被災したときに「欲しかった」「あってよかった」と思った防災グッズについてご紹介します。

石油ストーブ

28682311_s.jpg

当時、避難所ではなく、自宅で家族とともに被災生活を送った私。
山岳部に近い場所で暮らしていたこともあり、とにかく寒さが辛かった……。

そんなとき、電気を使わずに点火できる「石油ストーブ」が家族の命綱に。

ライフラインが止まっても暖が取れるうえ、ストーブの上にやかんを置くと、お湯を沸かせます。
このお湯のおかげで、停電中も温かい飲み物でほっと落ち着くことができました。

カセットコンロ

4496502_s.jpg

ライフラインが止まった期間、毎日の食事はカセットコンロに助けられました。

石油ストーブ同様に、電気が使えなくても加熱調理が可能。
コンロの火を見たときは、「火ってこんなに暖かいんだ……」と身に染みて感じたものです。

給水袋

IMG_5018.JPEG

地震発生後、自宅近くの公園(町内会)で給水してもらえることになりました。

しかし、問題になったのが、給水に使う容器。
入れ物がなければ、水が欲しくても手に入れることができません。

給水袋があれば、地震発生後すぐに水を溜めておけますし、給水の際も安心です。

今は100円ショップでも購入できますので、万が一の備えて買っておくことをおすすめします。

電池式のラジオ

23563590_s.jpg

当時は、テレビもネットも使えず、情報を得る唯一の手段だったのが「ラジオ」でした。

しかし、自宅にラジオがあるわけもなく。
一度は諦めたけれど、妹が学校の授業で作った「手回しラジオ」が活躍しました。

手回し式でも、わずかながら情報は得られましたが、充電が遅いため、電池式のラジオがあると心強いです。

切実だった……「トイレ問題」

長い被災生活の中で、一番大変だと感じたのがトイレです。
トイレは生理現象のため、我慢するわけにはいきません。

当時は限界まで我慢してから用を足し、湯船に溜めた水を使って流していました。
1日1回流すことができればいい方だった気がします。

というのも、当時自宅には「携帯トイレ」や「簡易トイレ」がなく、やむを得ず“流さない”という手段をとったのでした。

『ニトリ』の簡易トイレを使ってみた!

IMG_4995.JPEG

ひとたび被災すると、トイレ問題は避けられません。
万が一の備えとして、水がなくても用を足せる簡易トイレを準備しておくと安心です。

そこで今回は、万が一に役立つ『ニトリ』の簡易便座「オイトイレ」を試してみました。

・商品名:簡易便座付オイトイレ
・価格:1,990円(税込)
・商品コード:4571442360220
・セット内容:簡易便座×1、トイレ用袋(黒)×5
       処理用袋(白)×1、凝固剤×5、説明書×1
▶︎商品の詳細情報はこちら

IMG_4997.JPEG

段ボール式の簡易便座に、トイレ用袋(黒)・処理袋(白)・凝固剤がセットになっています。

IMG_4999.JPEG

さっそく組み立ててみると、ものの2分で簡易トイレの本体が完成!
トイレ用の黒い袋が、便器の代わりになります。

IMG_5007.JPEG

段ボール製ですが、耐荷重はなんと100kg!
大人が座っても、十分に耐えられる頑丈さです。

IMG_5009.JPEG

用を足した後は……。
※今回は水で代用

IMG_5011.JPEG

凝固剤を入れて固めるだけ。

IMG_5012.JPEG

黒い袋の口を縛ったら、白い処理袋に入れて可燃ゴミとして捨てられます。

IMG_5002.JPEG

オイトイレ便座付セットには、5回分しか入っていませんが、ニトリでは別売りでオイトイレを販売しています(各5回/10回/30回分)。

ニトリでは、自宅の便器やバケツに設置するタイプの「トイレ凝固剤」や、「緊急用簡易トイレ」も取り扱っています。

災害時にトイレパニックが起きないよう、いざというときに使える簡易トイレを備えておきましょう。

今一度「備え」を見直してみて

記事内でご紹介したほかにも、「被災時に役立ったもの」や「あればよかった……」と思うものは、いくつかあります。

・お菓子:甘いものにほっと癒された

・ラップ:食器にかけて汚れるのを防止

・保温水筒やポット:沸かしたお湯が冷めるのを防止

・懐中電灯/キャンドル:暗い中でも明かりをともせた

・常備薬/救急箱:病院に行けない間の応急措置

・現金:電子決済やカード決済ができず、店頭支払いはしばらく現金だった

・生理用品:多めに買っておくと安心

▼こちらの情報もぜひ参考に!
イワタニ「ご存じですか?カセットボンベの備蓄目安」

防災について深く考えられる今こそ、ご自宅の備えは足りているか、十分かを見直してみませんか?

#
くらし
#
ショップ
この記事を書いた人
三木ちな
三木ちな
仙台歴28年、3姉妹のママライターです。とにかくお得なことが大好き!根っからズボラーで「ラクでお得な暮らし」を追求しています。趣味は貯金・特技は節約。スーパーやドラッグストアで宝探しをするのが、ひそかな楽しみです。最近は、ご当地ものや激安スーパーにはまっています。わっと心躍るような、仙台のお得情報やおすすめ品をご紹介します。
記事TOPへ戻る
最新の記事