仙台の"役立つ"情報、毎日発信!

こんにちは、「くふうロコ仙台」公式ライターの仙台カフェグラムです。
家族は夫と1歳の息子の3人暮らし、今年で仙台在住も13年になります。

食に対する執念からか、美味しいお店をリサーチすることが大得意!
子連れでも楽しめる宮城、大人だけでしっぽり楽しむ宮城など、宮城の魅力を語り尽くします〜!

今回は、仙台に今年3月オープンした「今一番気になるカフェ」をご紹介します。

宮城のSNSで「今1番気になる、新オープンのカフェ」とは?

2024年3月21日に開店し、宮城のSNSで「今1番気になる、新オープンのカフェ」と注目されている「soko」。

A69BCDF4-1ECE-4382-A31E-863E7C814499.jpeg

「人気甘味処『すずや』が系列の新店を出した!?」
「ものすっごくおしゃれらしい!?」
と、SNSのカフェアカウント界隈ではざわざわ!

今回は、噂を確認すべく訪問して来ました!

お店は五橋駅から徒歩5分。
仙台市若林区荒町の荒町商店街にあります。

B9F3FF1F-66F9-4D4C-90D1-2CF820CC4C28.jpeg

店名は「soko」。
「ソコ」と読み、スワヒリ語で“市場”という意味。

「お客様が思い思いの過ごし方で市場のように賑わう場所に」という想いから命名したのだそう。
カフェとしてだけでなく、「昼からお酒を飲んでもOK」「お菓子の持ち帰り購入だけでもOK」と、"多様な形で楽しめる"というコンセプトです。

差し込む日差しが美しい!コンクリート調のおしゃれな店内

シンプルでスタイリッシュモダンな店内。

181A60BB-AD9E-406F-ABCA-DD497EE99011.jpeg

大きな窓から差し込む自然光と、店内の広々としたレイアウトが開放的な空間です。

カウンターでのオープンキッチンスタイルは、カジュアルな雰囲気。
リラックスしながら、おしゃれな雰囲気を楽しむことができます。

9717308C-F0CD-40DA-90AE-E2317D93DF8A.jpeg

メニューは多様で多種!通うたびに新しい出会いが楽しみ

41FAA921-D588-4BA6-AFAA-8D5A18049AA2.jpeg

メニューにはパンケーキ、サラダ、サンドイッチ、オープンサンド、ワッフルなど、多様な料理揃い。

ドイツ風パンケーキやフランス風サラダなど、異国感を味わえるのも魅力的です。

各料理にユニークな名前が付けられていて、それぞれの料理の詳細な説明が記載されています。
「Nene(ほうれん草ベーコンのキッシュ)」
「Fat harlem(カナダ産メープル フライドチキンワッフル)」
など、料理の内容が具体的にわかるようになっているのが嬉しい。

フードメニューは2枚分!
通うたびに新しい料理を試す楽しさを味わえますね!

882F63FD-37F9-4595-9F7A-238DFB612B47.jpeg

デザートは、テイクアウト可能なものから、イートイン限定のものまで。
きび糖とラム酒の香るプリンアラモードが、気になって仕方ない!

3125DC94-CD6C-42D5-A963-49AAF170C326.jpeg

ドリンクはちょっと変わったお茶メニューが豊富。

柑橘ハーブとエルダーフラワーのハーブティーや、発酵果汁で茶を抽出したティーワインなど、ほかではなかなかお目にかかれない内容です。

EF8ABAC4-C8C3-4847-97B9-8997D539FE2E.jpeg

昼間から楽しめるアルコールメニューは、隣席のマダムたちが楽しんでいました。

8BB425D7-64B5-41F9-A5FC-4370F77DCB0D.jpeg

気になる!SNS映えしていたメニュー2品を注文

0AB05610-9F92-4835-A9E8-6C0C74C2FEDB.jpeg

SNSで気になっていた、
豚肉とりんごのロースト、ペコリーノロマーノのオープンサンド(1430円)

FBE2E37A-8587-4A5B-84E5-FD4CA3C180B0.jpeg

豚の肩ロース、りんごにローズマリーをまとわせ、オーブンでしっとりと焼き上げ、羊のミルクを使ったペコリーノロマーノをたっぷり削りかけたオープンサンド。

D28815FF-6685-42F9-9D68-BD4BD3FCDF5B.jpeg

グリルされたりんごと豚肉は甘く、ジューシィ。
りんごと豚肉の組み合わせが、こんなにも美味しいだなんて知りませんでした!

ペコリーノロマーノの独特の風味と旨みが合わさって、シンプルながらも素材の旨みが最大限に引き出されています。

205A9E69-A616-49F6-9304-ECE32F37076F.jpeg

生のマッシュルームが贅沢な香りです。

91F3CC8F-4AA6-4027-AD0F-5A7E434DA74D.jpeg

頼んだドリンクは、エルダーシトラスハーブティー (495円)。

柑橘ハーブの爽やかさに、エルダーフラワーの甘い香りを組み合わせたリフレッシュブレンドハーブティ。
香りの豊かさと、溶けるような美しい色合いに癒されます。

「すずや」人気のアレも!「テイクアウトOK」のスイーツたち

E75D61CE-F23A-4513-B20A-CCADE29F74AC.jpeg

入り口では、ずらりとお菓子が並べられたショーケースがお出迎え!

B22C3A34-AC00-4691-83ED-616D898C5450.jpeg

「すずや」でも人気のカヌレやバターサンドなどが販売されています。
フレーバーは、きな粉や黒ゴマ、抹茶など、「すずや」でもお馴染み、和のテイストです。

A32B0AB5-B69A-4426-93DD-48033C72647D.jpeg

左「キャラメルナッツのほうじ茶タルト」(486円)
右「白玉あんドーナツ」(シナモン・きな粉 各270円)

この2つは「soko」のみ販売の、オリジナルスイーツとなっています。

「soko限定スイーツ」2種を持ち帰り→実食!

白玉あんドーナツ

AFEED53D-EAD6-46EF-ADF3-99AE2E93E2A5.jpeg

ドーナツは手で持って食べられるように、素朴でおしゃれな紙袋に包んでくれます。
食べ歩きの際は、これが嬉しい!

8FF3D600-C9BD-443A-A6C2-EC2D69BCAE60.jpeg

ころんとした、まんまるのドーナツ。
試行錯誤を繰り返し、生地に白玉粉を練り込み、生地に餅感を出したそう。

中に入っている自家製粒あんは「すずや」のもの。
あんこはたっぷり。
外はカリッと揚げられ、中はもっちもち食感の生地が、あんこの甘さと絶妙にマッチしています。

揚げたてのあんドーナツは絶品!
冷めてももちもちの歯ごたえが強くなり、やみつきになること間違いありません。

4948FE3E-5564-425E-AED2-22B26B2BB522.jpeg

キャラメルナッツのほうじ茶タルト

DC274CC6-2E2D-43CB-B5EF-EC6A23DDF58F.jpeg

和の素材と洋のテクニックが見事に融合した一品。

香ばしくキャラメリゼされたナッツは、アーモンド、クルミ、ヘーゼルナッツなどが使用されており、それぞれの食感と風味が絶妙なハーモニーを奏でています。

2BA62A76-BAA1-4C8B-931F-C0F0197CF5D8.jpeg

ほうじ茶を贅沢に使ったフィリングは、ほうじ茶の香ばしさとほのかな苦味が、キャラメルナッツの甘さを引き立て、バランスのとれた味わい。

ひと口食べると、口の中でほうじ茶の豊かな風味が広がります。

タルト生地はサクサクとした歯触り。
丁寧に焼き上げられた生地が、ナッツとほうじ茶フィリングの味わいをしっかりと支えています。

コーヒーもいいですが、お茶系統の飲み物とあわせて楽しみたいタルトです。

お店の駐車場情報

お店専用の駐車場はありませんが、近隣には有料パーキングがたくさんあるので、駐車には困りません!

私もお店から徒歩30秒ほどのパーキングに停めました。
パーキングが近いと、雨の日でも利用しやすくていいですね。

まとめ

甘味処で有名な「すずや」が、こんなに美味しい食事メニューを提案してくれるなんて、驚きと感動で胸がいっぱいになりました。

これは、宮城を代表するおしゃれカフェになること間違いなしだなぁ〜と帰り道にしみじみ。

近いうちに、「soko」目当ての観光客でいっぱいになることでしょう。観光客が まだ県外の人たちに見つかっていない今のうちに、ぜひ来店してください!

店内は大人の空間なので、子連れの方は食べ歩きがおすすめ。
白玉あんドーナツは、絶対に注文してくださいね!

■soko
住所:宮城県仙台市若林区荒町119 プラチナnano1F
電話番号:022-796-2389
営業時間:10:00~18:00
定休日:水曜
soko公式インスタグラム

※この記事は2024年7月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。

#
グルメ
#
パン
#
カフェ・喫茶店
#
スイーツ
この記事を書いた人
仙台カフェグラム
仙台カフェグラム
ゴリラ顔の夫と1歳息子の3人暮らし。転勤族の家庭に生まれ、幼少期から宮城と山形を交互に住んでいます。結婚を機に現在は宮城で生活。趣味はグルメ、美容、柔術。大人のおしゃれカフェ、穴場スポット、子連れでも楽しめるカフェ、テーマ性のある撮影スポットなど、幅広く発信していきます。オススメな場所への記事は熱くなりがちです!
記事TOPへ戻る
最新の記事