仙台の"役立つ"情報、毎日発信!

こんにちは、「くふうロコ仙台」公式ライターの仙台なすママです。
仙台在住歴10年、コスパの良いグルメには目がない私!
4歳と8歳の子育て中、30代2児の母です♪

神社めぐりって、神聖な空気に心が浄化され、癒されますよね。
今回、私自身が戌の日参り・お宮参り・七五三や、初詣に参拝している神社をご紹介したいと思います!

2025年の初詣は、神聖なパワースポットでパワーチャージしませんか?

国の重要文化財でもある「鹽竈(しおがま)神社」

仙台市中心部から車で45分ほどにある、鹽竈神社。

IMG_6647 (1).jpg

神社は小高い山の上にあります。

境内の参道はいくつかありますが、我が家はいつも車で第一駐車場まで行き、そこから歩いて境内に参拝しています。
体力に自信がない方や車の方は、この行き方がおすすめです。

体力に自信のある方は、ぜひ表坂の表参道、男坂がおすすめです。

IMG_6666.jpg

なんとこの階段、202段もあるんですよ。

IMG_6654.jpg

境内は、志波彦神社と鹽竈神社の、それぞれ別の社殿があります。

鹽竈神社の御利益は?

海上安全、大漁満足、武運長久、安産守護、交通安全、必勝・成功などをかなえてくださる神様として人気のある、宮城指折りのパワースポットです。

まずは「志波彦神社」から参拝!

IMG_6622.jpg

立派な門構えですよね。
今回訪れたのは11月中旬でしたが、紅葉も良い感じに色づいていました。

七五三の参拝に来ている家族連れも多くいましたね。

IMG_6630 (1).jpg

境内には、おみくじやお守りが並んでいます。

IMG_6632 (1).jpg

志波彦神社からの景色は、高台にあるので、塩釜の町と海も見えて絶景です。

IMG_6628 (1).jpg

神社の日本庭園も綺麗で、紅葉の時期は写真映えすること間違いなしです!

IMG_6624.jpg

お待たせしました!いよいよ「鹽竈神社」に参拝します!!

国の重要文化財として指定されている鹽竈神社は、宮城指折りのパワースポットとして有名です!

IMG_6636.jpg

狛犬好きにはたまらない?ユニークな表情の狛犬

鹽竈神社では、特徴的な狛犬に出会えます。

思わず二度見してしまうようなお顔!
お見逃しなく!

IMG_6638.jpg

境内には天然記念物に指定されている「鹽竈桜」の木

天然記念物の「鹽竈桜」の木は、春には桜の花が見られるようです。

IMG_6640.jpg

開運!商売繁盛「撫で牛」

「商売は牛の涎」(商売が牛の涎のように細く長く続くように、の意)とあるように、牛はなでるとよく涎を出すところから祈願奉納されたとされています。

IMG_6641.jpg

最近では、体の悪い所をなでて治癒を祈願したり、良くなって欲しい場所をなでて祈願している方が多いそうです。

良く撫でられている頭や身体は、つるつるしていましたよ。

二つの社殿を構える鹽竈神社

鹽竈神社は全国的にも珍しく、門を入った先に2つの社殿を構えています。
門を入って、右手側に主祭神である塩土老翁神が祀られています。

右手側の、主祭神を祀る宮を「別宮」と呼び、

IMG_6650 (1).jpg

正面にある鹿島・香取の紙を祀る宮を「左右官」と呼んでいます。

IMG_6648 (1).jpg

御朱印やご祈祷の受け付けは、門を入って左側にありました。

こちらも、境内にはおみくじやお守りが並んでいます。

IMG_6651.jpg

御守りの写真はご遠慮くださいとのことだったので、看板をパシャリ。

IMG_6668.jpg

御守りは、人気の「うまくいく御守」のほか、安産祈願のお守り、厄除けのお守りもありましたよ。

行ったらここはハズせない!2大スポットをご紹介

鹽竈神社「最強のパワースポット」男坂!

IMG_6659.jpg

男坂は、JR塩釜駅側にある、202段の石段からなる表参道です。

IMG_6663.jpg

強力な浄化作用があると言われており、登ることで運気が上がるとされています。

IMG_6657 (1).jpg

男坂を登る手前にある石鳥居は、重要文化財にも指定されています。

四季折々の日本庭園が絶景でうっとり

IMG_6626.jpg

志波彦神社側の日本庭園は、四季折々の綺麗な姿を見せてくれます。
春は桜、夏は新緑、秋は紅葉、冬は雪化粧と、季節によって様々な景色を見せてくれる絶景スポットです。

休憩ができる「茶屋」があるのも嬉しい!

鹽竈神社には、軽食でひと休憩できるお店もあります!

IMG_6669 (1).jpg

甘酒や揚げ餅などが購入できます。

IMG_6674.JPG

メニューも豊富です。

IMG_6675.jpg

今回購入したのが、こちら。
大判焼あんことクリーム(250円)、揚げ餅(200円)竈やきいも(500円)。

IMG_6676.jpg

なんと言っても、コスパ最強で美味しかったのが、揚げ餅!
200円であまじょっぱいお餅はもちもちで美味。

観光地に来た!という感じがしましました。

竈やきいもは、茨城県産の本物の「紅はるか」の中でも最高糖度を持つ「紅天使®」を使用しているそう。

1本500円と高価ですが、今までで一番甘くてねっとりしていて美味しかったです。
太くて長いので、2人で半分こでちょうど良かったですよ

新名物を目指しているようで、ぜひみなさまにも食べてみて欲しい一品でした。

大判焼きは、子ども達が大好き!ふわっとした生地。
あんこもカスタードもちょうど良い甘さで、疲れた体に染み渡ります。
カスタードは、たまご感が濃厚でしたよ。

IMG_6677.jpg

神社で参拝した後に、茶屋でゆっくりできると、観光地に来た感じがしますよね。

■茶屋 鹽竈(GAMA–CHAYA)
営業時間:[金~日]10:00~16:00
▶公式Instagramはコチラ

境内には「鹽竈神社博物館」が!国指定重要文化財の展示あり

今回は中には入りませんでしたが、国指定重要文化財をはじめ、伝来の宝物を中心に、鹽竈神社にかかわる歴史資料などを展示しているそうです。

IMG_6621.jpg

■鹽竈神社博物館
開館時間:(年中無休/但し展示替え等の都合により休館する場合があります)
・4月1日~9月末日:午前8時30分~午後5時
・12月1日~1月末日:午前8時30分~午後4時
・10月・11月・2月・3月:午前8時30分~午後4時30分
入館料:一般・大学生 200円、中学・高校生 150円、小学生 80円

自然豊かな境内で、身も心も洗い流され、明日へ活力をもらえること間違いなしの場所でした。
ぜひ、一度お詣りしてみてはいかがでしょうか。

■志波彦神社 鹽竈神社
住所:宮城県塩竈市一森山1-1
電話番号:022-367-1611
開閉門時間:
3月~10月 午前5時~午後6時まで
11月~2月 午前5時~午後5時まで
境内の参拝は自由。
駐車場:有(300台)・参拝者無料(午前5時~午後5時まで)
志波彦神社 鹽竈神社公式サイト

※この記事は2024年12月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。

#
初詣・初日の出
#
観光
#
おでかけ
この記事を書いた人
仙台なすママ
仙台なすママ
生まれも育ちも宮城!仙台歴は10年!地元宮城で食や文化をもっと楽しみたいなと感じている30代2児の母です!コスパの良いグルメやスイーツには目がない私♫最近は神社めぐりにハマっていて、それぞれの歴史や文化に触れたり、神聖な空気に心が浄化され癒されています。そんな絶賛子育て中の私が、子連れでも楽しめるグルメ・お出かけ・イベントの情報を発信しています!
記事TOPへ戻る
最新の記事