東北初上陸!【カンドゥー新利府】で仕事体験レポ「行列でも"狙いの仕事"を予約するコツ」「国民的おやつ作れた」

こんにちは、「くふうロコ仙台」公式ライターのゆかりです。
仙台在住、3歳・6歳の子どもたちのママです。
実際に行って良かった「ファミリーのおでかけにおすすめ」スポットをご紹介します。
今回ご紹介するのは…!
イオンモール新利府に今年7月オープンしたばかり!
仕事体験テーマパーク「カンドゥー新利府」を3歳・6歳の子どもたちと満喫して来たので、徹底レポートします!
東北初上陸!「カンドゥー新利府」楽しみ方を徹底解説!
「カンドゥー」は、子どもが憧れのお仕事を体験できる体験型テーマパーク。
さまざまな仕事を体験することで、カンドゥー専用通貨「カッチン」を稼ぐことができます。
それぞれのお仕事には専用の衣装もあり、それを着て一生懸命取り組む我が子をを見守る親としても、とても楽しめる施設でした!
仕事はいくつ体験できる?「チケット」の仕組み
カンドゥーには約15種類のお仕事体験アクティビティがあります。
憧れの警察官や消防士になれたり、中には「ユーチューバー」など今どきの職業も!
約15種類のお仕事のうち、いくつ体験できるかと料金は、曜日と時間帯によって異なります。
アクティビティ時間は、1コマが体験40分+移動休憩時間15分=合計55分となっています。
1度に体験できるアクティビティの数は2~4個。
平日は、【1〜4部】すべて2個。
土日祝は【1部】に4個、【2部】に3個、【3部】に2個体験できる時間割になっています。
今回は土日祝の【2部】の時間に来店し、3つのお仕事を体験してきました!
受付から、体験するお仕事決定までの流れ
入場は、予約した時間枠ごとに先着となります。
人気のアクティビティは早めに埋まってしまうと聞いて、連休中だったこともあり、約1時間前に行ってみました。
すると、すでに5組以上並んでいたため、さっそく並ぶことにしました!
チケットは完全オンライン購入制。
入場時に、エントランスで二次元バーコード(QRコード)を提示します。
そして、アクティビティの予約に使う「ジョブカー ド」やストラップを受け取ります。
続いて、「チケットカウンター」で、アクティビティ予約スタンプを押してもらいます。
アクティビティは、「Aグループ」と「Bグループ」に分かれており、それぞれから指定の個数を選びます。
狙いのお仕事を予約するコツ
今回は、事前に上の娘と体験したいアクティビティを決めていたこともあり、狙っていたアクティビティを全て予約することができました!
それぞれのアクティビティの各回の定員は7~8名。
例えば、今回のように3個体験できる時間帯であれば、約24人以内に入場する必要があります。
アクティビティはある程度事前に決めておくこと。
狙いのアクティビティがある場合は、入場時間より早めに列の状況を確認することをおすすめします!
「カンドゥー」で体験!3歳・6歳が満喫できた「お仕事3選」
今回は、3歳と6歳が一緒に楽しめそうなお仕事を、3つ選びました!
オリジナルの味を作れる!「おかし研究所 ねるねるねるね」
1つ目は、娘が大好きな知育菓子「ねるねるねるね」を作るお仕事に参加しました。
まずはカラフルな衣装にお着替え!
「ねるねるねるね」がふくらむ仕組みを、映像などで学びました。
その後、好きな味とトッピングを選び、自分オリジナルの「ねるねるねるね」が作れるという、夢のような体験です!
3歳の弟は、まだ自分で選ぶことができませんでしたが、お姉ちゃんがサポートしてくれました(感動!)。
基本的に、親はブースの外から見守っているのですが、親が横につき、サポートしている方もいました。
完成した、オリジナル「ねるねるねるね」は体験後、休憩スペースでいただきました!
自分だけの「ねるねるねるね」に、娘も大満足の様子でした!
大人気!「コールドストーン」アイスショップ
2つ目は、「コールドストーン(アイスショップ)」のお仕事に参加しました。
実際にアイスが食べられるということもあり、大人気のアトラクションのようです。
こちらでも、まずは衣装に着替えます!
そして、アイスの味とトッピングを選びました。
いよいよ体験開始!
まずは手を洗います。
こちらはお誕生日の歌を歌いながら、楽しく参加していました。
そしていよいよメインのアイス作り!
選んだトッピングを、アイスと混ぜていきます。
こちらも、3歳の弟には少し難しい部分もありましたが、店員さんがサポートしてくださいました。
オリジナルアイスが完成!
親がお客さんとなり、アイスを受け取りました。
こちらもその後、休憩スペースで美味しくいただきました!
助産師さんになって赤ちゃんをお世話!「カンドゥー病院」
3つ目は「カンドゥー病院」。
助産師さんのお仕事を体験しました。
こちらでも衣装を着て、そ~っと優しく、赤ちゃんの人形の身長や体重を測りました。
続いてミルクをあげます。
つい少し前まで赤ちゃんだった我が子が、赤ちゃんのお世話をする姿はとても可愛らしかったです。
お仕事後は、専用通貨「カッチン」がお給料としてもらえる!
お仕事を体験することで、カンドゥー専用通貨「カッチン」を稼ぐことができます。
「カッチン」は、カンドゥーだけで使うことができる疑似通貨です。
こちらのショップで、稼いだカッチンで実際にお買い物ができます!
また、銀行で貯金をすることもできるようです。
今回稼いだカッチンで、「うまい棒」が買えました。
しっかりレジでお支払いし、まるで本当のお買い物のような体験ができました。
カッチンをもっと貯めると、さらに豪華な商品を買うことができるようです!
アクティビティの合間の「休憩スペース」も詳しくご紹介!
アクティビティの合間には、移動時間"兼"休憩時間があり、こちらのスペースで過ごすことができます。
アイスクリームなども、こちらでいただきました。
靴を脱いで遊べるスペースがあるのも、幼児連れには嬉しいですね!
お菓子と飲み物の自動販売機もありました。
まだまだ、魅力的なお仕事体験がいっぱい!
今回は、3つのお仕事を体験しましたが、カンドゥーには全部で約15種類のお仕事があります。
例えば「カンドゥー交番」は、警察官の体験。
他のブースまで犯人を探しに来たり、ストーリー仕立てのアトラクションのようでした!
「消防士」も、訓練をしたり、VRゴーグルを付けて消火活動を行ったりしていました。
男の子たちが熱視線!
女の子に人気だったのが、「ファッションショー」。
我が子も、ランウェイを観客として見学しましたが、照明や演出が本格的でした!
まとめ:「カンドゥー」の施設情報をおさらい!
カンドゥーは、イオンモール新利府の南館1階レストラン街にあります!
最寄りの出入り口は「B3」となっています。
土日祝はチケットが無いとブース内が見学できませんが、平日は自由に見学ができるようです。
今回、特に3歳の弟は楽しめるかどうか不安でしたが、予想以上に楽しんでくれて、家族みんなで大満足でした!
6歳の娘は「カンドゥー病院」の体験にとても影響を受けたようで、「赤ちゃんをお世話する仕事がしたい」と、新たな夢を見つけていました!
家族で貴重な体験を楽しめる「カンドゥー」、ぜひ行ってみてくださいね!
住所:宮城県宮城郡利府町新中道3丁目1−1
営業時間:
平日
第1部 10:00受付開始 ~12:10(2時間10分) 入退場自由
第2部 12:10受付開始 ~14:20(2時間10分) 入退場自由
第3部 15:10受付開始 ~17:20(2時間10分) 入退場自由
第4部 17:45受付開始 ~19:55(2時間10分) 入退場自由
土日祝
第1部 10:00受付開始 ~14:05(4時間5分) 完全入替制
第2部 14:55受付開始 ~18:05(3時間10分) 完全入替制
第3部 18:30受付開始 ~20:45(2時間15分) 完全入替制
カンドゥー公式サイト
※この記事は2024年10月時点での情報を基に作成しています。行く前に公式サイトで最新情報をご確認ください。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。
