仙台が誇る【肉のいとう】お取り寄せ"人気NO.1"を堪能!日本で1番売れた&モンド金賞【最高の"肉厚"牛たん】

こんにちは、「くふうロコ仙台」公式ライターの小田桐ゆかです。
美味しいもの、楽しい場所を見つけた時が一番幸せ!
プライベートでは、年頃の娘とやんちゃな息子を育てる母です。
宮城・仙台が大好きな小田桐が、とっておき情報をご紹介します。
今回ご紹介するのは仙台が誇る老舗精肉店「肉のいとう」の公式通販サイト!
公式通販サイトで購入できるおすすめ商品と、大人気!肉厚牛たんのお取り寄せレポートをお届けします♪
「肉のいとう」ってどんなお店?
「肉のいとう」は、「かたい信用 やわらかい肉」というキャッチフレーズで、地元ではおなじみ、仙台の老舗精肉店です。
仙台に住んでいれば、聞いたことある方、見たことがある方も多いことでしょう。
公式通販サイトを見てみると、「仙台牛」の文字と、モンドセレクションやベストお取り寄せ大賞など、数々の受賞記録が目に飛び込んできます。
中には、全国で一番仙台牛を販売した小売店舗として、宮城県知事に表彰されているものもありましたよ!
公式通販サイトでお取り寄せができる商品を見てみると、牛たんをはじめ、すき焼き用のお肉、しゃぶしゃぶ用のお肉、ステーキ用のお肉…。
などなど、様々な種類のお肉がラインナップされています。
さらには、ローストビーフやA5ランクの仙台牛を使った「お肉のおせち」など、ハレの日を彩るメニューも!
通販サイトを見ているだけで、美味しそうなお肉がたくさんあって、幸せな気分になりました。
「肉のいとう」公式通販サイトで激推し!商品3選
ここでは、今回どのお肉を購入しようかと、通販サイトを目を皿のようにして閲覧した小田桐が、気になった商品を3つご紹介します。
①人気ランキング1位~3位を独占!杜の都仙台名物「肉厚牛たん塩味」
出典:肉のいとう公式通販サイト
2023年の累計販売数が55万3,552食というから、驚きです。
ベストお取り寄せ大賞に2度選ばれ、テレビで取り上げられたことも多数あるようですよ。
実際に食べた方からの口コミでは「すごくすごく美味しい」「肉厚でジューシー」「また食べたい」など、美味しさに感動するコメントがたくさん集まっていました。
②きめ細かい霜降りが自慢「A5ランク仙台牛すき焼き・しゃぶしゃぶ用」
出典:肉のいとう公式通販サイト
赤身の薄切りや、霜降りと赤身の食べ比べセットがあります。
冬はすき焼きで食べて、夏はしゃぶしゃぶにするのがおすすめとのこと♪
③牛たんの塩味・味噌味・ソーセージが一度に♪「牛たん焼肉BBQセット」
出典:肉のいとう公式通販サイト
秋になり、BBQを計画する方も増えているのでは?
「牛たん焼肉BBQセット」は、肉厚牛たん塩味、肉厚牛たん味噌味、牛たんソーセージ(黒コショウ・チーズ・バジル・チョリソー)が入った、ボリューム満点の商品です。
こんなに牛たんづくしのBBQがあったら、テンション爆上がりですね!
一番人気「肉厚牛たん」を購入!【到着】レポ
今回購入したのは、一番人気の「肉厚牛たん塩味500g(¥5,980)」。
「モニタリング」というテレビ番組で紹介されたり、「モンドセレクション2024」で金賞を受賞したり。
地元のみならず、全国的に注目を集めているようですよ♪
パッケージは重厚感のあるダークな色味で、贈り物としてもよさそう♪
中身を取り出してみると、緩衝材に包まれた牛たんが入っています。
しっかりと中身が守られていて、ギフトにした時でも安心です。
緩衝材を取り除いた姿はこちら!
牛たんがぎっしり入っています。
袋を横から見ても、この分厚さ!
たくさん入っていることが伝わってきます。
「肉厚牛たん」開封レポ!解凍・味付け・焼き方を解説!
では、早速開封していきたいところですが、まずは箱の中に入っていた「牛たんのおいしい召し上がり方」の説明書を読んでみました。
私が思った疑問が、すべて書いてありました。
疑問1:何で焼けばいいの?
→フライパン・ホットプレート・網焼き、どれでも美味しい(説明書より)
疑問2:解凍の方法とかかる時間は?
→冷蔵庫で半日かけて自然解凍(説明書より)
疑問3:味付けは何を準備したらいい?
→お好みで七味・一味唐辛子等をかけても美味しい(説明書より)
なるほどなるほど!!
この説明書を参考に、夕飯に食べる日の朝に冷凍庫から冷蔵庫に移し、一味唐辛子のストックがあることを確認し、フライパンを準備して当日の夜を迎えました♪
解凍した牛たんがこちら。
それでは、さっそく開封していきますよ!
見てください!
大きいですね~!
ずっしりと重みを感じます。
お肉は3層にラッピングされていて、1層ずつフィルムで仕切られていました。
1層取ったら、フィルムを剥がして次の層を取っていきます。
途中でお肉が重なって取れてくることがなくて、とっても取りやすかったです。
全部を取り出してみたら、その数は全部で14枚!!!
正直、こんなに入っていると思っていなかったので、そのボリュームに感動しました。
近くでよく見てみると、ほどよくサシが入っていますよ。
柔らかそうで、とっても美味しそう!
それと、かなりの厚みがあるのがわかりますか?
食べ応えも抜群なこと、間違いないでしょう♪
お待ちかね!「肉厚牛たん」実食レポ!
いざ、焼いていきます!
焼き方は、
1,フライパンを熱して、油を少々
2,フライパンに、牛たんを重ならないように並べる
3,強火と弱火の間ぐらいで焼く
4,焼き色がついたら、裏返す
5,両面に焼き色がついたら、中心に火が通るまで焼き上げる
焼き上がりがこちらです!
焼いている時からいい匂いが部屋中に漂い、深呼吸が止まりません(笑)!
部活から帰ってきた娘は「えっ!今日のご飯何!?」と、香りだけですでにテンションが上がっていました♪
見てください!
ツヤツヤでとっても美味しそう!
14枚の牛たんを、家族4人でシェアしていただきました♪
付け合わせには、キャベツの浅漬けを。
白菜があればよかったのですが、今回は冷蔵庫に入っていたキャベツで代用。
私は盛り付けが苦手なのですが、なんとかそれっぽく(?)なったでしょうか?
大きな肉厚の牛たんに、かぶりつく幸せな瞬間(笑)!
おぉぉ・・・美味しい!!
息子も目を丸くして「んーーーーー!美味しい!」と唸っていました。
味付けは、濃すぎず薄すぎず、ちょうどいい加減。
素材の味もしっかりと感じられて、とても美味しいです。
そして、肉厚なのに柔らかくて、牛たんならではのコリコリ食感もあり、お口の中が幸せに!
厚みがしっかりあるので、1人あたり3~4枚でも大満足でした!
牛たんに合う味は何?「勝手に味変!調味料選手権」我が家の1位は!?
そのままでも十分美味しいのですが、ちょっと味変も試したくなったので…。
子ども達からいろんなアイデアが出てきたので、味付け選手権を開催しました!
左上から時計回りで紹介します。
・焼肉のタレ
・一味唐辛子
・わさび醤油
・塩コショウ
・塩+胡麻油
我が家の独断と偏見で選んだ(笑)人気ランキングをご紹介していきます♪
1位「わさび醤油」さっぱりしてバランスがいい!
意外にも、一番人気は「わさび醬油」でした。
油を中和してくれるような感覚で、口の中がさっぱりとします。
無限に食べていられそう♪
2位「塩コショウ」間違いない美味しさ!
第2位は「塩コショウ」。
こちらは間違いない、安定の味付けですね!
コショウのパンチも感じられて、どんどん食欲が湧いてきます。
3位は同率!「焼肉のタレ」「一味唐辛子」「塩+胡麻油」
同率3位で、「焼肉のタレ」と「一味唐辛子」と「塩+胡麻油」です。
焼肉のタレは、こちらも安定の美味しさ。
白いご飯にもピッタリで、カルビやハラミなど他のお肉も食べたくなりますね。
一味唐辛子は、同封された説明書にも書いてあったように、とても合いますね。
しかし、子ども達には辛みが強かったせいか人気がなく、3位になりました。
塩+胡麻油は、こってりとコクが増す感じがしました。
ただ、付けすぎるとちょっと重い印象に。
わさび醬油や塩コショウには勝てませんでした。
まとめ
今回は、「肉のいとう」の公式通販サイトをご紹介しました。
公式通販サイトで購入できるのは、牛たん・すき焼き肉・ステーキなど、豊富なラインナップです。
今回は、人気ランキング1位の「肉厚牛たん塩味500g(¥5,980)」を購入して食べてみました!
たっぷり14枚の牛たんは、肉厚なのに柔らかくて、コリコリ食感もあって、たまらない美味しさ。
昼間も涼しくなってきてBBQ日和も増えてきそうですね。
BBQなどを計画している方は、ぜひ「肉のいとう」通販サイトをチェックしてみてください!
みなさんも、美味しくて感動する体験をぜひどうぞ!
※この記事は2024年9月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。
