長年愛用マニアの最終回答!【無印良品】激推し"文房具"BEST5「使い方無限大リフィルが家計簿に」「100均より安い」

こんにちは、「くふうロコ仙台」公式ライターのcocoaです。
仙台在住歴30年!!
夫、8歳・6歳・2歳の子どもたちと愛犬と暮らしています。
シンプルかつ機能的で、年代問わず使いやすいアイテムを多く取り扱っている「無印良品」。
生活用品から家具、衣料品、食品など、身の回りの生活に役立つさまざまな商品がありますが、その中でも特に人気なのが…!
「無印良品の文房具」。
学生時代から長〜く愛用!無印良品の『激推し文房具』5選
スタイリッシュな見た目と機能性の高さから、根強いファンが多い無印良品の文房具。
私も学生の頃から愛用していて、どんなシュチュエーションにも馴染むシンプルなデザインが大好きです🙌
今回は無印良品の数ある文房具の中から、実際に使ってみてよかった文房具を厳選してご紹介します。
推し①リフィルノート 本体(A5) ¥290
過去に、いろいろな手帳を使ってはやめ…。
最終的に落ち着いたのが、無印良品の「リフィルノート」 。
サイズは「A5/20穴」「A4/30穴」「B5/26穴」の3種。
色味は、半透明、ダークグレー、ベージュの3色。
今回ご紹介するのは、持ち運びに便利なA5サイズ(ベージュ)です。
本体(表紙)とリフィルが別売りで、自分好みのノートが簡単に作れるのが、推しポイント!
別売りのリフィルは、無地、方眼用紙、フリースケジュール、家計簿、アルバム台紙などなど…。
種類が豊富で、カスタマイズし放題♡
値段も120円〜と、お手頃なのも嬉しいですよね。
開け閉めもワンタッチでスムーズ!
シンプルだからこそアレンジ幅も広がり、用途に合わせて楽しめる無印良品のリフィルノート。
本当に良すぎて…色違いで3種類愛用しています♡
(いまだにシールを剥がしていないのは、ご容赦ください😂)
私が愛用しているサイズは「A5/20穴」。
仕事用・家計簿用・スケジュール帳として、それぞれの用途に合わせたリフィルを使っています。
ちなみに、おすすめのリフィルもご紹介⇩
〈裏移りしにくい方眼ルーズリーフ〉¥190
仕事用のメモとして✍️。
〈フリースケジュール〉¥120
日記、スケジール張として📓。
〈家計簿〉¥120
簡単オリジナル家計簿として💰。
ズボラな私でも、これならなんとか続けられる!
推し②はがせるルーズリーフ(A5) ¥290
ノートにもルーズリーフにもなる、二刀流アイテム。
枚数は、たっぷり50枚。
普段はノートとして使いながら、必要なページだけ剥がしてリフィルノートで保管することができます。
真ん中にリングがないので、書きやすいのも嬉しいポイントです☝️
まさに、ノートとルーズリーフのいいとこ取り!
推し③記録ができる家計簿封筒 ¥350
2月に発売された、レシートや現金などを入れて管理できる家計簿封筒。
6枚入りで、リフィルノートにセットできます。
裏表に日付、用途、金額を書き込むことができ、保管したいレシートをまとめて収納できるので、家計簿として使うのに超おすすめです!
その他にも、大事なお手紙やチケットを保管したり。
工夫次第で、いろいろな使い方ができますよ。
推し④こすって消せる3色ボールペン(0.38) ¥690
無印特有の、シンプルでクリアデザインが可愛い、消せるボールペン。
芯の太さは「0.38mm」「0.5mm」の2種類!
グリップが太いので、持ちやすく書き心地も抜群で、0.38の細さでも違和感なくスラスラ描けます。
専用の替芯も販売していますよ!
推し⑤好きな色から使えるインデックス付箋紙(73×71) ¥290
60枚入で290円と、付箋紙にしてはやや高く感じますが…。
コスパ以上の便利さが魅力のアイテム!
黄、青、クラフトの3色の付箋紙。
どの色から使っても、バラバラになりません!
ほぼ全面にノリがついているので、剥がれる心配もなく、しっかり貼り付きます!
書き込める範囲も多く、メモとしても使えるし、インデックスとしても使える多機能な付箋紙。
リフィルノートとの相性も抜群です◎!
【おまけ】無印の文房具は、小学生にもおすすめ!
我が家の子どもが通う小学校では、キャラクターものがNG。
できるだけ無地の文房具を選ばないといけないので、無印良品の文房具がぴったりなんです。
4月から新1年生になった息子の文房具を、無印良品で揃えたので、一部ご紹介します。
「下敷き B5」¥150
小学校で使うノートにぴったりなB5サイズ。
価格もリーズナブルで、キャラものNGな小学生にぴったりです!
「アクリルクリア定規 15cm」¥90
数字が大きく、ノートの上からでも見やすく使いやすい定規。
よく見ると、右・左からそれぞれ数字がはじまっていて、右利きでも左利きでも使いやすい小技が効いてます!
これが、100均よりも安くていいんでしょうか?🥹
「えんぴつ2本 」¥70 「赤青えんぴつ 」¥90
持ちやすい六角軸で、転がりにくい設計。
えんぴつは、2本で70円という最強コスパ!
赤青えんぴつは、仕様頻度に合わせてバランスの良い赤7:青3の比率。
子どもが使うので、ひと目で赤と青の見分けがつくのも嬉しいですね。
「プラスチック消しゴム」大¥70 小¥50
コスパ最強の消しゴム!
学校でたびたび失くしてくる消しゴムでも、この値段ならまぁいいや…って思えます😂笑
その他にも「スティックのり(¥120)」、「テープ(¥190)」、「鉛筆削り(¥120)」など。
文房具は、ほとんど無印でそろえました!
子どもも使いやすく、値段もお手頃な無印良品の文房具。
控えめに言って…最強です♡
無印良品には、子どもから大人まで使いやすい、シンプルで機能的なアイテムがたくさんあります。
今回は、「無印良品 ライフガーデン利府」で購入した商品をご紹介しました。
ぜひ、この機会に、無印良品で文房具をそろえてみてはいかがでしょうか?
※この記事は2025年3月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。