仙台の"役立つ"情報、毎日発信!

こんにちは、「くふうロコ仙台」公式ライターの小田桐ゆかです。
美味しいもの、楽しい場所を見つけた時が一番幸せ!

プライベートでは、年頃の娘とやんちゃな息子を育てる母です。
宮城・仙台が大好きな小田桐が、とっておき情報をご紹介します。

今回ご紹介するのは「道の駅 おおさと」。

仙台駅から車で約36分。
松島観光の拠点駅である「松島海岸駅」付近から車で約17分ほどの立地で、アクセス良好です。

松島観光の前後の小休憩や、お土産探しにもおすすめ。
地場野菜や日本各地の名産品、大郷町特産のモロヘイヤを使った商品など、豊富なラインナップが魅力!

週末や連休のお出かけにおすすめのスポットを、詳しくご紹介していきます!

「道の駅 おおさと」ってどんなところ?

20240821_095418.jpg

まず見ていただきたいのが、この風景!
見ているだけで癒される~!

「道の駅おおさと」に向かう途中の、長閑な田園風景です。
この日は気温が高く暑い日でしたが、田園の風を感じたくて、思わず窓を開けました。

大郷町は、自然に恵まれた豊穣の地です。

道の駅おおさとにも、地元の農家さんが作った野菜や果物、それらを使った商品がたくさん揃っています。

地元密着コーナーがアツい!朝採れ野菜に特産品も!

20240821_102052.jpg

道の駅に入って一番に目につくのが、鮮やかな色味の新鮮な彩り野菜。

オープンと同時に行ったのですが、地元の農家の方が次々に野菜を並べていて、あっという間にたくさんの野菜が揃いました。

真っ赤なトマト、ぷりっぷりの米ナス、パリッとしたピーマン、大ぶりのブルーベリーなどなど。

並べられたばかりの新鮮野菜は、どれもとっても美味しそう!

20240821_101938.jpg

宮城県内の特産品も、たくさん置いてありました。
しそ巻きやずんだ餅、牛タン、宮城の地酒など。

さらには、大郷産のお米で作った日本酒や、大郷産の大豆で作った手作り味噌など、他ではなかなか手に入りにくいレア商品も盛りだくさん。

さらにさらに、沖縄や瀬戸内、秋田に岩手など、全国のお菓子やお土産品も置いてあり、見て歩くだけでもワクワクするんです♪

ドライブがてら寄って、自分用のお土産を買って帰るだけでも、満足感たっぷりな時間を過ごせますよ。

大郷町×明成高校!ここでしか食べられないラーメン&カレーが必見

20240821_102408.jpg

気になったのが、フードコートの味噌を使ったメニュー。

明成高校の生徒さんが、大郷産の畑で大豆を作り、その大豆で作った「お豆のきもち」というこだわりの味噌を使ったメニューがあります。

・野菜みそらーめん
・大郷みそカレー(土日限定)

特に一番人気の「野菜みそラーメン」は、Googleの口コミでも、
「味噌の良い香りと野菜から出る出汁で旨い!」
「野菜みそラーメンは専門店レベルの味」
などと大好評なんです!

フードコートの営業は11:00からです。
この日は営業開始前だったので、食べられませんでした…残念(泣)。

この口コミを見たら、食べずにはいられませんよね!
我が家も近々リベンジして、家族で食べに行く日を計画中です。

迷いに迷った「購入品5選」はこちら!

20240821_152330.jpg

・にんにく王子の焼肉のたれ(もみだれ) ¥626

・めかぶとモロヘイヤのとろとろスープ ¥561

・モロヘイヤ ¥100
・モロヘイヤせんべい ¥430
・モロヘイヤクッキー ¥200

今回は、大郷町の特産品が「モロヘイヤ」ということで、モロヘイヤを使った商品を中心に購入してきました。

他にも、モロヘイヤうどんやモロヘイヤ餃子、モロヘイヤソーセージなど、モロヘイヤの商品がたくさんありました!

訪れた時には、モロヘイヤうどんとモロヘイヤソーセージは売切れ(泣)。
人気なんですね。
こちらも必ずリベンジに行きます!

モロヘイヤ餃子は冷凍だったので断念。
これから行かれる方は、保冷バッグを持参するのがおすすめです。

「にんにく王子の焼肉のたれ」は、大郷町に住む友人から教えてもらいました。
名前にある通り、にんにくのパンチが効いていて、お肉にもみ込んで焼けばご飯が進む進む!

以前に一度買ったことがあるのですが、今回も即買い物かごに入れました♪
テレビでも紹介されたことがある商品のようで、お笑い芸人のバナナマン日村さんが絶賛していたとか。

特産のモロヘイヤ!栄養満点「モロヘイヤグルメ」3品を実食レポ

今回は、大郷町特産のモロヘイヤを使った商品を食レポしちゃいます♪

栄養満点でヘルシー!「めかぶとモロヘイヤのとろとろスープ」

20240821_152628.jpg

もう商品名を見ただけで、栄養たっぷりで体にいいイメージが伝わってきます!

20240821_152710.jpg

食物繊維にカルシウムにオルニチン!
育ち盛りの子どもにも、お酒を飲んだあとのシメにも、ぴったりそうですね。

20240821_154049.jpg

さっそくスープを作ってみました♪

作り方は、小さじ約2杯分に熱湯を160mlを注ぐだけ。
簡単で栄養満点なアイテムは、ご飯作りの心強い味方にもなってくれますよね。

20240823_100659.jpg

お湯を入れてくるくるとかき混ぜると、モロヘイヤやわかめが戻ってきました。
それと同時に、お出汁のいい香りが♪

スープを飲んでみると、和の優しい味が全身にしみ渡ります。

そして、ひと口味見したら、ひらめいちゃいました!
「お茶漬け風に、ご飯にかけても美味しいのでは?」 と。

20240823_100950.jpg

さっそくやってみたら…
大正解!

優しいお出汁のとろとろのスープがご飯に絡み、さらさらっと食べられます。
暑くて食欲がない時なら、氷をトッピングして、冷やし茶漬けもいいかも!

20240823_100720.jpg

冷奴にも、のせてみましたよ。
少量の熱湯で戻して、お豆腐の上にのせるだけ!

お出汁の味がしっかりするので、そのままさっぱりと美味しくいただけます。

夏休み中に美味しいものを食べる機会が多かったので、体重が…という方(はい!私です!)なら、ダイエットの味方にもなってくれそう。

さくさくほろほろ♪「モロヘイヤクッキー」

20240821_152410.jpg

こちらは、大郷産モロヘイヤを使った「モロヘイヤ入りクッキー」¥200

20240821_153107.jpg

粗びきのモロヘイヤが入っているタイプと、パウダー状のモロヘイヤが練り込まれているタイプの、2種のクッキーが入っていました。

20240821_153201.jpg

断面を見ても、たっぷりのモロヘイヤが入っているのがわかります。

食感はホロホロで、口の中で溶けていくタイプ。
モロヘイヤの野菜感はほとんどなく、いい意味で全然気にならずに食べられます。

なかなか野菜を食べてくれない、という子どもでも、気付かずに美味しく食べられそうですよ。

ほっこりする甘さの「モロヘイヤせんべい」

20240821_152430.jpg

大郷産モロヘイヤを使った「モロヘイヤせんべい」¥430

20240821_201913.jpg

クッキー風の生地にピーナッツが入っていて、南部せんべいに似たイメージです。
個人的には、牛乳との相性がぴったりだと思います♪

20240821_201835.jpg

厚みがあって、食べ応え抜群。
こちらもモロヘイヤのお野菜感はなく、とっても食べやすいです。

おやつ感覚で栄養満点のモロヘイヤを食べられるので、お野菜が苦手な方にもおすすめです♪

まとめ

20240821_101031.jpg

休日のドライブに、仙台からちょっと足を延ばして「道の駅 おおさと」まで行ってみるのはいかがですか?

朝採れの地場野菜や宮城県の特産品、日本各地のお土産品などが揃っていて、見て歩くだけでも楽しい時間を過ごせます。

特産のモロヘイヤを使った商品や、フードコートの高校生とのコラボメニューなど、他では食べられないメニューがあるのも魅力的。

休日の家族とのドライブや、松島観光の帰りなどに、ぜひ寄ってみてくださいね♪

■道の駅 おおさと
住所:宮城県黒川郡大郷町中村字北浦51−6
電話番号:022-359-2675
営業時間:物販・産直9:00~18:00/フードコート11:00~16:00
駐車場:大駐車場完備
トイレ:施設内と施設外にあり(多目的トイレ完備)
道の駅 おおさと公式サイト

※この記事は2024年8月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。 680x_0c1b9765-f163-4703-8eb8-f07614880d8c.jpg

#
おでかけ
#
ご当地グルメ
#
土産
この記事を書いた人
小田桐ゆか
小田桐ゆか
仙台歴は、学生の頃に住み始めてから二十うん年。小学生の娘と息子を育てながら、フリーライターとして活動中です!趣味は、米粉パン作りとスキューバダイビング。焼きたてパンの美味しさと、海の中の非日常空間に魅了されています。美味しいものや楽しいことが大好きで、週末は家族でお出かけして宮城・仙台を満喫中です♪そんな宮城を知り尽くした私が、仙台を中心に宮城県内のおすすめ情報をお伝えします!
記事TOPへ戻る
最新の記事