仙台の"役立つ"情報、毎日発信!

こんにちは、「くふうロコ仙台」公式ライターのりるです。
宮城育ちで仙台在住は13年、小学生2人の子育てしながら仙台での暮らしを楽しんでいます!

さて、だんだんと秋が深まる季節に差し掛かり、旅行や行楽にでかける方も多いのではないでしょうか?
今回は、秋に行きたい「秋保ビレッジ アグリエの森」で見つけた、おすすめのお土産をご紹介します。

これは、「秋保ビレッジ アグリエの森」でしか販売されていない、超レア商品!
秋保発・仙台のお土産としてもぴったりです。
目新しい仙台土産をお探しの方、コーヒー好きの方は必見です!

「秋保ビレッジ アグリエの森」ってどんなお店?

680x_f99cee58-77d6-4874-9f12-1c870b78d8f1.jpg

「秋保ビレッジ アグリエの森」(以下、「アグリエの森」)は、仙台市太白区にある、お茶の井ヶ田と秋保地区の農家が共同で運営している観光農業施設です。

近隣の農家が作った、新鮮な野菜や果物などの農産物直売のほか、仙台や近隣地域の特産品、喜久水庵の商品を購入することができます。

秋保ビレッジマップ.jpg 秋保ビレッジ公式サイトから引用

店内のフードコードでは、県内の食材を使った食事が楽しめたり、大人気の抹茶ソフトなどのスイーツも堪能できます。

お店の外には、子どもたちが思いっきり遊べる「アグリエわんぱーく」も完備。

施設内に、子どもがひと遊びできる場所があるのは、とっても助かりますよね!
買い物に飽きちゃった子どもも、リフレッシュできます。

アグリエ公園6.jpg

公園には新しく仲間入りした遊具があり、久しぶりにお邪魔した我が家の子どもたちも楽しい時間を過ごしました!

そして、ここに来たら絶対体験してほしいのは、お茶を使った足湯の「茶っぽりん」。
秋保の山々を見ながら入る、足湯は最高です!

日頃の疲れを癒してくれる足湯と景色で、全身がすーっとほぐれます。

ちゃっぽりん1.jpg

そんな、仙台の魅力がぎゅっと詰まった「アグリエの森」は、お買い物・自然・体験が一度に楽しめる場所です。

「アグリエの森」でしか買えない!超レア「コーヒーバウムクーヘン」とは?

「アグリエの森」のお土産コーナーをのぞいてみると、仙台にちなんだお土産品がずらりと並んでいます。

そんな中、目に飛び込んできたのは、おしゃれでカッコイイ雰囲気が漂うコーナー。

並んでいたのは、「AKIU CRAFTSMAN BAUM(アキウクラフトマンバウム)1,454円(税込)」でした。

バウム売り場.jpg

「秋保なのに、なぜコーヒーバウム?」
と思ったそこのあなた!

実はこのバウムクーヘン、秋保在住の石彫家・伊藤聖悦さんが制作した石臼で挽いたコーヒーを使用しているのだそう!

地元の作家さんとのコラボ商品ということで、仙台市民としても食べてみたい!と思わず手に取りました。

「AKIU CRAFTSMAN BAUM(アキウクラフトマンバウム)」実食レポ

職人らしさが伝わる素朴なパッケージ

コーヒーバウム外箱1.jpg

シンプルで温かみのあるデザインと、素材感のあるクラフト紙風のパッケージからは、ナチュラルな印象と素朴さが伝わります。

パッケージに描かれているイラストは、「石臼工房 石の屋」の代表・伊藤聖悦さんをモチーフにされたそうです。

商品名にも使われている「CRAFTSMAN(クラフトマン)」の意味は、手作業でものを作り出す、技術者や職人を指す言葉。
特に、技術や経験に基づき、細かい部分までこだわりを持ってものを作り上げるという意味もあるのだそう。

「良いものを届けたい」
—そんな想いが伝わるようなイラストです。
(個人的に、めちゃくちゃ好きなイラスト…!)

そして、箱の側面には「秋保発!」の文字。

コーヒーバウム外箱側面.jpg

石臼でコーヒーを挽いているイラストと、バウムクーヘンとコーヒーがペアになったイラストも可愛らしいですね。

箱を開けてみると、ゴールドの台紙がバウムクーヘンをより引き立ててくれて、なんだか特別感を感じます。

コーヒーバウム外箱&中身1.jpg

「どんなバウムクーヘンなんだろう」と、手に取る人の心をワクワクさせてくれる要素がいっぱい詰まっていました。

コーヒーバウム外箱2.jpg

いよいよ実食!「コーヒー好きのため!?」バウムクーヘン

バウムクーヘンにサンドされている特製クリームは、伊藤さんが営む「石臼工房 石の屋」の石臼で、粗びきしたコーヒーを使っているというこだわりっぷり!

コーヒー好きの方のために、何度も何度も試行錯誤して作られたというバウムクーヘンは、こだわりの塊ですね!

コーヒーバウム全体1.jpg

袋を開けた瞬間、コーヒーのほろ苦い香りがいっぱいに広がります。

コーヒーバウム断面1.jpg

サンドされている特製クリームは、思ったよりも少ない印象。
ですが、ひと口食べると、クリームの見た目からは想像できないくらいにコーヒーの風味が抜群!

粗びきしたコーヒー豆とナッツの香り、濃厚なアーモンドチョコレートが一体になって、ザクザク食感のクリームがクセになるおいしさです!

しっとりしたバウムの生地には、しっかりと甘さも感じるので、子どもでも食べやすいですよ。

コーヒーバウム断面3.jpg

そして、このバウムクーヘンにはもう一つ、コラボにちなんだ秘密が…。

クリームがサンドされたこの形は、石臼をイメージして作られたそうなんです!
石臼で挽いたコーヒー使い、石臼の形に仕上げたバウムクーヘン。

まさに秋保でしか買えない激レアな商品ですね!

「AKIU CRAFTSMAN BAUM」おすすめのシーンは?

地元の職人さんが手掛けた石臼で挽いたコーヒーを使用、というユニークさは、地元の魅力を伝えたいシーンや記念日、特別なイベントのおもてなしとしてもおすすめです。

また、観光地である秋保を訪れた際の手土産にはもちろん、思い出として自分へのお土産にもぴったり!

日頃から、工芸品や特産品がお好きな方へのプレゼントにも喜ばれそうですね。

まとめ

「石の屋」×「秋保ビレッジ アグリエの森」のコラボ商品、しかもここでしか買えないということで、特別感のあるコーヒーバウムです。

贈り物やリラックスタイムにもぴったりな「AKIU CRAFTSMAN BAUM(アキウクラフトマンバウム)」。
秋保に訪れた際には、ぜひチェックしてみてくださいね!

■秋保ビレッジ アグリエの森
住所:宮城県仙台市太白区茂庭中谷地南32−1
電話番号:022-302-6081
営業時間:9:00〜18:00
秋保ビレッジ公式サイト

※この記事は2024年9月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。

#
グルメ
#
観光
#
おでかけ
#
スイーツ
#
土産
この記事を書いた人
りる
りる
仙台市在住。フリーのライターで2児の母。高校卒業後お茶の井ヶ田(株)に入社、店長経験を経て退職。これまで、女性向けメディアや企業メディアほか多数のメディアにてSEO・取材・書籍転載編集など幅広く執筆。現在は、心を動かすライティングの魅力に惹かれセールスライターとしても活動中。『くふうロコ仙台』では仙台の暮らしがもっと楽しくなる情報をお届けします!
記事TOPへ戻る
最新の記事