"あと2日だけ"ってウソ(泣)【仙台駅】に「北海道物産展」が降臨!?あの人気土産・駅弁・スイーツ全部来てるってよ!

こんにちは、「くふうロコ仙台」編集部です。
仙台駅では、11月21日(木)から24日(日)まで、北海道グルメが一堂に集結する「2024北海道・函館観光物産展in仙台」を開催中です!
会場では北海道や函館の特産品の販売を中心に、観光情報のPRや北海道のご当地キャラクターが登場するなど、楽しい体験企画が盛りだくさん。
それでは早速、北海道・函館の魅力が詰まったイベント内容を紹介していきます。
北海道の厳選食材が並ぶ「DO3TABLE(ドーサンテーブル)」
「DO3TABLE(ドーサンテーブル)」は、JR北海道フレッシュキヨスク株式会社が展開する、北海道の食に特化したプライベートブランドです。
日常使いにもお土産にもぴったりな商品が揃っており、生産者の思いが込められた厳選食材が販売されています。
中でも、北海道産サーモンのひと口とば黒胡椒味(税込598円)は、ちょっとした贅沢やおつまみにもぴったりの一品です。
函館の名物駅弁にも大注目!「駅弁の函館みかど」
「駅弁の函館みかど」からは、伝統の味「鰊みがき弁当」や、ズワイガニがたっぷりの「みかどのかにめし」が登場!
さらに、2024年2月に発売された「函館みかどのいかめし」(税込1,080円)も、イベント期間中は毎日新幹線で運ばれて、数量限定で販売されます。
【11月22日(金)~24日(日)限定】道南エリアの銘品も販売
七飯町:西洋りんごの歴史が詰まった「りんごのパウンドケーキ」
七飯町は、日本で最初に西洋りんごの栽培が始まった地として知られています。
その歴史を感じさせる「りんごのパウンドケーキ」(税込800円)は、地元産りんごの自然な甘みとしっとりした生地が魅力。
手土産にもぴったりの一品です。
鹿部町:贅沢な旨味「根昆布だし」
鹿部町の「白口浜真昆布」は、年に数回しか採れない最高級の昆布として知られています。
その昆布を使った「根昆布だし」(税込1,200円)は、上品なだしの味わいで、いつもの料理をワンランクアップしてくれます。
森町:お土産に最適「いか森っ子めし」
森町の「いか森っ子めし」(720円税込)は、北海道物産展でも人気のいかめしです。
伝統的な醤油ベースのたれで煮込まれており、真空パックされているのでお土産にもおすすめです。
ご当地キャラとのふれあいや撮影イベントも!
ご当地キャラ「ずーしーほっきー」と「キーコ」が登場!
(左)北斗市公式キャラクター「ずーしーほっきー」(右)木古内町公式キャラクター 「キーコ」
イベント期間中、北斗市の「ずーしーほっきー」と木古内町の「キーコ」が会場に登場します。
どこに出没するかはお楽しみ!
会場の周辺に現れることもあるので、見つけて記念撮影をしちゃいましょう。
23日・24日限定!「キーコ」のSNSフォローでグッズをゲット
木古内町公式キャラクター「キーコ」の公式SNS(XやFacebook)をフォローすると、23日・24日のそれぞれ先着100名限定に「キーコグッズ」をプレゼント。
23日は10:00から、24日は17:00まで受け付けていますが、なくなり次第終了してしまうので、お見逃しなく!
JR北海道のSNSフォローでオリジナルグッズも
さらに、JR北海道旅の情報【公式】SNS(XまたはInstagram)を新規フォローすると、JR北海道オリジナルグッズがもらえるチャンスも!
こちらもプレゼントがなくなる前に、ぜひフォローを。
子どもに大人気!JR北海道の制服で記念写真
写真撮影エリアでは、JR北海道の子ども用制服を着て、記念写真を撮影できます。
撮影をした人にはプレゼントも用意されていますが、数量限定となっているため、早めの来場がおすすめです!
「2024北海道・函館観光物産展in仙台」は4日間限りの短いイベントですが、家族で楽しめる企画が盛りだくさんとなっています!
特産品と観光情報を楽しみながら、北海道の魅力を体感してくださいね。
住所:宮城県仙台市青葉区中央1丁目1-1 JR仙台駅東西自由通路(杜の陽だまりガレリア)
電話番号:022-267-2111(代表)
開催期間:2024年11月21日(木)~24日(日)
営業時間:10:00~19:00(21日:12:00~、24日:~17:00)
※この記事は2024年11月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。
