仙台の"役立つ"情報、毎日発信!

こんにちは、「くふうロコ仙台」公式ライターりるです。 宮城育ちで仙台在住は13年、小学生2人の子育てをしながら、仙台での暮らしを楽しんでいます!

すっかり秋の風を感じる季節になりましたね。
寒くなるとあったかいものが欲しくなる一方で、涼しくなっても欲しくなっちゃうのがアイス!

我が家は年中アイスを食べていますが、定番のアイスもだんだんと飽きてきちゃうんですよね…。

そこで今回は、「イオン富谷店」で見つけた全国のご当地アイスをご紹介します!
普段なかなか足を運べない、全国各地の名物アイスが仙台で気軽に買えちゃいます!
アイス好きの方は必見です!

ますます便利で快適に!生まれ変わった「イオンモール富谷店」

イオン冨谷店外観.jpg

7月19日にリニューアルオープンした「イオンモール富谷店」。
2003年のオープンから21年を迎え「いつもの場所」から「日常を彩る場所」へ。
地域の新しいワクワクを描くコミュニティプレイスとして生まれ変わりました。

新規8店舗のオープンのほか、子どもの遊び場「もくいくひろば」の設置や、幼児対面カウンターテーブルが新設されたフードコートの改修など、子育て世代に嬉しい環境が整っています。

食品売場も大きく生まれ変わり、中でも冷凍食品の売り場面積は、約2倍に拡大されました。

そこで見つけたのが、全国各地のスイーツたち。
「ご当地アイス」と表記された冷凍ケースが、ずらーっと並んでいました!

アイス好きの私にはたまらない!圧倒的な商品数と、近所のお店では買うことができない特別感に大興奮!

今回は、イオン富谷店で見つけた、5種類のご当地アイスを実食しました。

イオン富谷店でゲット!「全国ご当地アイス5選」を食べまくる!

大阪「利休抹茶あいすくりーむ」つぼ市製茶本舗

つぼ市利休抹茶あいす1.jpg

重厚感のある和のイメージが、パッケージからも伝わる「利休抹茶あいすくりーむ 322円(税込)」。
見た目からも伝わってくる、抹茶の濃さ…!

つぼ市利休抹茶あいす3.jpg

ひと口食べると、深みがあって本当に抹茶が濃い!
甘さは控えめですが、鼻から抜ける抹茶の風味と、あとから感じる苦みがとても心地良いです。

シャリっとした舌触りと、さっぱりした後味がとても爽やか。

そして、驚くのがなんと!
この「利休抹茶あいすくりーむ」は、1カップの中に、茶室で抹茶をいただくときの"2杯分"に相当する量の抹茶を使用しているとのこと。

これほどの「抹茶感」を感じる理由に納得!
まるで抹茶を一服しているような、贅沢な一品です。
抹茶好きの方は、ぜひお試しあれ!

長崎「長崎カステラアイス」ニューヨーク堂

カステラアイス1.jpg

長崎といえば「カステラ」のイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。
「長崎カステラアイス 354円(税込み)」は全7種類あるそうですが、今回は定番のバニラを実食。

袋を開けてみると、ずっしりと重みのあるカステラが入っていました!

カステラアイス2.jpg

冷凍庫から出したばかりのカステラは、ちょっぴりかためなのが気になる…。
ですが、袋をよーく見てみると、どうやらこちらのアイスには「食べごろ」があるらしい…。

カステラアイス3.jpg

“サンドされたバニラアイスが好みの柔らかさになるまで待つ”
といいとのこと。
そうすることで、カステラもふんわりするそうなので、私もカステラアイスを目の前にじっと待ちました(笑)。

3分ほど待ったところで、いざ実食!

ひと口食べたときに「ジャリ!」という歯ざわりを感じて驚きました!
カステラの茶色い部分に大きめの「ザラメ」がついていたのです!
(食べる前は気付かなかった…!)

ザラメの甘さとカステラのふわふわ感、さっぱりとしたバニラの組み合わせが最高で、食べてる時間が至福のひとときでした!

カステラアイス4.jpg

長崎カステラは、手焼きで作られているのだそう。
カステラ生地とアイスに使われている卵は、地元長崎の新鮮な赤卵を使用。

冷凍しているにも関わらず、カステラのふわふわ感や、カステラ本来の味を楽しめるのには驚きです!

埼玉「十万石まんじゅうアイス」十万石ふくさや

小島屋十万石まんじゅう1.jpg

埼玉銘菓として有名な「十万石まんじゅう」と、小島屋乳業製品がコラボして誕生した「十万石まんじゅうアイス 351円(税込み)」。

小島屋十万石まんじゅう2.jpg

しっとりとしたまんじゅうの皮を、モナカで再現した「十万石まんじゅうアイス」は、北海道十勝産のこしあんをふんだんに使っている、優しい味のアイスです。

小島屋十万石まんじゅう4.jpg

十万石まんじゅうの皮に使用されている山芋は、アイスのミックス部分にも採用しているそう。
モナカの風味、ミルク感をバッチリ感じるバニラアイス、こしあんの程よい甘さの一体感は抜群です!

手のひらサイズでボリュームもあって、食べ応えのあるアイスでした!

高知「芋けんあいす」高知アイス

高知芋けんあいす1.jpg

芋けんぴの発祥の地、高知県のご当地アイス「芋けんあいす 234円(税込)」。
芋けんぴもアイスも大好きな私が、真っ先に手にとった商品です(笑)。

どんなアイスなのか、ワクワクしてふたをあけてみると…。

高知芋けんアイス2.jpg

芋けんぴがゴロっと入っているではありませんか!
インパクトのある、おもしろいアイスですよね!

シャーベットに近い舌触りのアイスは、優しい芋の風味を感じながらもさっぱりした味。
芋けんぴの甘さも合わさって、バランスの取れたアイスです。

高知芋けんアイス3.jpg

4cmほどのゴロっとした芋けんぴ以外に、つぶつぶした芋けんぴの食感も。
最初から最後まで、しっかりと芋けんぴを楽しめる一品でした!

北海道「北海道 とうきびソフト」セイコーマート

北海道とうきびソフト.jpg

とうもろこしの生産量が日本一の都道府県といえば、北海道。

「北海道 とうきびソフト 248円(税込)」は、北海道の地域密着型コンビニエンスストア「セイコーマート」のプライベートブランド商品として販売され、地元北海道でも大人気のアイスだそう!

北海道とうきびソフト2.jpg

食べてみると、茹でたとうもろこしを食べているかのような優しい風味と甘さを存分に感じるアイス。
地元北海道でも大人気だという理由、納得です!

北海道豊富町産の生クリームは、コクがあって濃厚な味なのにくどい甘さは一切なく、後味すっきり。
コーンはサクサクしたワッフルコーンを想像していましたが、こちらのアイスはしっとりとしたワッフルコーンでした。

北海道とうきびソフト3.jpg

食べているうちに、しっとりワッフルコーンが、ちょっと厚めのクレープ生地のように感じられたのがおもしろい!
しっとりコーンもアリかも!と思った瞬間でした。

まとめ

いかがでしたか?
仙台に住んでいるとなかなか出会えない、全国の名物アイスたち。
「イオン富谷店」には、まだまだ気になるアイスが勢揃いしていました。

寒い季節でも、おうちで食べるアイスって美味しいですよね!
アイスを選ぶ楽しみ、食べるときのワクワク感、全国各地のさまざまなアイスを家族やお友達と楽しんでみてくださいね!

■イオンモール富谷
住所:宮城県富谷市大清水1丁目33−1
電話番号:022-779-0808
営業時間:食品売り場 8:00~22:00
     専門店街 10:00~21:00
     フードコート・カフェ 10:00~21:00
     イオン衣料品・生活用品売場 8:00~22:00
     ドラッグ 8:00~21:00
     ドラッグ(調剤)平日 9:00~19:00
             土日祝 9:00~18:00
     サービスカウンター・銘店・ギフト 9:00~21:00
駐車場:2,360台(無料)
無料送迎バス(お買い物専用バス):あり
イオン公式サイト

※この記事は2024年9月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。

#
アイス
#
くらし
#
スーパー
この記事を書いた人
りる
りる
仙台市在住。フリーのライターで2児の母。高校卒業後お茶の井ヶ田(株)に入社、店長経験を経て退職。これまで、女性向けメディアや企業メディアほか多数のメディアにてSEO・取材・書籍転載編集など幅広く執筆。現在は、心を動かすライティングの魅力に惹かれセールスライターとしても活動中。『くふうロコ仙台』では仙台の暮らしがもっと楽しくなる情報をお届けします!
記事TOPへ戻る
最新の記事