家族全員ツラ〜い花粉症(泣)→今【ダイソー】が救世主「お金をかけず手軽に対策」「部屋干し・掃除もラク」絶対買い!9選

こんにちは、「くふうロコ仙台」公式ライターのあゆみ/ayuccchiiiです。
仙台在住歴は約20年。
4人家族で、中学生と小学生のお母さんです!
整理収納や節約、お菓子作り、季節の手仕事など、おうち時間を豊かにする暮らしが大好きです。
3月の仙台に大量飛散する「花粉」…!
今回は、家族全員が花粉症(泣)の我が家がおすすめする「ダイソーの花粉症対策グッズ」をご紹介します。
量は平年並み。3月の仙台、花粉飛んでいます!
「花粉」飛んでますね~泣!
花粉たっぷりの杉の木を見ただけで、鼻がむずむずしてきます😣
花粉症の方にとっては、つらいシーズンですね💦
夫は、今年は結構症状がひどいらしく、鼻水がすごいです😨
子どもたちは、小さいころから症状がひどかったので、舌下免疫療法をしています。
開始1年目から効果があって、今ではだいぶラクに。
私もアレルギー検査をしたら、スギアレルギーを持っていましたが、今のところ症状は軽め(この先ひどくなるのでは…と、怖いけれど)。
そう、我が家は全員スギアレルギー持ちの「花粉症一家」なのです😭
花粉症がひどい友人は、以前「ずっとお風呂に入っていたい!お風呂が一番快適!」とよく話していました。
少しでも症状を緩和すべく、花粉症の方はいろいろ対策をしているかと思います。
気象予報会社「tenki.jp」によると、全国的には平年より飛散量が多めみたいですが、仙台は平年並みのようですね。
ダイソーで「花粉対策コーナー」を発見!!
先日、ダイソーに行ったら「花粉対策コーナー」が!
国民病ともいわれる花粉症、少しでも緩和したいですよね。
ダイソーにも花粉対策ができるアイテムがあるので、ご紹介します!
花粉対策コーナーがあったのは「ダイソー仙台西多賀店」です。
店舗によっては花粉症対策のコーナーがないところもありますが、こちらの店舗は商品が見つけやすかったですよ~!
これいい!花粉症一家おすすめ「ダイソー花粉対策アイテム」9選
ダイソー花粉対策① 定番のマスク
マスクは定番品!
立体のマスクがお気に入りです(個人的に呼吸がしやすくて好き)✨
立体のマスクは、面長や丸顔など、顔の形に合わせていろいろな種類がありますし、カラーも豊富でおすすめ。
マスク収納は、コロナ禍から玄関に無印良品の6段引き出しを置いて、そちらに収納しています♪
引き出しを開けるだけでマスクが取り出せて、子どもたちからも好評な収納方法です。
ダイソー花粉対策② 花粉対策メガネ
花粉対策の眼鏡も形が数種類あって、私は"ウェリントン型"をチョイス。
昔、眼鏡屋さんで子ども用の花粉症対策眼鏡を購入しましたが、今では100円で買えてしまうとは…びっくりです!
フレームが顔にフィットするようになっていて、目に花粉症が入りにくい構造になっています。
春は外に出て庭仕事をしたいから、その時にかけて作業しようと思っています。
農作業など、外で仕事する方にもいいですね。
ダイソー花粉対策③ 鼻ぽん大人用 12個入り
これ、以前から気になっていたのですが、初めて購入!
結果…すごくよかったです!!👏
息子が、アレルギーがたくさんあり(スギの他にダニやハウスダストなど)割と鼻詰まりがひどいんです。
その息子が、「鼻ぽん」を鼻に入れたら「!!!」。
「なにこれ気持ちいい~!」と。
メンソール入りを購入したのですが、鼻がスースーして通りが良くなったような感じがして、快適なんです♪
私も、花粉症シーズンは朝方に鼻が詰まりがちで、よく寝ながら鼻にティッシュを突っ込んでいまして(笑)。
「鼻ぽん」使える~!!
ダイソー花粉対策④ 鼻のどすっきり飴
鼻水、鼻づまりで不快な時って、スースーする飴がスッキリしていいですよね。
ダイソーは、食品が豊富なのが売り!
たくさんの種類ののど飴がありますよ!
「甜茶エキス」に惹かれて、こちらを購入。
「甜茶」はアレルギーを抑制する効果があるとも言われているので、気になりました♪
味は、個人的には好きですが、子どもは苦手かな?
鼻がスーーッとする、この感じが好きです♪
ダイソー花粉対策⑤ ローションティッシュ
この時期、鼻をかんだり涙を拭いたりと出番の多いティッシュ。
肌に触れるものだから、柔らかいものだとカサカサ防止にいいですよね!
ダイソーにも、保湿ティッシュがありますよ~!
袋タイプでコンパクトなので、持ち運びに便利。
うちでは一番症状のひどい、息子と夫が愛用しています。
肌にあたる感じがなめらかで、使っていて気持ちがいいとのことです!
ダイソー花粉対策⑥ ヴァセリン
ドッグストアやコスメショップで、よく見かけるヴァセリン。
ミニサイズが、ダイソーにありますよ~!
どのくらいミニサイズかというと…。
こんなに~!!
花粉対策というよりも、普通に置いておきたい可愛さ❤
テクスチャーは、とても柔らかく伸びがいいです。
ヴァセリンなど、保湿のアイテムを目や鼻の周りに少し塗っておけば、目と鼻への花粉の侵入を緩和してくれる効果があるようです。
ちょっと香料が入っているのかな?
ほんのり香りがするので、においに敏感な方は鼻周りはおすすめしません。
バッグに入れておいて、花粉対策や、春の乾燥対策をするのにおすすめの可愛さです♪
ダイソー花粉対策⑦ 粘着ゲルローラー
外出して帰宅すると、衣類には花粉がたっぷりらしいです…。
花粉がつきにくいナイロン素材の服を着たり、室内に入る際はなるべく花粉を払ったり。
など、できるだけ室内に花粉を持ち込まないことで、室内では快適に過ごせるようですが、このゲルローラーもいいなと思いました。
200円の商品です。
帰宅したら、このローラーで衣類にコロコロして、花粉をくっつけます。
なんとこれ、水洗いで汚れが流せるんです!
水で洗うことで、またゲルのベタベタが復活。
すごい👏
完全に汚れがリセットされるわけではなかったですが、おおむね取れました。
玄関に置いて、長時間外にいた場合、リビングに入る前にコロコロしています。
もちろんお掃除に使っても◎。
ダイソー花粉対策⑧⑨ ドアフックハンガー&突っ張り棒で「室内干し」
ドアフックハンガー2つと突っ張り棒1本の、合計300円でできる室内干しです✨
花粉が飛んでいるシーズンは、あまり外に洗濯物を干したくないですよね。
我が家は年中部屋干しなので、部屋干しアイテムは他にもありますが、コレのいいところは、部屋のドアに設置できること。
寝室に洗濯物を干せば、加湿できて花粉対策になりますし、このように浮かせて干すことができるので、床の掃除がしやすいです。
使用中は、片方は開けることができませんが、クローゼットの扉にも設置できました。
カーテンレールにも引っかけることはできますが、カーテンに干渉するのであまりお勧めできません。
ただ、干す位置が低くなるからカーテンレールに直接ハンガーを引っかけて干している方(私は独身時代よくやっていましたが😂)には、干しやすいかも!
室内に洗濯物を干して、衣類に花粉がつくことを防止できますよ~!
つらい花粉症。
少しでもお得に、便利なアイテムを使ってこの時期を乗り切りたいですね!
※この記事は2025年3月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。
