仙台の"役立つ"情報、毎日発信!

日本一熱いチョコの祭典【サロン・デュ・ショコラ攻略法】「絶対買い3選」「激レア仙台限定」「混雑回避術」

公開 : 2025.02.04
更新 : 2025.02.13
りる
pin
仙台市周辺
公開 : 2025.02.04
更新 : 2025.02.13
りる
pin
仙台市周辺
日本一熱いチョコの祭典【サロン・デュ・ショコラ攻略法】「絶対買い3選」「激レア仙台限定」「混雑回避術」
目次
サロン・デュ・ショコラとは?「チョコのコミケ」と呼ばれる大祭典!
『サロン・デュ・ショコラ仙台』は東北唯一の会場!
【サロン・デュ・ショコラ 2025】仙台会場の3つの魅力

こんにちは、「くふうロコ仙台」公式ライターのりるです。
宮城育ちで仙台在住歴は13年、家族4人暮らしで小学生2人のお母さんです!

さて、今年もチョコレートの祭典「サロン・ドゥ・ショコラ」の季節がやってきました!
世界中のトップショコラティエが手掛けたショコラが集結する、年に一度の祭典が仙台で開催されています。

東北で唯一の会場となっている仙台三越には、100以上のブランドが出店。
仙台三越限定のショコラや、ここでしか味わえないイートインメニューまで、最新情報をまるっとご紹介します!

会場の様子や混雑状況なども紹介しているので、ぜひ参考にしてください!

サロン・デュ・ショコラとは?「チョコのコミケ」と呼ばれる大祭典!

サロン・デュ・ショコラカタログ表紙.jpg

「サロン・デュ・ショコラ」は、世界中のトップショコラティエが一堂に会し、極上のチョコレートを楽しめる、年に一度のチョコレートの祭典。

もともとはフランス・パリで誕生し、今では世界各地の約30都市で開催される一大イベントとなっています。
日本では、2002年に新宿伊勢丹店で初開催され、以来毎年多くのショコラファンを魅了しています。

実は、バレンタインデーにチョコレートを贈る習慣は、日本独自の文化。
当初は「女性が男性に想いを伝える日」として定着しました。

近年では、職場や友人などへの感謝の気持ちとして贈る「義理チョコ」、友人同士で交換する「友チョコ」、自分へのご褒美として高級チョコを購入する「自分チョコ」など、バレンタインの形も時代と共に変化を遂げています。

特に、「自分チョコ文化」が発展し、“本当においしいチョコを自分のために選ぶ”というニーズが高まったことにより、「サロン・デュ・ショコラ」が注目されるようになりました。

さらに、日本人の“お祭り文化”や“限定品好き”という特徴も相まって、「サロン・デュ・ショコラ」は、単なる販売イベントではなく、世界的ショコラティエが集結する一大フェスへと進化。

まさに「チョコレート版コミケ」と言われるほどの熱気あるイベントとなったのです。

『サロン・デュ・ショコラ仙台』は東北唯一の会場!

仙台会場.jpg

2025年に日本で開催されるサロン・デュ・ショコラは、東京(伊勢丹新宿店)、札幌(丸井今井札幌本店)、仙台(仙台三越)、京都(ジェイアール京都伊勢丹)、広島(広島三越)、福岡(岩田屋本店)の6ヶ所のみ。

唯一、東北での開催となるのが仙台会場です。

仙台会場では、100以上のブランドが集結し、世界のトップショコラティエが手がける極上のショコラを購入することができます。
中には、日本初上陸のブランドや、仙台三越限定ショコラも登場!

東北でサロン・デュ・ショコラをリアルで体験できるのは仙台だけ。
年に一度しかないチョコレートの祭典で、特別なショコラとの出会いをぜひ体感してください!

■サロン・デュ・ショコラ 2025仙台
開催期間:2025年1月29日(水)~2月16日(日)
     ※1月29日(水)はエムアイカード会員さま特別ご招待日
会場:仙台三越 第1会場 本館7階ホール ※最終日午後6時終了
        第2会場 定禅寺通り1階 光の広場 ※最終日午後7時終了
住所:仙台市青葉区一番町4-8-15
TEL:022-225-7111
営業時間:通常営業時間 午前10時~午後7時
アクセス:仙台市営地下鉄「勾当台公園」駅直結
     「商工会議所前」バス停より徒歩3分
     「定禅寺通り市役所前」バス停より徒歩3分
※以下のブランドについては、お1人さま5点までの購入制限あり(1月30日時点)
 ・フィリップベル
 ・ベルナシオン(1月29日(水)・2月1日(土)から)
 ・アルバン・ギルメ(1月29日(水)・2月2日(日)から)
 ・メリーチョコレート ナハトラビュリント

【サロン・デュ・ショコラ 2025】仙台会場の3つの魅力

①2つの会場で、多彩なブランドが展開!

定禅寺通り館.jpg ※定禅寺通り館 1階 光の広場

東北で唯一「サロン・デュ・ショコラ」が開催される仙台。
会場となっている仙台三越では、「本館7階ホール」と「定禅寺通り館1階 光の広場」、2か所で開催されます。

多彩なブランドや、仙台限定の商品も見逃せない仙台会場。
年に一度の盛り上がりを見せる「サロン・デュ・ショコラ」の雰囲気を、ぜひ2か所で楽しんでください!

②東北の地元コラボ商品もチェック!仙台限定ショコラ・スイーツも

サロン・デュ・ショコラ パネル.jpg

世界的トップクラスのショコラティエはもちろん、仙台・東北にゆかりのあるショコラティエの日本初出店や、地元の名産品とのコラボが実現した商品も。
東北人なら、チェックしておきたいですね!

仙台三越限定のショコラやスイーツも要チェック!
仙台でしか味わえない、特別なショコラをぜひ見つけてみてください!

③アクセス抜群!地下鉄駅直結で、仕事帰りのお買い物にも

23265523_s.jpg

サロン・デュ・ショコラの会場となっている仙台三越は、仙台駅から徒歩圏内の場所。
地下鉄「勾当台駅」からは、駅直結で会場に行くことも可能です。

営業時間は午後7時までとなっているので、仕事終わりに立ち寄ることもできますよ!

【体験レポ】「サロン・デュ・ショコラ 2025仙台」開催当日に行ってみた!

サロン・デュ・ショコラの一般会期がスタートした1月30日(木)、さっそく仙台会場に行ってきました!

仙台会場2.jpg

仙台三越に到着したのは、午前10時13分。
本館7階ホールに向かうと、会場内はすでに多くのショコラファンで大混雑!

中にはすでに「最後尾」看板が出ているブランドも。
果たして、お目当てのチョコは買えるのか…?!

アトラクション並の待ち時間!?狙うは王道ショコラブランド「フィリップ・ベル」

会場に入り、最初に目指すは「フィリップ・ベル」のブース!
しかし、会場に入った瞬間に見えたのは、フィリップ・ベルの最後尾看板でした。

会場の一番奥にあるフィリップ・ベルのブースから、会場入口まで長ーい行列が…!

現在地からブースまでの距離は50mほど。
午前10時20分くらいの時点でおそらく70人以上は並んでいました。

行列の様子.jpg

係の方に誘導されながら待ち続けること、約1時間半。
ようやく、お目当てのショコラが買えました!涙

フィリップ・ベルは、購入点数が1人5点以内という購入制限がある中、制限マックスまで買い求める方や、同じ商品を複数購入されている方もいらっしゃいました。

開店直後は、会場の入口まで列ができていたフィリップ・ベルの最後尾も、お昼過ぎには、ブース周辺に収まるくらいのコンパクトな列に。

フィリップベルブース前.jpg

仙台会場でのフィリップ・ベルの出店は1月29日・30日の2日間のみだったこともあり、一般会期初日の30日は、会場内で1番長い行列ができていました。

ようやくゲットできたフィリップ・ベルのショコラは、後ほど実食レポとしてお届けしますのでお楽しみに!!

要チェック!行列ができていたブランドは?

「サロン・デュ・ショコラ」一般会期初日にフィリップ・ベルと同様、開店直後に行列ができていたのは、「フランク・ケストナー」。

スクエア型でお馴染みのケストナー・タブレットの新作も販売されていました。
フランク・ケストナーのタブレットチョコレートは、毎年新作が発表されるなど常に進化し続けています。

フランク ケストナー タブレットノワゼット ジャンドゥ―ジャ シトロン.jpg

2025年の新作として発表されたショコラは、モントン産レモンを入れたヘーゼルナッツのサブレとクリームをコーティングした「タブレット ノワゼット ジャンドゥ―ジャ シトロン」。

爽やかでロマンティックな味わいが体感できます。

※サロン・デュ・ショコラ仙台会場でのフランク・ケストナーのブースは1月29日~2月2日までの限定出店。

その他のブースに関しては、最後尾看板を掲げているブランドもありましたが、フィリップ・ベルほど長時間待つ、ということはありませんでした。
スタッフさんの人数も十分に配置されているので、接客で待たされるということもなく、スムーズに買い物がでできました。

開店から間もない時間帯や、期間限定出店のブランドなどは行列ができやすい傾向があります。
お目当てのブランドの出店期間をチェックすることはマストですね!

ノーマークでごめん!ザクザク新作ショコラが気になる「クリオロ」

サロン・デュ・ショコラでは、ケーキを取り扱うブランドも。
「クリオロ」の「トレゾー・プラリネ・ザクザク 3,240円(税込)」は、2025年の新作で、粗目に仕上げたアーモンドとヘーゼルナッツのプラリネにカカオニブも加えて、ザクザク感を強調しています。

クリオロ トレゾー プラリネ ザクザク.jpg

見た目からも、ザクザク感が伝わってきますよね…!

実はこちらのショコラは、フィリップ・ベルの列に並んでいるときに見つけた商品。
このザクザク感がたまらなく美味しそうで、思わず購入してしまいました…!笑

クリオロ トレゾー プラリネ ザクザク.jpg

甘さ控えめのしっとりした生地を濃厚なショコラが包み、中央部分にはナッツのザクザクゾーン。
上から順番に食べ進めると、ショコラの深い味わいからナッツの食感、まろやかなしっとり生地を味わう…。
飽きることなく最後まで楽しめる一品でした。

こちらを手がけたサントス・アントワーヌ氏は、日本で長く活躍しており、フランスで培ったセンスと、日本独自の繊細さを織り交ぜた独自のスイーツを展開。
世界的にも高い評価を得るシェフとして、様々なメディアにも取り上げられています。

そんなサントス・アントワーヌ氏が、2月7(金)・8日(土)の2日間に渡って仙台会場に来場します!
ぜひ、会場でショコラティエのオーラを感じてみてください!

友チョコにぴったり!子どもへのプレゼントにも

「サロン・デュ・ショコラ」に並ぶ商品の中には、友チョコなどにぴったりの可愛らしい商品もたくさんありました!

はじけるキャンディーチョコレート..jpg

こちらは、「メリーチョコレート はじけるキャンディチョコレート 各種5個入 各378円(税込)」。
口に入れると、パチッと弾けるキャンディがアクセントになった、新感覚のチョコレートなんです!

メロンクリームソーダ.jpg

至るところにプリントされている「パチパチ」の文字。
一体、どれだけ弾けるのか期待が膨らみます!

口の中で溶かしてみると…!
キャンディが躍るように「パチパチパチパチパチ…!」

これには子どもたちも大興奮!
すっかり、はじけるキャンディチョコレートにハマったようです。笑

どこか懐かしさを感じるパッケージ、レトロ喫茶風の可愛いデザインは、手に取った人も思わず笑顔になること、間違いなし!

甘さだけじゃない、楽しさも味わえるチョコレート。
今年の友チョコは、ちょっとユニークな、はじけるキャンディチョコレートをプレゼントしてみては?

「仙台三越限定フレーバー」を現地で実食!イートインスペースも

サロン・デュ・ショコラ仙台会場では、イートインでスイーツも楽しめます!
今回は、仙台会場でしか味わえない限定スイーツと、定番のスイーツ2種類を堪能しました!

まずは、ジェラテリア リベルタの「オレンジチョコとフォルマッジョの2種盛り 800円(税込)」。
こちらは仙台三越限定フレーバーで、スプーンについているジェラートはプレゼント!
好きなフレーバーが選べますよ!(私はピスタチオをチョイス!)

スイーツ2種盛り.jpg

爽やかなオレンジの香りと、ほろ苦いチョコレートの濃厚なコクが口いっぱいに広がり、フォルマッジョのクリーミーさがプラスされると、一気に大人の味わいに。

甘さと酸味、まろやかさのバランスが抜群の贅沢なジェラートです。
仙台三越限定のフレーバーなのでぜひチェックしてみてくださいね!

そして、サロン・デュ・ショコラに来たら絶対食べたい、チョコレート好きにはたまらない一品!
ミュゼ・ドゥ・ショコラ テオブロマの「チョコレートソフトクリーム 660円(税込)」。

チョコソフト.jpg

ひと口食べると、カカオの奥深い香りがふわっと広がり、クリーミーな舌触りと濃厚なショコラの余韻が楽しめます。

トッピングされている、サクサクのクランチチョコが食感のアクセントに。
濃厚なショコラソフトを堪能したあとは、ワッフルコーンで口直し。

カカオの風味をしっかり味わえ、甘すぎない大人のショコラソフトに大満足です。

8階のレストラン街にイートインスペースも用意されているので、ゆっくりスイーツを楽しめますよ。

イートインスペースPOP.jpg

イートインスペース.jpg

席数は約8席ほど。
吹き抜け部分からサロン・デュ・ショコラ会場も見渡せるので、お買い物の合間に、次に回りたいブースを検討しながら…も良いかもしれませんね。

他にも、ドリンクなどのメニューが充実!

スイーツメニュー2.jpg

ぜひ、お気に入りのスイーツを見つけてくださいね!

【混雑回避術】「サロン・デュ・ショコラ仙台」攻略!3つのポイント

開店直後は混雑大!ゆっくり楽しむ派なら正午前後がマスト

混雑は、なるべく避けたい!
でも年に一度のチョコレートの祭典、ショコラファンにとっては、お目当てのショコラをゲットしたいですよね。

とはいえ、仙台三越の開店直後は、やはり混雑は避けられません。
一部のブランドは出店期間が限定されていたり、人気のショコラは完売する可能性もあるからです。

実際に、1月30日の午前10時20分頃には、すでにフィリップ・ベルのクッキーが完売したと館内放送があったほど。
必ずゲットしたいショコラがある!という方は、開店時間を狙った午前中の来店がおすすめです。

特にお目当てのブランドや商品がないという方は、あえて時間をずらすことで混雑を回避することができます。

平日であれば、正午前後は狙い目の時間帯。
開店と同時に入店した人達が、買い物を済ませて会場を出る時間帯になるので、行列や人混みがグッと減ります。

全ブースをゆっくり見て回ることもできますし、購入時は順番を待たずにサッとお会計を済ませることもできますよ。

ブースのチェックは必須!「出店日が限定」のブランドは行列の可能性も

出店日が限定されているブランドは行列になりやすいので、あらかじめお目当てのブランドのブースの場所を知っておくことは重要です。

仙台会場案内図.jpg

入口付近の「B」ブース、「G」列のブースは、比較的混み合っている印象でした。
「C」のブースの向かいの壁には、出店ブランドの一覧や、イベント情報などが掲示されていることもあり、人が集まりやすい傾向に。

会場の中央に設置されている「D」「E」「F」のブースは比較的空いていたので、混雑が少ない内側のブースから先に見て回るのも、一つの方法かもしれません。

大盛況すぎて入場制限?!再入場不可になることも

会場内様子.jpg

1月30日の一般会期初日は、会場内の混雑状況から、午前10時36分に入場制限のアナウンスが入り、同時に再入場不可の案内もありました。

例えば、サロン・デュ・ショコラの会場がある7階にはお手洗いがないため、お手洗いに行く場合は、一番近い8階に移動しなければならず、一度会場を出ることになります。

入場制限がかかった場合、お手洗いなどで一度会場を離れてしまうと再入場はできなくなってしまいます。
万が一、買い物の途中で入場制限がかかることを考慮すると、会場に入る前にお手洗いなどは済ませておくと安心ですね。

とはいえ、混雑が落ち着いた段階で入場規制は解除されます。
その場合は、再入場も可能になるのでご安心を。

戦利品はこちら!「王道」「初出店」「仙台三越限定」厳選チョコ実食レビュー

戦利品3点.jpg 今回は、サロン・デュ・ショコラの人気ブランド「フィリップ・ベル」、サロン・デュ・ショコラ初出店の「プレシキル・ショコラトリー」、仙台三越でしか買えない「ナカムラチョコレート」の3ブランドのショコラを購入しました!

世界中のファンを魅了するトップショコラティエ「フィリップ・ベレ/ ディスク キャラメル ショコラ 23枚入 4,968円(税込)」

フィリップベル1.jpg

サロン・デュ・ショコラで人気のブランド「フィリップ・ベル」のショコラは、1時間半の行列の末に購入できた、まさに戦利品!

ドキドキ・ワクワクしながら開けてみると、ショコラのほろ苦い香りが漂い、大人の雰囲気を感じます。

フィリップベル2.jpg

パリッと薄く仕上がったダークチョコレートの中から、キャラメルがとろ~り。
カカオの濃厚な味わいと、キャラメルの甘さが絶妙なバランスです!

たった1枚でも満たされる幸福感といったら…!

フィリップベル 断面.jpg

口の中で少しずつ溶ける時間が、何とも言えない幸せの時間に。
ついつい、次に手が伸びてしまいそうになるところをグッと抑えましたよ。笑

開店早々に完売になったクッキー、サブレなどの焼き菓子も気になったので、来年の楽しみが増えました!

福島県出身のショコラティエが初出店!「プレスキル・ショコラトリー/スヴニール2025 5個入 2,376円(税込)」

プレスキル ショコラトリー1.jpg

こちらは、サロン・デュ・ショコラ初出店の「プレスキル・ショコラトリー」の「スヴニール」。
ショコラティエの小抜知博氏は、福島県郡山市の出身だそうで、東北にゆかりのある方でした。

プレスキルショコラトリー2.jpg

小さな木箱を開けると、5つの異なるショコラが並んでいます。
鉄観音茶、凍頂烏龍茶、グァバ×月桃、シークワーサ×台湾バニラ、パイナップル×アニスという特徴的な組み合わせのショコラ。

そのうちの一つ、鉄観音茶を食べてみると…。

プレスキルショコラトリー 断面.jpg

鉄観音茶の香ばしさが口いっぱいに広がったと思えば、ミルクショコラが優しく包んでくれ、ほっとするような心地良さを感じました。

台湾への旅で出会った素材とショコラをマリアージュさせ、「台湾からのお土産」をイメージしたというスヴニール。
同封されたショコラガイドに目を通しながら、使われている素材をイメージして味わう時間は満たされた気持ちに。

ショコラティエの小抜知博氏は、サロン・デュ・ショコラ開催期間中の2月5日(水) 10:00~16:00に、仙台会場に来場するとのこと。
東北出身で世界的に活躍されているショコラティエから、どのようなお話が聞けるのか楽しみです!

“ショコラ×東北”のコラボが実現!仙台でしか買えない「ナカムラチョコレート 仙台三越オリジナル 6個入 3,024円(税込) 」

ナカムラチョコレート1.jpg

ナカムラチョコレートが手掛けるのは、宮城県産のササニシキをもとに作られた日本酒、山廃純米原酒“凛”を使った新感覚のチョコレート。

ナカムラチョコレート2.jpg

日本酒にライムを加えたガナッシュは、口に含むとライムの爽やかな香りがふわっと広がり、後からやってくるフルーティーな日本酒の風味が絶妙です。

お酒が含まれたショコラは、アルコールが強いイメージでしたが、こちらのショコラは、日本酒の風味を生かしながらライムの爽やかな酸味が加わることで、クセのない軽やかな味わいに。
「お酒が入ったチョコレートはちょっと苦手…」という方でも、食べやすいはず!

ナカムラチョコレート3.jpg

ライムの爽やかさ、ショコラのコク、ほんのり広がる日本酒の余韻。
食べるたびに変化する味わいも、ぜひ体感してください。

この、特別なショコラの原料となるササニシキを生産しているのは、仙台で農業を営む「トータスファーム」の相原美穂さん。
日本酒 山廃純米原酒“凛”を醸造するのは、美里町にある「川敬商店 黄金澤」の川名由倫さんです。

地元宮城で大切に育まれた食材が、ナカムラチョコレートの技術と融合することで、仙台三越限定のショコラが誕生。
ぜひ、宮城の恵みとショコラティエが生み出した特別なショコラを、この機会にぜひ味わってみてください。

サロン・デュ・ショコラ仙台は2月16日まで!極上のショコラを楽しもう

サロン・デュ・ショコラ パネル.jpg

近年のバレンタインは、「大切な人に思いを伝える日」から「自分へのご褒美」や「ショコラを純粋に楽しむ日」へと変化しています。
特別なショコラを味わうことが日常のちょっとした贅沢となり、「自分のために選ぶ楽しみ」も広がりつつあります。

カカオ豆の価格高騰により、チョコレート価格も上昇している中ではあるものの、会場を見渡すと、行列を作るほど多くのショコラファンが大集合!
様々なブランドの袋を手にしている様子を見ると、単純に「食べる」だけではなく、ショコラと向き合う時間が特別だと感じる人が多いことがわかります。

今日はどのショコラを食べようか、と選ぶ楽しみやワクワク感。
お気に入りのひと粒を選んで、コーヒーやワインと一緒にじっくり味わう。

このひとときこそが、日常に幸せと豊かさをもたらしてくれます。

サロン・デュ・ショコラ仙台会場では、100以上のブランドが集結し、世界中のショコラティエたちが手がけた最高峰のショコラが楽しめます。
東北で唯一開催されているサロン・デュ・ショコラ仙台は、2月16日(日)午後6時まで。

ぜひ、サロン・デュ・ショコラ仙台会場で、特別なショコラを見つけてくださいね。

▶サロン・デュ・ショコラWEBカタログはこちら

▶サロン・デュ・ショコラ仙台会場はマップはこちら

▶サロン・デュ・ショコラ初登場と鉄板アイテムはこちら

■仙台三越
住所:宮城県仙台市青葉区一番町4-8-15
電話番号:022-225-7111
営業時間:10:00~19:30
アクセス:仙台市営地下鉄「勾当台公園」駅直結
     「商工会議所前」バス停より徒歩3分
     「定禅寺通り市役所前」バス停より徒歩3分
仙台三越公式サイト

※この記事は2025年2月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。

#
グルメ
#
期間限定グルメ
#
ご当地グルメ
#
バレンタイン
#
スイーツ
#
土産
この記事を書いた人
りる
りる
仙台市在住。フリーのライターで2児の母。高校卒業後お茶の井ヶ田(株)に入社、店長経験を経て退職。これまで、女性向けメディアや企業メディアほか多数のメディアにてSEO・取材・書籍転載編集など幅広く執筆。現在は、心を動かすライティングの魅力に惹かれセールスライターとしても活動中。『くふうロコ仙台』では仙台の暮らしがもっと楽しくなる情報をお届けします!
記事TOPへ戻る
最新の記事