仙台の"役立つ"情報、毎日発信!

え、無料で肉グルメ!?【3連休】絶対行きたい「全国から観光客が殺到!秋祭り」「肉フェス」仙台周辺イベント9選

公開 : 2024.09.12
更新 : 2024.09.12
「くふうロコ仙台」編集部
pin
仙台市周辺
公開 : 2024.09.12
更新 : 2024.09.12
「くふうロコ仙台」編集部
pin
仙台市周辺
え、無料で肉グルメ!?【3連休】絶対行きたい「全国から観光客が殺到!秋祭り」「肉フェス」仙台周辺イベント9選

こんにちは、「くふうロコ仙台」編集部です。
9月16日(月)が敬老の日のため、今週末は3連休となります!

まだ夏のような残暑が続きますが、宮城県内各地では秋らしさを感じられるイベントが開催される予定です。

今週も「くふうロコ仙台」公式ライターの仙台なすママさんから、「週末のお出かけにおすすめのイベント」を9つ教えてもらいましたので、詳しく紹介していきます!

松山コスモス祭り

3453231255885043657.jpg 引用元:仙台なすママさん

大崎市の松山御本丸公園では、9月2日(月)から9月29日(日)まで、毎年恒例の「松山コスモス祭り」を開催中です。

松山御本丸公園は、かつて鎌倉時代の足利氏が支配した千石城の跡地で、1968年に運動公園として整備されました。
その後、1983年からコスモスが植えられ、現在では色とりどりの花を見るために多くの観光客が訪れます。

9月14日(土)には、伊達武将隊や美里町のしそ王子などが出演するステージショーが予定されており、地元のキッチンカーや露店が多数出店されます。
さらに、期間中の週末と祝日は、線路上の車両を人力で動かす「人車」に乗ることもできますよ。

物産館ではご当地商品も販売されているので、ぜひこちらも覗いてみてくださいね!

■松山コスモス祭り
住所:宮城県大崎市松山千石字本丸6番地 松山御本丸公園(コスモス園)
アクセス:東北自動車道「大和IC」または「古川IC」から車で約25分
電話番号:0229-55-2111(松山総合支所地域振興課)
開催日時:【9/2(月)~9/29(日)】10:00~15:00
駐車場:150台(無料)
大崎市公式サイト

ものうふれあい祭

3453231255876731373.jpg 引用元:仙台なすママさん

石巻市桃生地区の桃生植立山公園で、9月14日(土)に「ものうふれあい祭 はねこ踊りフェスティバル」が開催されます!

リズミカルな伝統芸能「はねこ踊り」をはじめ、コンテストやパレード、さらにはフィナーレを飾る花火まで楽しめるイベントです。

はねこ踊りは、三つの囃子で構成される豊年踊りとして伝わる、全国でも珍しい踊り。
大勢の踊り手が一斉に舞う姿は迫力があり、毎年多くの観光客が訪れます。

当日は石巻市役所の桃生総合支所と、せんだんの杜ものう西側市有地に、それぞれ約300台分の駐車スペースが用意されます。
物憂総合支所からは随時シャトルバスが運行されますので、会場へのアクセスに便利です。

■ものうふれあい祭
住所:宮城県石巻市桃生町中津山字外八木214番地 桃生植立山公園
アクセス:三陸自動車道「桃生豊里IC」より約9分
電話番号:0225-76-2111(ものうふれあい祭 実行委員会)
開催日時:【9/14(土)】13:00~21:00
駐車場:石巻市役所桃生総合支所・せんだんの杜ものう西側市有地(各300台)
石巻市公式サイト

おおがわら手づくり市& さくらっきーフェア

3453231255885136761.jpg 引用元:仙台なすママさん

大河原町で9月14日(土)に開催される「おおがわら手づくり市」は、大河原町の町民たちによる手づくり作品を展示・販売するイベントです。

がま口バッグや陶芸品、刺繍小物などのオリジナル手作りグッズの販売に加えて、にゃんこけしの絵付け体験が楽しめるワークショップなども開かれます。

同時開催される「さくらっきーフェア」では、観光PRキャラクターの「さくらっきー」と写真を撮ったり、似顔絵を書いたりするステージイベントが用意されています。

さらに、さくらっきーグッズが最大33%オフで購入できるフェア限定の販売会や、素敵なさくらっきーグッズが当たるガラポン抽選会も開催!

500円以上のお買い物をすると抽選券が1枚もらえるので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

■おおがわら手づくり市& さくらっきーフェア
住所:宮城県柴田郡大河原町字町196 大河原町にぎわい交流施設(中央公民館併設)
アクセス:東北自動車道「村田IC」から車で約18分
電話番号:0224-53-2141(大河原町観光物産協会)
開催日時:【9/14(土)】10:00~15:00
大河原町公式サイト

みずむすびフェス

3453231255885038442.jpg 引用元:仙台なすママさん

多賀城の仙塩浄化センターで9月14日(土)に「水フェス2024」開催されます。

当日はチアダンスやキッズジャズバンドなどのパフォーマンスをはじめ、人気アニメの「おしりたんてい」が登場し、みんなで楽しいクイズや撮影会に参加することができます。

屋外ブースでは、紙で橋を作る工作体験や、水の実験を通してオリジナルのミニボトルを作るワークショップなど、学びと楽しさを兼ね備えた体験コーナーも盛りだくさん!

ほかにも、豪華景品が当たる大抽選会や、普段は立ち入ることができない浄化センターの地下探検ツアーも特別に実施されます。

水処理施設の裏側を見学できる貴重なチャンスですので、興味のある方はぜひ参加してみてくださいね!

■みずむすびフェス
住所:宮城県多賀城市大代6‐4‐1 仙塩浄化センター
アクセス:仙台市内から車で約40分
電話番号:022-208-8770(前日まで)、022-762-7848(当日のみ)
開催日時:【9/14(土)】10:00~15:00
みずむすびフェス特設サイト

登米秋まつり

3453231255876566911.jpg 引用元:仙台なすママさん

宮城県指定無形民俗文化財である「登米秋まつり」。
このお祭りは、延宝3年(1675年)から続く歴史ある行事で、毎年多くの人々が訪れる一大イベントです。

今年は、9月14日(土)が「宵まつり」、9月15日(日)が「本まつり」として開催されます。
祭りのメイン会場は髙倉勝子美術館前の駐車場で、多くの山車が華麗に披露されます。

登米の山車は「とよま型」と呼ばれる独特の技法を使って製作されており、歌舞伎や能をテーマにしたものや、子どもに人気のキャラクターものなどが登場するので家族全員で楽しめますよ!

14日(土)には、特設ステージでの大道芸や、当たり券つきの縁起まきなども行われます。

■登米秋まつり
住所:宮城県登米市登米町寺池桜小路88-1 髙倉勝子美術館前駐車場ほか
アクセス:三陸自動車道「桃生津山IC」から車で約12分
電話番号:0220-52-5051(登米総合支所)
開催日時:【9/14(土)】14:00~19:00、【9/15(日)】10:00~16:00
駐車場:登米市役所登米総合支所(200台)など
登米市公式サイト

フルパde縁日体験

3453231255876648240.jpg 引用元:仙台なすママさん

JRフルーツパーク仙台あらはまで、先月に続いて「フルパde縁日体験」が開催されます!

期間は9月14日(土)から16日(月・祝)までの3日間。
前回好評だった「かき氷作り(税込300円)」と「わたあめ作り(税込300円)」に加え、今回は「お菓子釣り(税込200円)」などのアクティビティが用意されています。

予約は不要ですが、材料が無くなり次第終了となるため、早めの参加がおすすめです!

9月15日(日)と16日(月・祝)には、サンリオカフェワゴンがやってきます。
可愛いデザインのクレープやドーナツが用意されているので、サンリオのキャラクターが好きな方はお見逃しなく!

■フルパde縁日体験
住所:宮城県仙台市若林区荒浜 JRフルーツパーク仙台あらはま
アクセス:仙台駅東口から車で約30分、仙台東部道路「仙台東IC」から車で約10分
電話番号:022-290-0766
開催日時:【9/14(土)~9/16(月祝)】10:00〜15:00
駐車場:無料駐車場(150台)
JRフルーツパーク仙台あらはま公式サイト

肉のまき

3453231256010827616.jpg 引用元:仙台なすママさん

9月15日(日)に石巻市のかわまち交流広場で開催される「肉のまき」は、石巻エリアで楽しめる牛、豚、鶏、鯨、鹿などのさまざまなお肉を一堂に集めた、まさに"にくにくしい"イベントです。

鶏炭火焼きや厚切り牛タン、BBQ、特製ピザなどの人気のお肉料理が出展されるほか、アンケートに答えた先着100名には、無料で鹿肉のジビエ料理が提供されるという嬉しい特典もあります。

9月に入ってもまだまだ厳しい残暑が続いていますが、お肉をたくさん食べて夏の疲れを吹き飛ばしましょう!

■ 肉のまき
住所:宮城県石巻市中央2丁目306番 かわまち交流広場
アクセス:三陸自動車道「石巻河南IC」から車で約12分
電話番号:0225-98-8285(石巻圏観光推進機構)
開催日時:【9/15(日)】10:00〜15:00
駐車場:なし
海街さんぽ公式サイト

下水道フェア

3453231256002382685.jpg 引用元:仙台なすママさん

9月15日(日)に開催される「仙台市下水道フェア2024」は、下水道事業について楽しく学べるイベントです。

メイン会場となる勾当台公園では、スタンプラリーやぬり絵、微生物の観察などのアクティビティや、排水管の詰まり具合を実演する模型の展示などが行われます。

西公園では、明治時代に作られた「杜の都れんが下水洞窟」の見学会が開かれ、普段は見ることができない歴史的な施設の中に入ることができます。

そのほかにもミニゲームやクイズ、マンホールカードの展示など、子どもから大人まで楽しめる企画が満載です。
ミニトレインの乗車体験や、キッチンカーでの軽食も楽しめますよ!

■仙台市下水道フェア2024
住所:宮城県仙台市青葉区本町3丁目 勾当台公園(メイン会場)、西公園、五橋公園
アクセス:地下鉄勾当台公園駅を降りてすぐ
電話番号:022-214-8812(仙台市建設局経営企画課)
開催日時:【9/15(日)】10:00~15:00
仙台市公式サイト

千手観音まつり〜来(こ)っ!!〜

3453231255884927692.jpg 引用元:仙台なすママさん

大崎市田尻総合支所敷地内で、令和6年9月15日(日)に「千手観音まつり〜来っ!!〜」が開催されます。
このお祭りは、国の重要文化財「木造千手観音坐像」をテーマに、地域の人々が力を合わせて作り上げるイベントです。

当日は田尻のよさこいグループの演舞やジャズバンド演奏などに加えて「加護坊ふるさと音頭」が披露される予定です。
さらに、田尻地域でお買い物をしたレシートを使った抽選会「レシートナンバーズ」も行われます。

木造千手観音坐像をモチーフにした「せんじゅさん」なりきりコーナーなどの参加型の企画が行われるほか、大崎市の姉妹・友好都市からの特産品も並ぶ飲食コーナーにはキッチンカーも多数出店。
グルメを楽しみながらお祭りを堪能できます!

■千手観音まつり〜来(こ)っ!!〜
住所:宮城県大崎市田尻沼部字富岡183-3 大崎市田尻総合支所
アクセス:仙台市中心部から東北自動車道を経由して約64分
電話番号:0229-39-1111
開催日時:【9/15(日)】9:30〜16:00
大崎市公式サイト

※この記事は2024年9月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。

#
遊んで学べるスポット
#
観光
#
祭り
#
おでかけ
#
イベント
この記事を書いた人
「くふうロコ仙台」編集部
「くふうロコ仙台」編集部
"仙台の暮らしをもっと明るく!もっとトキメキを!"地元民発・地元に一番密着した「今すぐ使えるトレンド情報」発信メディア。仙台周辺のグルメ・人気ショップ・お出かけスポットなどの生活情報をタイムリーにお届けします。
記事TOPへ戻る
最新の記事