もうお餅は普通に食べない!一番簡単で美味しい【お雑煮】まさかの「ご飯にかけるアレ」で爆誕!狩野EIKOって天才?
こんにちは、「くふうロコ仙台」公式ライターの三木ちなです。
2025年、明けましておめでとうございます!
お正月といえば、お餅はどんな食べ方がお好きですか?
あんこやお醤油もいいけれど、ちょっと味変するのもおすすめ♡
そこで今回は、宮城県栗原市のスーパースター☆狩野英孝さんの公式YouTubeチャンネル「EIKO!GO!!」で紹介していた、ちょっと珍しいお餅アレンジをご紹介します♪
用意するのは「お茶漬けの素」
今回試してみるのは、狩野英孝さんが「お餅の1番美味しい食べ方」として紹介していた、「お茶漬けの素」を使うお餅アレンジ。
「お茶漬けの素」と合わせることで、手軽にお雑煮感覚で食べられる“ありそうでなかった”食べ方です。
手順1:焼いた餅を器に入れて、お茶漬けの素をかける。
オーブントースターで焼いたお餅を器に入れて…、
お茶漬けの素をざざっとかけます。
1袋全部入れてOKです!
手順2:お湯をかける。
お茶漬けの素が溶けたら、いただきますっ!
【いざ実食】もう、お雑煮これでいい……!
「ごはん以外にかけたことない」とつぶきやきながら、餅茶漬けをつくっていた英孝さんでしたが……。
ひと口食べてすぐに、
「うんめぇ……」「お雑煮だ」とポツリ。
私も食べてみましたが、これ本当にお雑煮になっているんです。
お茶漬けの塩味とお餅、当然ながら相性がよくて、おかきのサクサク感がこれまた最高に合うんです♡
食べ進めながら、「お餅にすると縁起いいものみたいな感じする」「背筋伸びますね」と英孝さん。
ふつうのお茶漬けだと、かき込んで食べる“軽食”のようなイメージがあるのに、お餅を加えると一気に上品になるから不思議です。
「これでよかったんだ」「これだ、お正月は」「全然〆れる」と、狩野英孝さんも大絶賛!
お茶漬けの素を焼いたお餅にかけて、お湯を注ぐだけ。
ほかに何もなくてもできあがる、手軽さ&コスパ最高の食べ方です♪
ふつうのお餅に飽きた方やアレンジを楽しみたい方、お雑煮をつくるのが面倒な方もぜひ試してみてくださいね。
※この記事は2024年12月時点での情報を基に作成しています。