仙台の"役立つ"情報、毎日発信!

こんにちは、「くふうロコ仙台」公式ライターのりるです。

宮城育ちで、仙台在住歴は13年。仙台での暮らし・グルメ・遊びを楽しみながら、小学生2人の子育てに日々奮闘しています!

さて、今回は宮城・仙台ではお馴染み、「白松がモナカ本舗」の「モナカ」「水ヨーカン」をご紹介します!

社名に明記されているほど「モナカ」は超有名で、信頼のある地元のお菓子ですよね!
そんな、なじみ深い仙台の老舗和菓子を深掘りします!

期間限定の「白松が水ヨーカン」も要チェックですよ!

「白松がモナカ本舗」はどんなお店?

「白松がモナカ本舗」は仙台に本社を置く、昭和7年創業の老舗和菓子店です。

青色ベースに白地の文字で書かれた「白松がモナカ」の看板が印象的ですよね!

テレビCMや新聞でのカラー広告、仙台市内を走る市営バスにも「白松がモナカ」の広告看板が掲げられた車両を見かけたことがある方も多いのではないでしょうか?

私も、幼いころから「白松がモナカ」を仙台銘菓として自然に認知していました。

地元仙台、宮城に根づいた存在の「白松がモナカ本舗」は、2024年の「仙台七夕まつり 七夕飾りコンテスト」で、おおまち商店街から優秀賞として「白松がモナカ本舗一番町店」が選ばれ話題になりました!

白松がモナカ 七夕飾り.jpg 出典:仙台七夕まつり公式サイト

「白松がモナカ」ラインナップをまるっと紹介!

白松中3つ.jpg

軽い食感と繊細な質感、香ばしい風味が魅力な「白松がモナカ」。

モナカ種(皮)は、自社の田畑圃場で作られた糯米が原料。
餡は、北海道の十勝と洞爺湖産のものを使用しています。

仙台の老舗店の安心と信頼が詰まった和菓子です。

モナカの王道!「大納言」

白松大納言.jpg

「白松がモナカ」の代表作である「大納言」は、ほどよい甘さと小豆の粒もしっかり感じる優しい味わい。

口の中でしっかりとした存在感を感じられる餡は、小豆の風味を存分に楽しめます。

食べ応えのある食感、しっかりとした甘さを感じつつも、後に残らない感じが個人的に好みです♪

優しい甘さにトリコ!「白いんげん」

白松いんげん.jpg

優しい甘さと滑らかな舌触りの白餡で、軽やかさのある一品。
豆の自然な味わいを感じられる「いんげん」は、万人に好まれる味わいです。

風味が抜群!「胡麻」

白松ごま2.jpg

黒ごまをたっぷり練り込んだ餡は、鼻から抜ける黒ごまの香ばしさがたまりません!

甘さは控えめ、後味もすっきりとしているので、甘いものが苦手な方にもおすすめです♪

「白松がモナカ」サイズは4種類!シーンに合わせて選んで

「白松がモナカ」には「ミニ・小型・中型・大型」4種類のサイズがあるのをご存じですか?

今回はかわいらしい「ミニ」と、定番の「中型」を購入しました!

白松比較.jpg

食べすぎ注意?!「ミニモナカ」

白松箱.jpg

今回購入したのは、「ミニモナカ 10個入り 750円(税込)」。

箱には仙台七夕が描かれていて、“仙台の夏”がイメージできる涼しげな印象を与えてくれます!

ミニモナカのサイズは直径約3.2cm。
ひと口サイズでパクっと食べられるので、小さなお子さんも食べやすいです。

白松小バラ2.jpg

パクパクいけちゃうので、食べすぎには注意ですよ!笑

白松モナカ小と.jpg

ミニモナカは、何と言っても見た目がかわいい!
ちょっとしたお配り土産にもぴったりです♪

迷ったらコレ!安定の「中型モナカ」

白松中1つ.jpg

「中型モナカ」は、1個210円。
バラ売りもしているので、おもてなしのシーンにどうぞ♡

私がいつも購入しているのが、この「中型モナカ」。
一度にいろんな種類を楽しみたい!という場合にも、ちょうどいい大きさなのです!

贈答用にどのサイズを贈ろうか迷ったときは「中型」をおすすめします!

期間限定「白松が水ヨーカン」で、残暑のご挨拶も爽やかに

水よーかん2種.jpg

暑い時期には、爽やかな印象を一緒に届けてくれる「水ヨーカン」もおすすめ(1個330円:税込)。

「白松が水ヨーカン」は、伊豆稲取沖でとれたテングサ純度100%の上質な寒天と、厳選したこしあんを使用。

こちらは、期間限定商品なのでお早めに!
ちなみに、「白松がモナカ本舗」の公式ホームページによると、昨年は8月21日に販売終了となっているようでした。
2021年も同様でしたので、今年も8月21日までにゲットすることをおすすめします!

定番の「あずき」はマスト!

水ようかん大納言.jpg

しっかりとした甘さと滑らかな舌触りの「あずき」は、絶対に外せませんよね!
安心の素材と確かな品質で、贈った方にもきっと喜ばれるはず…!

冷蔵庫で冷やすのももちろんOKですが、私は冷凍庫で冷やして、半冷凍のシャリっとした状態で食べるのが好きです!
ぜひ、お試しください♪

風味が神!「ひきちゃ」

水ようかんひきちゃ.jpg

爽やかで心地良い気持ちにしてくれる「ひきちゃ」は、苦みのないしっかりとした甘さを楽しめます。

そして、なんといっても「ひきちゃ」は風味が抜群!
鼻から抜けるお茶の風味がとっても爽やかです!

【番外編】期間限定「ミニヨーカン」実食レポ

「白松がモナカ本舗」はヨーカンも人気商品。
中でも、かわいらしい「ミニヨーカン」に目が止まり、今回初めて購入しました!

「ミニヨーカン」は、詰め合わせももちろん、バラでも購入可能です!(1個180円:税込)

ようかん小3種.jpg

「ミニヨーカン」の種類は全部で8種類。
その中から、珍しい3種類をご紹介します!

奥深い黒糖の風味!「大島」

ようかん大島2.jpg

黒糖味のヨーカンって、珍しくないですか!?
ヨーカン×黒糖って激甘なイメージでしたが、全く心配ありませんでした(笑)。

ひと口食べた瞬間、黒糖の風味がぶわっと香る一品。
黒糖の深いコクがクセになります!

予想できない未知の世界?!「梅果」

ようかん梅果.jpg

刻んだ梅果が練り込まれている「梅果」は、梅酒のような風味と、後から感じる酸味が特徴の一品。

他のヨーカンほどしっかりとした甘さは感じられないものの、梅の酸味とようかんの微かな甘みのバランスがとてもよく、爽やかな味わいを楽しめます。

和と洋の神コラボ!「コーヒー」

ようかんコーヒー.jpg

コーヒーの苦みとようかんの甘みのバランスがちょうどよく、なおかつ珍しい一品。
贈ったお相手も、きっとワクワクすること間違いなし!

ヨーカンもこだわり抜いている「白松がモナカ本舗」だからこそチャレンジできる一品です!

ミニヨーカンは、開封したらそのまま食べられるように施されているので、ひと息つきたいときに、さっと食べられますよ。

ようかん小コーヒー.jpg

今回は、ザ・モール長町店に出店されている「白松がモナカ本舗」にて購入させていただきました!

「白松がモナカ本舗」の商品は、「白松がモナカ・ヨーカン・水ヨーカン」と主力商品が厳選されているのが特徴ですが、それぞれのカテゴリにはサイズ・味の選択肢が多く、何通りもの組み合わせが実現できます。

ぜひ、用途に合わせて、贈る相手に合わせた商品選びを楽しんでみてはいかがでしょうか。

■「白松がモナカ本舗」ザ・モール仙台長町店 本館1F
住所:宮城県仙台市太白区長町7-20-3階
電話番号:022-738-7987
営業時間:9:00~20:00
クレジットカード:使用可
駐車場:あり
白松がモナカ本舗公式サイト

※この記事は2024年8月時点での情報を基に作成しています。 ※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。

#
グルメ
#
期間限定グルメ
#
ご当地グルメ
#
スイーツ
#
土産
この記事を書いた人
りる
りる
仙台市在住。フリーのライターで2児の母。高校卒業後お茶の井ヶ田(株)に入社、店長経験を経て退職。これまで、女性向けメディアや企業メディアほか多数のメディアにてSEO・取材・書籍転載編集など幅広く執筆。現在は、心を動かすライティングの魅力に惹かれセールスライターとしても活動中。『くふうロコ仙台』では仙台の暮らしがもっと楽しくなる情報をお届けします!
記事TOPへ戻る
最新の記事