仙台の"役立つ"情報、毎日発信!

こんにちは、「くふうロコ仙台」公式ライターのゆかりです。

仙台在住、3歳・6歳の子どもたちのママです。
実際に行って良かった「ファミリーのおでかけにおすすめ」スポットをご紹介します!

今回ご紹介するのは…!
今年4月に、1フロアをリニューアルして話題の「スリーエム仙台市科学館」。
そして、近くの子連れに優しいおしゃれレストラン「Keyaki no Mori Café&Arts」。

ランチと科学館の、欲張りお出かけプランを親子で満喫して来たので、徹底レポートします!

駅徒歩3分「Keyaki no Mori Café&Arts(けやきの杜)」で子連れランチ!

この日は、まずランチを食べて、午後から科学館に遊びに行くプランでおでかけしました!

お伺いしたのは、地下鉄南北線・旭ヶ丘駅から徒歩3分。
日立システムズホール仙台(仙台市青年文化センター)の1階にある、「Keyaki no Mori Café&Arts(けやきの杜)」さん。

A64D332E-0FC0-4A6C-A6AF-2861569EBBBF_4_5005_c.jpeg

お食事メニューは、パスタ、お肉料理、カレーなどがある他、デザートも充実!
キッズメニューまで揃っています。

238234BF-D8C9-4A2E-A030-878DF1F3808C_4_5005_c.jpeg

店内は、テーブル席・ソファー席・小上がり席と様々なタイプがありました。
また、店内は全体的に席の間隔が広く、ゆったりと過ごすことができます。

家族連れの方から、ひとりの時間を楽しむ方まで、店内は賑わっていました。

D2C96ED9-F8CA-4791-82CF-FF9ECA0BEEAF_1_105_c.jpeg

いざ注文!人気メニュー「もちもちパスタ」の秘密とは!?

店内は、レジで注文し、お料理もカウンターで受け取るセルフスタイルとなっています。

お水もセルフサービスでしたが、フルーツウォーターで、早速テンションが上がりました!

99E7043C-E3F5-46B8-A730-7D606946C703_1_105_c.jpeg

今回は、「タラコといかのバター風味(1,200円)」を注文しました。
こちらのお店のパスタは、宮城でおなじみの人気イタリアン「ハミングバード」のもちもち生パスタを使用しています!

生パスタ好きの私は感激!
6歳の娘もパクパクと食べていました!

C8761941-B09D-4032-BC86-D751974A05C1_4_5005_c.jpeg

子連れに嬉しい「キッズプレート」や「神サービス」を詳しくご紹介!

おしゃれなお店ながら嬉しいのが、キッズメニューがあること!

こちらの「キッズプレート(750円)」は、子どもの大好きなものが勢揃い!
コロッケはクリームコロッケで、大人が食べても美味しいお味でした!

3DF5085E-E1F1-4BF7-ACD1-A8DC9C1ECCF5_4_5005_c.jpeg

さらに嬉しいのが、「みやぎ子育て支援パスポート」(18歳以下の子どもがいる家庭は無料で登録でき、様々な優待を受けられる宮城県のサービス)が使えること。

提示すると、18歳以下の子ども1人に付き、ソフトドリンク1杯無料またはクッキープレゼントの神サービスもありました!
こちらが、いただいたアップルジュースです。

E1BBC422-435D-44F3-A16D-57B9997A8F60_1_105_c.jpeg

半円を囲むような造りの店内は、テーブル席もゆったりしていて、ベビーカーでも入りやすく、ソファー席・小上がり席などもありました!

6A766F75-9A0F-47F1-BD22-2682F59B4E54.jpeg ACFFE257-A8E5-4BBF-B1A0-340F7DD814D2_1_105_c.jpeg

ランチの後は、徒歩5分→次は「スリーエム仙台市科学館」へ!

2024年4月リニューアルで話題!未就学児無料の人気科学館

続いて、今年4月に4階「宮城・仙台の自然」「科学の探究」ゾーンがリニューアルされた「スリーエム仙台市科学館」にも、初めて行ってきました!

87E4C333-3D0B-47F1-9B62-3EE3C4844F59_1_201_a.jpeg

「宮城・仙台の自然」ゾーンは、大迫力の古象がお出迎え!
宮城・仙台の大地の成り立ちについて学べます。

F81A8AAE-7FD1-44D1-9826-B86B26A7CCAA.jpeg

さらに、植物やチョウ、キノコ、岩石などの標本を観察するゾーン、広瀬川の流れに沿った映像体験が楽しめるゾーンがありました。

855D2009-48D4-408A-818D-06540B3E7431.jpeg

「科学の探究」ゾーンには、たくさんんの体験ができるブースがありました。
まだ意味は分からなくても、遊び感覚で学べる展示がたくさん。

7C1F8D9F-5E29-4160-ABA5-7444804B7577_4_5005_c.jpeg

特に子どもたちが夢中になっていたのが、こちら。
浮かぶボールに興味津々でした。

C760BDF7-3E96-44C5-96D6-030C8B24C3F7_1_201_a.jpeg

科学館内にもレストランが!ランチ・軽食が楽しめます

科学館の館内にも、軽食が楽しめるレストランがあります。

12349C03-771C-4BBA-8155-196C0FC59ABD_4_5005_c.jpeg

我が家は、ソフトクリームでひと休みするのに利用しました。
子ども用食器などのサービスもあります。

EFB0AEBD-4356-4AD3-AE4E-3C9DD5CC14D0.jpeg

キッズメニューも充実しており、ランチとしても利用可能です。

C72086D9-6239-4674-9ED8-BA893D3BB5D0_4_5005_c.jpeg

現在は、3階生活系展示室のリニューアル工事が行われています。
その分、入館料は割安になっていますが、お出かけの際はご注意下さい。

■Keyaki no Mori cafe&arts(けやきのもり)
住所:仙台市青葉区旭ケ丘3丁目27-5 日立システムズホール仙台1階
電話番号:022-343-9141
営業時間:11:00~21:00
アクセス:地下鉄南北線「旭ヶ丘駅」東1番出口徒歩3分
駐車場:あり(有料:1時間まで100円、以後30分毎50円)
Keyaki no Mori cafe&arts公式サイト
■スリーエム仙台市科学館
住所:仙台市青葉区台原森林公園4−1
営業時間:9:00~16:45(入館は16:00まで)
休館日:月曜
アクセス:地下鉄南北線「旭ヶ丘駅」東1番出口徒歩5分
駐車場:あり(無料)
入館料(2024年9月29日(日)まで):
利用区分       一般 高校生 中学生・小学生
個人         550円 320円 210円
団体(30人以上)  430円 260円 170円

入館料(2024年10月1日(火)~2025年4月初旬予定):
利用区分       一般 高校生 中学生・小学生
個人         280円 160円 110円
団体(30人以上)  220円 130円 90円
スリーエム仙台市科学館公式サイト

※この記事は2024年10月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。

#
グルメ
#
遊んで学べるスポット
#
ランチ
#
おでかけ
#
カフェ・喫茶店
この記事を書いた人
ゆかり
ゆかり
3歳6歳を育てる仙台市在住のママです。出身は岩手県です!平日は会社員をしながら、週末は毎週子どもたちを連れて、グルメやおでかけを楽しんでいます♪グルメは子連れでも行きやすいお店、おしゃれなカフェを探すのが趣味です。おでかけでは、季節のイベント、お花スポットや果物狩りなどが大好きです♡
記事TOPへ戻る
最新の記事