仙台の"役立つ"情報、毎日発信!

こんにちは、「くふうロコ仙台」編集部です。

仙台を代表するデパートといえば「藤崎」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?

ハイブランド専門店やギフト、お土産などのショッピングに利用するだけでなく、ランチにもぴったりのおしゃれカフェや、レストランでの食事も楽しめます。

今回は、そんな「藤崎」の魅力をまるごと詳しくお伝えしていきます!

東北の百貨店で売り上げトップ!仙台といえば「藤崎」

藤崎外観2016修正 (1).jpg 提供:藤崎

藤崎は、仙台市青葉区一番町に本店を構える老舗百貨店。

1819年(文政2年)に和服用の織物を扱う太物商として創業して以来、小売業や貿易業、製糖業などにも進出して発展を続けてきた地元企業です。

丸の中にカタカナの「エ」と漢字の「一」が入っている藤崎のロゴマークは、「得可主屋(エビスヤ)」として開業された当時から同じものが使われています。
得可主屋の「エ」と一番を意味する「一」を組み合わせて生まれたマークなのだとか。

その後、創業100周年を迎えた1919年(大正8年)には、近代的な洋風2階建の木造館の店舗が完成。
「藤崎マーケット」と称して、現在につながる百貨店スタイルを確立しました。

2024年現在は、藤崎本館・藤崎大町館・藤崎一番町館・藤崎ファーストタワー館の4つの建物で構成される本店を中心に、地域店舗である藤崎ギフトショップやヴィーフジサキ、フードマーケットフジサキの計18店舗を展開しています。

藤崎公式HPによると、年間の売上高は445億円!
東北の百貨店の中ではトップの売上を誇るのだそうです。

ちなみに仙台三越は「ライバルだけど素敵な隣人」

仙台にある百貨店としては「仙台三越」がライバル的な存在として思い浮かびます。
ですが、なんと2023年に仙台三越が90周年を迎えたときには、仙台三越の外壁に、藤崎から贈られたお祝いボードが展示されました。

そこには、
「昭和8年、東一番丁に三越仙台店として開店されてからこれまで、わたしたちにとって負けたくない相手でもあり、素敵な隣人でもありました。」
という一文と、
「ともに、これからも、ここで。」
というメッセージが記されており、「ライバルだけどとても素敵な関係!」とネット上で話題になりました。

青葉まつりでは、藤崎の山鉾が行進!すずめ連も毎年参加

IMG_7264.jpg 画像提供:藤崎

毎年5月に行われる仙台青葉まつりには、藤崎が運行する「恵比寿山鉾(えびすやまぼこ)」が登場します。

「得可壽屋(えびすや)」の屋号で創業した藤崎は、本館の屋上に「藤崎えびす神社」を建てて七福神のえびす様を守り神として祀っていることから、仙台の商売繁盛と幸福を願って恵比寿山鉾を作ったそうです。

IMG_7262.jpg 画像提供:藤崎

山鉾のほかにも、毎年新入社員を含めた若手社員で構成する「藤崎すずめ連」がすずめ踊りを披露しています。

その実力は、すずめ踊りコンテストで過去に何度も上位入賞するほど!

IMG_7263.jpg 画像提供:藤崎

4月ごろから祭り本番まで、藤崎の本館の屋上などで練習しているため、青葉まつりシーズンになると、アーケードに太鼓や笛の音が聞こえてくるそうです。

藤崎が地域行事の盛り上げに、かなり力を入れているのが伺えますね!

仙台「藤崎」各館のフロア・入居テナントなど基本情報まとめ

藤崎の本店は、「本館」・「大町館」・「一番町館」・「ファーストタワー館」の4つの建物で構成されており、売り場の種類やテナントは各館で異なります。

ここからは、藤崎各館のフロア構成や入居テナントなどの基本情報をご紹介します。

本館

B2F:マイキッチン(生鮮・惣菜・寿司など)
B1F:レストラン・名産品・スイーツなど
1F:ハンドバッグ・アクセサリー・婦人雑貨・化粧品・宝くじ売り場など
2F:婦人服・小さいサイズの婦人服・ビューティー雑貨・肌着など
3F:婦人服・特選婦人服・婦人フォーマルなど
4F:紳士服(カジュアル・フォーマル・オーダー服)など
5F:ベビー用品・子供服・子供用品・ウォーキングシューズ・ユニフォームなど
6F:婦人服・大きいサイズの婦人服・呉服・宝飾・時計など
7F:催事場・婦人靴・メガネなど
8F:屋上・藤崎えびす神社

本館には生鮮食品やお土産、衣料品、化粧品、スポーツ用品などの売り場が並んでいます。

B1Fには「菓匠三全」や「ずんだ茶寮」、「伊達の牛タン」、「利久」、「阿部蒲鉾店」などが入っており、お土産を買い求める旅行客などで賑わっています。
菓子セレクションや人気スイーツの期間限定販売会などが開かれる、イベントコーナーがあるのもB1Fです。

1Fから7Fまでは、ハンドバッグや婦人服、紳士服などのファッションアイテムを扱う売り場。
ルイ・ヴィトンやエルメス、ラルフローレンなど、有名ブランドのアイテムを購入できます。

8Fの屋上には藤崎の守り神である「えびす様」が祀られた藤崎えびす神社があり、誰でもお参りすることができますよ。
御朱印は、6Fの呉服売り場で購入できます。

大町館

B1F:アニエス・ベー
1F:特選ブティック(ブルガリ・バーバリー・フォクシー・トッズ)
2F:食器売場
3F:寝具
4F:家庭用品(ル・クルーゼ、ラルフ・ローレンホームなど)
5F:家具・家電・インテリア
6F:ギフトサロンと友の会サロン・旅行サロン・商品券・プレイガイド・フジサキくらしサポートセンター・Fカードカウンター

大町館はB1Fがまるごと「アニエス・ベー」の売り場になっているほか、ブルガリ・バーバリーなどの特選ブティック、食器、家具、寝具、家電など、本館にはない商品を販売しています。

6Fには、日本旅行の藤崎トラベルサロンや商品券、イベントチケットを扱うプレイガイドなどがあります。

一番町館

1F:カルティエ・ワインショップ「エノテカ」・ディプティック
2F:カルティエ・藤崎美容室
3F:イベントスペース
4F:記載なし
5F:藤崎カルチャースクール
6F:藤崎貸衣装室・行政困りごと相談所

一番町館には、カルティエやワインショップ「エノテカ」、6月20日にオープンしたばかりのブティック「ディプティック」が入っています。

3Fから4Fまでは、不定期でイベントが開かれる催事場となっています。
以前4Fにあったユニフォーム売り場は、本館5Fに移転となりました。

ファーストタワー館

1F:特選ブティック(グッチ)
2F:特選ブティック(グッチ)
3F:ビューティスクエア(眉サロン・エステ)
4F:レストラン「ナクレ」

ファーストタワー館の1F・2Fは、グッチのみ出店する特選ブティックになっています。
3Fは、眉サロンと美容マッサージが受けられるエステが入居するビューティスクエア。
4Fは完全予約制のレストラン「ナクレ」が営業しており、豪華ランチやディナーを堪能できますよ。

■藤崎
住所:宮城県仙台市青葉区一番町3丁目2-17
アクセス:
【地下鉄】
東西線:青葉通一番町駅より直結
南北線:広瀬通駅「西出口3」から徒歩5分
【JR】
仙石線あおば通駅から徒歩6分、または仙台駅から徒歩8分
【市営バス・宮城交通バス】
青葉通一番町駅前バス停を降りてすぐ、または電力ビル前バス停から徒歩3分、広瀬通一番町前バス停から徒歩4分
電話番号:022-261-5111
営業時間:10:00~19:00(金・土は19:30まで)
定休日:各ショップごとに異なる(公式サイトのフロアガイドで確認できます)
駐車場:契約駐車場19か所
藤崎公式サイト
藤崎公式X
藤崎公式Instagram
藤崎公式Facebook
藤崎公式ライン

実食レポート有り!藤崎の「おすすめカフェ」情報

本館3階 ケヤキカフェ

680x_5f2eb971-0893-481a-84e1-045e0bff41ad.jpeg photo by 仙台カフェグラム

藤崎本館の3階にある「ケヤキカフェ」。
売り場フロアの端からバルコニーに出たところにお店があります。
道路を挟んで向かい側に、サンモール一番町が見えます。

680x_d064d0d2-2630-4dd4-9f59-fc05b7655b97.jpeg photo by 仙台カフェグラム

実際にお店を訪れた「くふうロコ仙台」公式ライターの仙台カフェグラムさんによると、店頭の待ちスペースはとても広く、ベビーカーも楽に通れたとのこと。
ハイチェアは十分な数が用意されており、子連れ客が多くても椅子が足りなくて困ることは無さそうです。

藤崎の公式サイトによると、授乳室や子どものバースデーパーティなどに利用できる個室もあり、子育て中のママが気兼ねなく来店できるのが嬉しいですね♪

680x_9619bcc0-7b3f-4a30-9a89-6b0b8e556e86.jpeg photo by 仙台カフェグラム

この日は”宮城森林どりのロースト 本日のスペシャルソース(1,760円)”をオーダーした仙台カフェグラムさん。

鶏のローストには甘めのマスタードソースがかかっており、皮がパリッパリでとてもおいしかったそうです!

仙台カフェグラムさんが「ケヤキカフェ」を訪れたときの様子はこちらの記事に紹介されていますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

【子連れランチの頂点】「仙台藤崎」は意外と"仙台ど真ん中"に鎮座!「予約困難の人気店」「逆写真詐欺」

本館地下1階 キャピタルコーヒー

本館地下1階にある「キャピタルコーヒー」では、コーヒー豆の計り売りやドリップバッグなどの物品販売に加えて、併設のスタンドカフェでハンドドリップコーヒーやソフトクリームを味わうことができます。

藤崎の公式Xによると、人気No.1コーヒー豆である「夢のかけ橋ブレンド」を深煎りし、ミックスした本格的な珈琲ソフト『夢のかけ橋ソフトクリーム』が販売中とのこと。

ほんのりした苦みとさっぱりした甘さが夏にぴったりですね♪

本館地下1階 ジューススタンド

本館地下1階にあるジューススタンドでは、旬のシャインマスカットを贅沢に使った「シャインマスカットソフト(税込400円)」と「シャインマスカットパフェ(税込600円)」を販売中です。

シャインマスカットパフェは、2種のソフトクリームに大粒のシャインマスカットとリンゴの果実がトッピングされている豪華な一品!

数量限定でなくなり次第終了してしまうので、食べてみたい方はお早めに!

こちらは2023年に発売された藤崎オリジナルの「ずんだシェイク」♪

藤崎の”中の人”も「仙台名物ずんだをたっぷり使用し、粗く砕いた豆感がしっかりと感じられる唯一無二のずんだシェイク」と公式Xで激推ししていました。

発売から一年以上経ちましたが、現在もSNSでたびたび話題になるほどロングヒットを継続している夏ドリンクです!

藤崎行くなら!藤崎周辺のおすすめカフェ

darestore Coffee and Eatery (デアストア コーヒー アンド イータリー)

680x_d677b4e5-7e6b-4558-ba72-276a3a7b1561.jpeg photo by 仙台カフェグラム

藤崎の近くにはカフェ激戦区の仙台市で根強い人気を誇り、「darestore Coffee and Eatery (デアストア コーヒー アンド イータリー)」が営業しています。

コーヒーにマッチする様に考案された、スイーツやフードメニューが提供されています。
こだわりの本格的なコーヒーの味わいと、熟練のバリスタが丹精込めて淹れる一杯が、若者から年配者まで幅広いファン層に支持されている人気のお店です。

680x_06001abb-067e-4a90-9f56-629a55980d68.jpeg photo by 仙台カフェグラム

看板メニューは「季節のフルーツのクロワッサン」。
2024年の春は、大きなイチゴアイスがのせられたイチゴのクロワッサンが提供されていました。

680x_48027ef6-9a4a-45d1-98cc-f36bb884b4e5.jpeg photo by 仙台カフェグラム

おしゃれな雰囲気なのにメニューには「キッズ用ドリンク」があり、子連れでも気兼ねなく来店できます♪

「くふうロコ仙台」公式ライターの仙台カフェグラムさんが、実際にお店を訪れた時の様子を詳しくレポートしていますので、気になる方はぜひチェックしてみてくださいね。

激戦区で圧勝!?地元民以外も注目【仙台こだわりカフェ最新情報】中の人「思い入れNO.1メニュー」にマニア脱帽

藤崎&周辺のレストラン情報

本館6階 マーガレット

本館6階にあるファミリーレストラン「マーガレット」。
和洋中のメニューが選べる、昔なつかしいデパートのレストランという雰囲気のあるお店です。

藤崎公式Xの中の人が「必ず一度は食べていただきたい」と推すメニューが「オムライス デミグラスソース」です。
半熟のふわふわとろとろの卵に、惜しげもなくデミグラスソースがかかっていて、とてもおいしそうですね!

本館地下1階 シェフのおむすびコーナー

本館地下1階の惣菜売場には「シェフのおむすびコーナー」があります。

ラインナップは日替わりですが「おかか」や「昆布」、「焼きたらこ」、「鶏甘辛揚げ」など、バラエティ豊かなおむすびが並んでいます。

藤崎公式Xの中の人のおすすめは「青唐辛子味噌」とのこと。
味噌の甘みと青唐辛子のピリッとした辛さで、ご飯がすすみそうですね!

藤崎内にあるレストラン・カフェ一覧

■レストラン
本館地下1階:てんぷら天ふじ
本館6階:ファミリーレストラン・マーガレット
ファーストタワー館4階:ナクレ
敷地内:amnt(あむんと)

■カフェ
本館地下1階:キャピタルコーヒー、ジューススタンド
本館2階:アフタヌーンティー・ティールーム
本館3階:ケヤキカフェ

藤崎といえば仙台を代表する百貨店ですが、仙台に長く暮らしていても、まだ行ったことのない売り場やお店が意外とあるものですね。

お得なイベントや、全国から有名店が集まる期間限定販売会なども定期的に開かれているので、ぜひ藤崎へ足を運んでみてくださいね♪

#
くらし
#
ショップ
#
ランチ
#
おでかけ
#
イベント
#
カフェ・喫茶店
#
スイーツ
この記事を書いた人
「くふうロコ仙台」編集部
「くふうロコ仙台」編集部
"仙台の暮らしをもっと明るく!もっとトキメキを!"地元民発・地元に一番密着した「今すぐ使えるトレンド情報」発信メディア。仙台周辺のグルメ・人気ショップ・お出かけスポットなどの生活情報をタイムリーにお届けします。
記事TOPへ戻る
最新の記事