宮城県気仙沼土産【ほたるいかサブレ】食べてみた!ガッツリ「イカ味」めちゃウマ♡考えた人、天才?ギャップ大爆発!
こんにちは、「くふうロコ仙台」公式ライターの三木ちなです。
地元仙台を離れ、今は家族5人・埼玉県で暮らしています。
長い間仙台で過ごしてきたけれど、関東で暮らしてから「まだまだ知らないグルメがたくさんあるんだな……」と気づくことが増えました。
離れてから知ることって、ありますよね~。
今は、お取り寄せで地元グルメを食べてパワーチャージしながら、家事・育児・仕事に励む日々。
ちょうど先日、「なんだコレは!!!」と度肝を抜かれたお菓子を見つけたので、さっそく地元民の方にもご紹介します♪
【知る人ぞ知る!?】個性強すぎっ「ほたるいかサブレ」
今回お取り寄せしたのは、気仙沼にある老舗和菓子店「亀の子もなか本舗 紅梅」の一品。
名前とビジュアルで、一気に興味心を持っていかれた「ほたるいかサブレ」です!
世の中にはいろんなサブレがありますが、「ほたるいか」って個性強すぎませんか?(笑)
これは、仙台人として、食べずにはいられませんっ!
サブレから……磯の風味がする!!!
ほたるいかを再現しているのは、見た目と形だけかと思いきや……。
サブレから”これでもか~!”というくらい、磯の風味がします(笑)。
うっす~ら、青のりらしきものも入っていますね。
原材料を見ると、「イカ粉」「青のり」と記載がありました。
ちゃんと、”いか”入ってるんですね……(笑)。
しかも、どちらも地元・気仙沼産の食材を使っているんだそう。
これぞ、地産地消!!
サブレならではのやさしい甘さと卵の風味の中に、いかと青のりの味が”ちゃんと”感じられます。
それも、隠し味程度ではなくて、ちゃんとガッツリ!(笑)
しっかり磯の存在感があるのに、なんでサブレの甘さと合うんだろう……。
「この組み合わせはミスマッチすぎないか?」と思っていたけれど、意外すぎるくらい合うんです。
このお菓子を考案して商品化した紅梅さん、スゴい……。
ほたるいかサブレの不思議な美味しさは、なんとも表現しがたく、食べた人のみが知る味!
甘さの中に、青のりといかの磯の風味が絶妙にマッチした、唯一無二の味わいでした♪
「ほたるいかサブレ」は、どこで買える?
今回ご紹介した「ほたるいかサブレ」は、宮城県気仙沼市にある「亀の子もなか本舗 紅梅」で購入できます。
気仙沼まで行くのが難しい方は、お取り寄せもできますのでご安心を!
「亀の子もなか本舗 紅梅」の公式通販から注文できますよ。
18枚入りで1,450円(税込)と求めやすい値段なので、お裾分けにもおすすめ♪
▶「亀の子もなか本舗 紅梅」の公式通販はコチラ
気仙沼のお取り寄せサイト「気仙沼さん」でも取り扱っているほか、気仙沼市のふるさと納税返礼品にも登場しています!
すごい!!!
▶「気仙沼さん」楽天市場店はコチラ
▶ふるさとチョイスからの申し込みはコチラ
甘いのに、あおさ海苔といかの風味がふわっと広がる、これぞ【新定番】の宮城土産。
不思議だけど、1枚食べたらあと1枚欲しくなる味です。
地元民の方も、この絶妙な美味しさを、ぜひ味わってみてください♪
※この記事は2025年1月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。