【デイリーポート新鮮館】「"火曜祭"以外も特価品」100円以下祭り買い物袋3つ分全部見せます!

こんにちは、「くふうロコ仙台」公式ライターのcocoaです。
仙台在住歴30年!!
夫、8歳・6歳・2歳の子どもたちと愛犬と暮らしています。
今回は、宮城を中心に6店舗を展開!
火曜日に通いたくなるスーパー『デイリーポート新鮮館』をご紹介します。
【火曜日が激アツ】激混み→あえて"火曜祭"以外に訪問してみた!
今回訪問したのは、「デイリーポート新鮮館 富谷店」。
デイリーポート新鮮館と言えば、特売品が多く並ぶ【火曜祭】がおすすめ!
ですが、火曜祭の日は、開店前に行っても駐車場が停められないくらい激混みなんです...。
(人気ぶりが凄い😭)
そこで、今回はあえて曜日をずらして訪問してきました。
入り口で「100円以下祭り!特価品」がお出迎え!
入店後、すぐに並んでいる特価品コーナー。
この日は、100円以下の商品がずらりと並んでいました。
入店して間も無く、買い物スタートです🛒笑
デイリーポート新鮮館の「特価品」の戦利品をご紹介!
特価品の中から、毎日のご飯作りに必要なものをガッツリ買い物してきました。
特価品で買えたものの一部をご紹介⇩
▼卵1P ¥181(税込)
▼ケチャップ ¥137(税込)
▼トマト缶 ¥105(税込)
▼ドリアソース 各¥105(税込)
今回買い物した中から、夕飯のメニューにぴったり!おすすめの商品を3品ご紹介します。
①たこ飯の素 ¥430(税込)
炊飯器に入れて炊くだけ!
簡単に本格的なたこ飯が作れる、たこ飯の素。
冷蔵保存で、賞味期限は約3週間。
作り方は簡単!
お米と水と本品を混ぜたら、あとは炊飯器にお任せ。
1袋で、2合分のたこ飯が作れます。
ほったらかしでラクチンなので、忙しい時にとても助かるぅ🥹
いろいろしている間に、「本格たこ飯」のできあがり〜!
たこの他に、ごぼう、人参、油揚げが入っているので、材料を足さなくてもOK。(ネギだけ散らしています)
ぶつ切りのタコは肉厚で、食べ応え抜群!
醤油ベースの味付けで、万人受けする優しい味わい。
ご飯にも味がしっかり染み込み、具材の食感も楽しめる本格的なたこ飯です🐙
特別な材料がなくても簡単にできるので、忙しい時や献立に悩んだ時におすすめです!
②いかステーキ ¥430(税込)
我が家では何度もリピしている、冷凍の「いかステーキ」。
他のスーパーではあまり見かけないので、デイリーポート新鮮館に行ったら、ほぼ毎回買います。
1切れあたり110円と、お値段もお手頃。
格子柄の切り込みが入っているので、味も染み込みやすく調理しやすいのが
嬉しいポイント!
このいかステーキをGETしたら絶対作る、我が家の定番料理をご紹介します。
我が家の定番レシピ♡『バター醤油いかステーキ』
〈材料〉
・いかステーキ 3枚
・しめじ 半分
・トマト 4個
・バター 10g
・醤油 適量
①フライパンにバターを入れて、いかステーキ、しめじ、トマトを焼く。
②いかに火が通ったら、醤油を適量入れて完成!
いかのプリップリの食感と、バター醤油の香りが食欲をそそる、絶品おかず♡
10分もあれば簡単に作れちゃいます!
我が家の子どもたちが大好きで、いかステーキを作るために、わざわざデイリーポート新鮮館に買いに行くことも...!
新鮮館に行った時は、いかステーキもおすすめです。
③余ったご飯で簡単ドリア! 各種¥105(税込)
ご飯が余っている時のアレンジにおすすめ!
ハチ食品さんのドリアシリーズ。
デイリーポート新鮮館では、
・ミートドリア
・シーフドドリア
・焼きカレードリア
・きのこドリア
・チーズドリア
の5種類がありました。
我が家では「ミートドリア」が大人気。
1袋1人前で、作りやすいのも嬉しい!
作り方は超簡単!
①ご飯→ドリアソース→お好みでチーズをのせる。
②250℃のオーブンで6〜8分焼き、焦げ目がついたら完成。
ドリアソースがご飯にもよく絡み、味も濃いめで濃厚。
ちょっぴり甘めのソースで、子どもから大人まで美味しく食べられます。
チーズをたっぷりかけて、背徳感を感じながら熱々を食べるのがヤバうま♡
コチラは焼きカレードリア。
焼きカレードリアはスパイシーで、甘辛い味わいがクセになります。
子どもには少し辛く感じるようで、やっぱりミートドリア派です🙌
このドリアソースは、とにかく手軽さがGOOD!
ご飯さえあればすぐ作れるので、頑張らない日のために常備しておくと便利ですよ。
デイリーポート新鮮館では5種類のドリアソースを販売していたので、ぜひ食べ比べて、お気に入りを見つけてみてくださいね。
あえて「火曜祭」以外に訪問した結果...!
野菜は安く、特売品も並んでいたので、“3袋分”ガッツリ買い物してきました。笑
火曜祭は、より特売品が多くて激アツですが、駐車場がかなり混み合うので、回避したい時は他の曜日でも全然あり!
いまだにレジ袋も無料でもらえるので、買い物袋を持参しなくても気兼ねなく通えるので、本当に助かります。
みなさまもぜひ、一度足を運んでみてくださいね。
※この記事は2025年2月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。