仙台の"役立つ"情報、毎日発信!

こんにちは、「くふうロコ仙台」公式ライターの小田桐ゆかです。
美味しいもの、楽しい場所を見つけた時が一番幸せ!

プライベートでは、年頃の娘とやんちゃな息子を育てる母です。
宮城・仙台が大好きな小田桐が、とっておき情報をご紹介します。

突然ですが、夏休みの食事作り、おつかれさまです!

毎日3食のメニューを考え、キッチンに立つ時間も増え、しかも食事とは別に子ども達からは「お腹すいた!」との声が聞こえてきます。
頭を悩ませながらも、子ども達には、美味しいものでお腹いっぱいにさせてあげたいですよね。

そこで、今回ご紹介するのは「カルディ」。

カルディにある「混ぜるだけ」「入れるだけ」「レンジでチンするだけ」など「~するだけ」の簡単&美味しいアイテムをご紹介します!

コーヒー豆だけじゃない!世界の美味しいが大集合「カルディ」の魅力

カルディの正式名称は、「カルディコーヒーファーム(KALDI COFFEE FARM)」。
コーヒーを中心とした、食品のセレクトショップです。

コーヒー専門店でありながら、それ以外にも世界のさまざまな食品がそろっています。

パスタやオリーブオイルなどのイタリア食材、チョコやジャムなどの甘い系の食材、スパイスやカレーなどのアジア食材…などなど。

私が思うカルディの魅力は、
・新しい味と出会える
・ちょっと贅沢なものにも出会える
・食の好奇心を引き出してくれる

お店に入るだけで毎回「なにこれ!?」と新発見があり、ワクワクする場所なんです。

カルディの「~するだけ」アイテム!ズボラ主婦的おすすめ5選

☆20240724_121458.jpg

KALDIの商品の中でも、私がよく利用するのが「~するだけ」という時短料理のアイテムです。

自分では思いつかないメニューがあったり、本当なら手間がかかるメニューを簡単に作れたり、ここぞという時に力になってくれる心強い味方になっています。

今回購入したものは、こちら。

左上から
・ご飯に混ぜるだけ!【中華おこわ】¥298
・お米に混ぜて炊くだけ!【ジューシーの素】¥199
・お湯で戻すだけ!【フリーズドライパクチー】¥158

左下から
・レンジでチンするだけ!【焼豚はレンジで】¥232
・お肉を入れて炊くだけ!【カオマンガイセット】¥298

中でも推し!もはや無いと困る「混ぜるだけ」シリーズ

中華おこわやジューシーの素のような"混ぜるだけ"のアイテムは、もはや常備品になってます!

20240724_192343.jpg

味付きご飯を作る場合には、具を切ったり調味料をいくつも出したりと、意外と準備や手間が必要(泣)。
炊飯ボタンを押すまでに時間がかかるんですよね。

この、"混ぜるだけ"シリーズなら、普段の炊飯に1アクション追加するだけで味付けご飯が完成します。

20240724_214006.jpg

こちらは「中華おこわ」をおにぎりにしたもの。
このアイテムのいいところは、多めに炊いておにぎりにして冷凍できるところ!

今回は4合分で、「中華おこわ」を2袋使って作りました。
おにぎりにして冷凍しておけば、ちょっとお腹がすいた時や、子どものおやつにも、さっと準備できちゃいますよ。

鬼リピ中!家族に「特に好評な2アイテム」をつくれぽ♪

今回は、我が家の最近のブームと言ってもいいほどに"鬼リピ"している、2つのアイテムをつくれぽします♪

我が家流の、さらに時短になるポイントも紹介するので、参考にしてくださいね。

【レンジでチンするだけ】クオリティーの高さに驚愕!「焼豚はレンジで」

☆20240724_121812.jpg

「焼豚はレンジで」¥232

こちら、我が家の人気メニューTOP5に入っているかもしれないくらい、小田桐家で好評!
びっくりするほど高クオリティーなおかずができあがる、まさに神アイテムなんです!

我が家の場合は、1袋で2人前の計算で作っています。

☆20240727_153605.jpg

作り方は、こちら。
1. 豚肉に穴をあける。
2. 豚肉を袋に入れて、軽くもむ。
3. レンジにかける&蒸らす。
4. 豚肉を切って盛り付けたら完成!

おかずにしてもいいですし、チャーシュー丼にして温泉卵を落としても絶品です。

しかし、私は正真正銘の、自他共に認める、ズボラ主婦。
レンジを出したあとの「豚肉切るのめんどうだな…」と思う日もあるのです。

☆20240727_153634.jpg

そこでおすすめなのが、スペアリブ用のお肉!
今回も、冷凍庫にスペアリブ用のお肉があったので、そちらで作ってみましたよ。

☆20240727_154239.jpg

袋の中に漬けだれが入っているので、お肉を入れて揉んだらレンジにかけるだけ♪

☆20240727_155147.jpg

8分チンして、そのまま8分蒸らします。
途中からいい匂いがしてきて、すぐに開けてみたくなりますが、我慢です。

☆20240727_160347.jpg

計16分経った袋の中が、こちら!!
匂いに誘われて、家族がキッチンに集まってきました(笑)。

☆20240727_160900.jpg

見てください、このツヤ!!
甘じょっぱいタレが絡んだスペアリブが、あっという間に完成しました。

スペアリブやチャーシューを作ろうと思うと、オーブンを使用したりじっくり煮たり、けっこうな手間と時間が必要ですよね。
調理器具も必要になるので、洗い物も出てきます。

カルディの「焼豚はレンジで」なら、レンジに入れたらわずか16分で、絶品焼豚やスペアリブが完成!
片付けは、袋を捨てるだけ!
あ~楽ちん!!

しかも、メインのおかずがレンジでできるって、かなり気が楽になりませんか?

レンジにかけている間に他のおかずを作ったり、片付けをする時間もあるので、効率良く家事ができるのも、おすすめのポイントです。

【炊飯器に入れて炊くだけ】一瞬で異国の味!カオマンガイセット

20240724_121750.jpg

「カオマンガイセット」¥298

カオマンガイとは、タイ料理の家庭料理のひとつ。
タイのチキンライスとも呼ばれ、現地では屋台や専門店があるそうです。

これは、炊飯器に材料を入れるだけで異国の味が再現できる、これまた神アイテム!

20240729_174422.jpg

作り方は、こちら。
1. お米を2合といで水を入れる。
2. 付属の炊き込みご飯の素を入れて混ぜる。
3. 鶏もも肉を1枚入れて、通常どおり炊く。
4. 鶏肉を取り出して切り、盛り付けたら完成!

ここで、またズボラスイッチが入ることがありまして。
「鶏肉切るのめんどうだな…」と思うことも(笑)。

20240729_174332.jpg

そこでおすすめなのが、既に切ってある鶏もも肉です。
ひと口サイズになっているので、できあがったらお皿に盛るだけで、すぐ食卓に出せます。

20240729_182554.jpg

炊き上がりがこちら!
炊飯器を開けた瞬間に、しょうがやレモングラスの香りが漂い、お部屋がアジアンテイストに♪

一気に主食とメインのおかずができあがる感覚なので、あとは付け合わせを準備するだけ。

20240729_192948.jpg

この日は、もやしときゅうりのサラダを作り、冷蔵庫に残っていた枝豆を添えてみました。
ワンプレートに盛り付ければ、洗い物も減るし、イイことだらけですよ。

大人は、付属のタレをかけて食べましたが、けっこうスパイシーです。
我が家の子ども達は、お醤油やポン酢をかけて食べています。

20240729_182033.jpg

お米の上にまぶしてあるのは、こちら。

「フリーズドライパクチー」¥158

さらにタイの雰囲気を味わいたい方におすすめです。
少しの熱湯をかけるだけで、すぐに使えるのでとっても便利♪

宮城県内のカルディ店舗を一挙ご紹介!

カルディは、宮城県内に9店舗あります。

・エスパル仙台店(本館1F)
・イオンモール新利府 南館店
・イオンモール名取店
・イオンスタイル仙台卸町店
・ララガーデン長町点
・石巻店(イオンモール石巻内)
・仙台泉大沢店(イオンタウン仙台泉大沢内)
・仙台おおまち店(青葉区一番町3-1-24 山一商店ビル1F)
・泉中央店(セルバ1F)

イオンなどの大型ショッピングモールに入っている店舗が多いので、駐車場の心配もありません。
普段のお買い物のついでに寄れるのもおすすめポイントです。

詳しいお店の場所は、カルディ公式ホームページの「店舗検索」のページで確認できます。

まとめ

カルディの「~するだけ」アイテムは、夏休みのご飯作りの心強い味方です!

今回は、混ぜるだけ・炊飯器で炊くだけ・レンジでチンするだけ、の神アイテムをご紹介しました。
夏休みに限らず、日々のご飯作りは、できるだけ簡単に美味しいメニューを作りたいものです。

レンジで作ったとは思えない絶品のお肉料理や、一瞬で異国の味が作れちゃうカオマンガイセットなど、気になる方はぜひ試してみてください!

※この記事は2024年8月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。

#
くらし
#
おうちでごはん
この記事を書いた人
小田桐ゆか
小田桐ゆか
仙台歴は、学生の頃に住み始めてから二十うん年。小学生の娘と息子を育てながら、フリーライターとして活動中です!趣味は、米粉パン作りとスキューバダイビング。焼きたてパンの美味しさと、海の中の非日常空間に魅了されています。美味しいものや楽しいことが大好きで、週末は家族でお出かけして宮城・仙台を満喫中です♪そんな宮城を知り尽くした私が、仙台を中心に宮城県内のおすすめ情報をお伝えします!
記事TOPへ戻る
最新の記事