え、無料?秋の味覚"さんま"降臨!絶対行きたい【宮城週末イベント9選】80万人が仙台に殺到「定禅寺ジャズフェス」始まる!

こんにちは、「くふうロコ仙台」編集部です。
9月に入り、今週末の仙台・宮城では秋らしさを感じられるイベントが続々と開催されます。
今年で第33回を数える「定禅寺ストリートジャズフェスティバル」は、コロナ禍以前は約80万人の観客が訪れていた秋の一大イベントです。
秋といえば、なんといっても「食欲の秋!」ということで、美里町では「北浦梨フェア」、名取市閖上港では秋の味覚であるサンマを味わえる「さんま祭り」も開催されます。
「くふうロコ仙台」公式ライターの仙台なすママさんから、週末のおでかけにおすすめのイベントを紹介してもらいましたので、詳しくお伝えしていきます!
光の道ARTプロジェクト
引用元:仙台なすママさん
多賀城政庁跡で開催される「光の道ARTプロジェクト」は、多賀城創建1300年を記念して多賀城跡をライトアップするイベントです。
9月5日(木)から9月6日(金)の2日間にわたって多賀城跡や政庁南大路、南門などが柔らかな光で照らされ、訪れた人々を幻想的な世界へと誘います。
特別なアートプログラムも予定されており、未来へのメッセージを込めた「スカイランタン®」を飛ばす演出も行われます。
参加費は500円で、ランタンにメッセージを書き、未来への想いを夜空に浮かべるという特別な体験が楽しめますよ。
会場では多賀城の版画作家である「あるがあく」さんによる作品展示も行われます。
ほのかな光で木漏れ日を表現した、版画作品9点が出展されるとのこと。
現代アートと古代の歴史が融合した姿を見られる、またとない機会なので、興味がある方はぜひ!
住所:宮城県多賀城市中央2丁目1-1 多賀城政庁跡
アクセス:仙台市中心部から車で約28分
電話番号:022-368-2084
開催日時:【9/5(木)・9/6(金)】18:30〜20:30
多賀城市公式サイト
美里町北浦梨フェア
引用元:仙台なすママさん
美里町では、9月1日(日)から9月30日(月)まで秋の訪れを告げる「北浦梨フェア2023」が開催中です。
「北浦梨」とは、宮城県の4大梨生産地の一つである、美里町北浦地区で栽培されている梨のこと。
「幸水」や「豊水」、「あきづき」、「長十郎」など様々な品種があります。
今年は気温が高く雨も適度に降ったため、甘みの強い梨が収穫できたそうです。
猛暑で野菜や果物の不作がニュースになる中、これは嬉しい知らせですね♪
このイベントには町内外から22店舗が参加し、各店舗で梨を購入するとスタンプがもらえるスタンプラリーが行われます。
スタンプを3つ集めると美里町の特産品がもらえる抽選に応募できるので、このチャンスをお見逃しなく!
花野果市場・Aコープこごた店・ウジエスーパー美里店・菅野果樹園・曽根梨園・道渕果樹園・及川果樹農場・華ロード直売所・千葉あぐりカルチャーサービス・中澤梨園・辺見農園・佐々木北浦梨園・三浦梨園・福田梨園・スガワラファーム 菅原果樹園・ささしげ農園・七四八・佐藤果樹園・北浦梨直売所・あじわいの朝 涌谷店・あじわいの朝 古川店・道の駅 おおさき
住所:美里町内外の北浦梨販売店
電話番号:0229-25-3329(美里町産業振興課起業サポートセンターKiribi)
営業時間:9月1日(日)~9月30日(月)
美里町公式サイト
定禅寺ストリートジャズフェスティバル
引用元:仙台なすママさん
9月7日(土)から8日(日)にかけて開催される「第33回定禅寺ストリートジャズフェスティバル」は、毎年多くの観光客が訪れる秋の音楽イベントです。
今年は600組以上のバンドが参加し、30以上の会場で多彩なパフォーマンスを楽しむことができます。
今回の目玉は、9月7日(土)に仙台城址にて初開催される「伊達政宗公ステージ」。
仙台を一望できる絶景の中で、東北大学学友会吹奏楽部や仙台工業高校ブラスバンド部などの演奏が披露されます。
さらに、サックスプレイヤー熊谷駿さんがコーディネーターを務める「Swing Carnival」が復活!
西公園中央広場に楽器を持参すれば、誰でも参加することができます。
住所:定禅寺通り北側車道(歩行者天国)、青葉山公園 伊達政宗騎馬像周辺、西公園 中央広場、勾当台公園 野外音楽堂ほか(30か所以上)
アクセス:地下鉄勾当台公園駅を降りてすぐ
電話番号:022-722-7382(公社)定禅寺ストリートジャズフェスティバル協会
開催日時:【9/7(土)・9/8(日)】11:00~20:00(各会場により異なる)
定禅寺ストリートジャズフェスティバル協会公式サイト
第61回政宗公まつり
引用元:仙台なすママさん※画像は昨年開催時のもの
伊達政宗が青春時代を過ごした大崎市岩出山で9月8日(日)に開催される「政宗公まつり」。
政宗公まつりのメインイベントとも言える「伊達武者行列」では、約410年前の文禄元年、政宗公が3,000人の兵を率いて岩出山を出発した壮大な場面を再現します。
騎馬武者隊や甲冑を身にまとった勇ましい武者たちが、町内を堂々と進む姿はまさに圧巻!
町内メインストリートでは神輿行脚やよさこいなどが披露される「おまつり小路」が行われるほか、焼きそば、クレープ、アイス、ドリンクなどが楽しめる飲食スペース「伊達な市」も設置されます。
まさに「岩出山の青葉まつり」といっても過言ではないお祭りなので、政宗公が好きな方は、ぜひ足を運んでみてくださいね!
住所:大崎市岩出山城跡周辺
アクセス:仙台市中心部から東北自動車道を経由して車で約53分
電話番号:0229-72-1211(政宗公まつり実行委員会)
開催日時:【9/8(日)】13:10~16:00
駐車場:岩出山庁舎ほか
政宗公まつり公式サイト
せんだい防災のひろば
引用元:仙台なすママさん
9月8日(日)にスリーエム仙台市科学館で「せんだい防災のひろば2024」が開催されます。
消防車、救急車、パトカーなどの「はたらく車」の展示に加え、消防ホースでのストラップ作りや、気象・地震の再現体験も行われます。
一部のイベントは事前申込が必要ですが、高所作業車の搭乗体験やせんだい災害VR体験、防災ランタン作りなど、子どもたちが興味を持つプログラムが満載です。
会場内にある「まさむね君スタンプ」を4つ集めた方には、先着でプレゼントが用意されていますので、ぜひチャレンジしてみてください。
住所:宮城県仙台市青葉区台原森林公園4番1号 スリーエム仙台市科学館
アクセス:地下鉄「旭ヶ丘駅」から徒歩約5分
電話番号:022-214-3109
開催日時:【9/8(日)】9:00~16:00
料金:無料(常設展示スペースは有料)
仙台市公式サイト
歌津夏まつり
引用元:仙台なすママさん
南三陸町のハマーレ歌津で9月8日(日)に開催される「第12回歌津夏まつり」。
地元の子どもたちによるバンド演奏などに加えてY.A.B(ヤエヤマ・アッチャーズ・バンド)がスペシャルパフォーマンスを披露します。
また、親子で楽しめる「大旗(凧)づくり」や「マイ竹とんぼづくり」などの懐かしい昔遊びのコーナーや、「ラムネ早飲み」・「牡蠣殻つみつみ」といったユニークな参加型企画も盛りだくさん!
フードブースでは歌津で水揚げされた海産物を使った海鮮焼きうどんやたこ揚げなどが提供されるほか、たこ焼き、焼きそばなどの定番グルメも味わえますよ。
フィナーレには打ち上げ花火も予定されているので、「今年は一度も夏祭りに行けなかった…」という方や、まだまだ夏の気分を楽しみたい方は歌津へ足を伸ばしてみてはいかがでしょうか?
住所:宮城県本吉郡南三陸町歌津字伊里前100-4 南三陸ハマーレ歌津特設会場
アクセス:三陸自動車道を経由して車で約90分
電話番号:0226-36-3117(歌津夏まつり実行委員会 事務局)
開催日時:【9/8(日)】12:00 ~ 20:30頃
歌津夏まつり公式サイト
河原町マルシェ・甘々vs激辛市
引用元:仙台なすママさん
9月8日(日)に開催される「甘々vs激辛市」は、甘いスイーツと辛い料理が河原町商店街に大集合するイベントです。
揚げパンやクレープ、唐揚げ、お寿司、ビールなどの様々なジャンルのお店が出展します。当日はスタンプを10個集めると、米や寿司券などが当たるスタンプラリーも開催♪
また、河原町商店街の名物「河原町おかん」に「おかーん!」と呼びかけると、飴ちゃんがもらえるという楽しい企画もあります。
さらに、「みなてらす河原町」オープン記念として、2階キッチンスタジオで100杯限定の無料コーヒーが振舞われるとのこと。
甘党でも辛党でも満足できること間違いなしのイベントなので、ぜひご家族で遊びに行ってみてくださいね!
住所:宮城県仙台市若林区内 河原町商店街通り・ツインタワー広場 ほか
アクセス:地下鉄「河原町駅」から徒歩2分
開催日時:【9/8(日)】10:00〜16:00
駐車場:なし
河原町商店街公式サイト
東北の伝統工芸逸品展
引用元:仙台なすママさん
エスパル仙台で、東北の伝統工芸品が一堂に会する「東北の伝統工芸逸品展2024」が開催されます。
期間は9月6日(金)から8日(日)まで。
宮城からは伝統こけしや仙台箪笥、青森からは津軽塗、岩手からは南部鉄器、秋田からは樺細工、山形からは天童将棋駒、福島からは会津塗などが出品されます。
ほかにも、こけしの絵付け体験、津軽塗研ぎ出し体験などの有料ワークショップもあり、自分だけの伝統工芸品を制作することもできます。
住所:宮城県仙台市青葉区中央1-1-1 エスパル仙台本館1F・エスパルスクエア
アクセス:JR仙台駅から直通
開催日時:【9/6(金)~9/8(日)】10:00〜21:00(最終日は17:00まで)
エスパル仙台公式サイト
ゆりあげ港朝市「さんま祭り」
引用元:仙台なすママさん
ゆりあげ港朝市で9月8日(日)に開催される「さんま祭り」は、焼きたて熱々のさんまを無料で楽しむことができる人気イベントです!
今年も2,000本の新鮮な生さんまが準備されており、炭火で自分好みの焼き加減に仕上げることができます。
整理券の配布は朝6:00からスタートしますが、毎年長い行列ができるほどの人気イベントなので当日は早起きして会場に向かうのがおすすめ。
秋の味覚の代表格であるさんまを無料で味わえるチャンスをお見逃しなく!
住所:宮城県名取市閖上東3丁目5-1
アクセス:仙台市中心部から車で約35分
電話番号:022-395-7211
開催日時:【9/8(日)】6:00~(さんまがなくなり次第終了)
ゆりあげ港朝市公式サイト
※この記事は2024年9月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。
