宮城が誇る青果店【いたがき】の旬のフルーツを【無印シリコーンツール】でアレンジ3選「使うだけで節約」が神!

こんにちは、「くふうロコ仙台」公式ライターのりるです。
宮城県育ちで、仙台在住歴は13年。
日々の暮らしをラクに・楽しくをモットーに、在宅ワークをしながら小学生2人の子育てに奮闘しています!
さて今回は、仙台ではお馴染み!
老舗青果物専門店「いたがき」で購入した旬のフルーツと、「無印良品」の便利アイテムを使った、夏に欠かせない"手作りおやつ"をご紹介します!
記事の最後には、番外編!
カンタンに作れる、ちょっぴり贅沢スイーツもご紹介しているので、ぜひ夏休みを利用して、お子さんと一緒に作ってみてくださいね♪
宮城県民が愛する「いたがき」はどんなお店?
果物といえば「いたがき」というほど、古くから宮城県民に愛されている青果物の専門店ですよね。
いたがきは仙台市内を中心に18店舗、県外では福島県に1店舗を展開しています。
「いたがき」で販売されている果物や野菜は、とにかく新鮮でおいしい!
お店をのぞくと、いつもお客様で賑わっているのも納得です。
そして、「いたがき」でしか買えないと言っても過言ではない!
おいしい旬の果物をたっぷり使ったケーキやデザート、ジュースも大人気ですよね!
我が家も、誕生日やクリスマスは、いつも「いたがき」さんのケーキを購入しています。
そんな、いたがきのおいしい果物をおうちでもっと楽しみたい!
そんな方に必見の「手作りアイス」の作り方をご紹介します!
二刀流で使える!「無印良品」のシリコーンツールとは?
無印良品の「アイスバーも作れる製氷器」は、名前のとおりアイスバーも氷も作れる優れもの。
アイスバーは、夏の必需品。
子どもたちの消費が激しく、お金がかさみますよね。
これは簡単に楽しく作れて節約にもなる、と売れまくっているアイテムです。
シリコン素材なので、凍ったものを取り出しやすいところもお気に入りポイント。
初めて使う方は、「アイスバー用 竹スティック」もお忘れなく!
「いたがき」の甘~いスイカをたっぷり使ったスイカバーを作っちゃお!
今回は、8分の1にカットされたお買い得品のスイカを、500円(税込み)で買うことができました!
そのまま食べても甘くておいしかったのですが、今回はこのスイカを贅沢に使ってアイスバーを作ります!
「スイカバー」の材料はこちら!
<スイカバー・3本分>
①スイカ:180g(8分の1をさらに半分に切る)
②チョコチップ:適量
③「カルピス」原液:大さじ1
④かき氷シロップ(メロン味):大さじ1
⑤牛乳:大さじ2分の1
作業時間はたったの10分!「スイカバー」の作り方
①種を取り除いて角切りにしたスイカを、ボウルに入れて細かくつぶします。
(ジップロックなどに入れてつぶしてもOK)
②容器の底にチョコチップをパラパラと入れます。
③①でつぶしたスイカを、容器の3分の1程度が埋まるくらい流し入れます。
④③の上にチョコチップをパラパラ入れます。
※③〜④を2~3回繰り返します。
⑤容器に記されている目盛りを超えないようにスイカを流し入れたら、フタを閉め、竹スティックを挿して、冷凍庫で1時間半~2時間ほど固めます。
⑥冷凍の間に、スイカの皮部分を準備します。
カルピスの原液と牛乳、メロンシロップと牛乳をそれぞれ混ぜ合わせておきます。
⑦スイカバーが固まったら、まず先にカルピスと牛乳を混ぜたものを先に流して、再度冷凍庫で冷やし固めます。
⑧固まったら、次はメロンと牛乳を合わせたものを流し入れます。
⑨冷凍庫でしっかり固まったら完成です!
ジューシーなメロンが「さっぱりメロンバー」に大変身!
メロンは、お買い得品で1パック350円でした!
メロンは、1パックたっぷり使いますよ~!
「メロンバー」の材料はこちら!
<メロンバー・3本分>
①メロン:4分の1個
②ヨーグルト:50g
③生クリーム:50㏄
④はちみつ:25g
⑤レモン汁:大さじ1
混ぜるだけの簡単レシピ!「メロンバー」の作り方
①メロンの果肉をくり抜いてつぶします。
②つぶしたメロンの果肉に、残りの材料を全て加えて混ぜます。
③容器に流し入れてアイススティックを挿し、冷凍庫で2〜3時間程度冷やし固めます。
④しっかり固まったら完成☆
ご家庭にミキサーなどがある方は、メロンの果肉、材料をすべてミキサーにかけると、なめらかな食感のメロンバーが完成するので、ぜひお試しください♪
【番外編】いたがき×無印良品で超簡単!アレンジおやつ
今回、いたがきさんにお邪魔したら、「とちおとめ」がお買い得品で350円だったので、思わず購入してしまいました!
店頭の張り紙には、「本日中にお召し上がりください」とのこと。
おいしさの期限がすぐそこまできていたので、今回は贅沢にいちごをふんだんに使ったアレンジおやつも作ってみました!
「な、ナンという美味しさ!?」"ひんやり"と"あったか"最強コラボ誕生!
無印用品で販売されている「ナン」を使った、フルーツデザートのご紹介です!
ナンの大きさは、大人の手のひらサイズでちょうどよく、2枚入って190円(税抜き)と手頃な価格。
トースターで温めると、もっちもちのおいしさが味わえるので、我が家では大好評の一品です。
無印良品のナン、いたがきのいちご、メロンバーで使った生クリームをホイップに仕立てて、絶品おやつを作ります♪
調理時間はたったの5分!
まずは、トースターでナンを焼いて…(焼き過ぎるとかたくなってしまうので時間は短めに!)。
半分に切ったいちごとホイップを、交互にのせるだけ!
いちごとホイップの組み合わせはバッチリ!
そこにナンのもちもちが加わると、なんともいえない幸福感!
おうちおやつがちょっぴり贅沢になるので、ぜひお試しあれ!
今回は青果物専門店の「いたがき」の果物と、暮らしに便利なアイテムが豊富な「無印良品」の商品を使って、おうち時間が最高になるスイーツの作り方をご紹介しました!
ぜひ、季節のおいしさを味わってみてくださいね!
※この記事は2024年7月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。
