宮城県名取市【カカポ・ベーカリー】看板&季節メニュー"店員推し"9選!口コミで人気爆発「1会計1個まで」制限も!

こんにちは、「くふうロコ仙台」公式ライターの仙台カフェグラムです。
今年で仙台在住13年、家族は夫と1歳の息子の3人暮らしです。
食に対する執念からか、美味しいお店をリサーチすることが大得意!
宮城の美味しい魅力を語り尽くします〜!
今回は、メディアやSNSじゃなく、「地元の人の口コミ」でどんどん有名になった、大人気パン屋さんをご紹介します!
地元民の口コミで人気爆発!こだわりのパン屋「カカポ・ベーカリー」
かくいう私も、地元の方の「美味しいよ!」という口コミでお店の存在を知り、いまではすっかり大ファンです。
そのお店は「カカポ・ベーカリー」。
休日はもちろん、平日でも行列に並ぶ人がいるほどの人気ぶり。
美味しさの秘訣は「長時間低温で熟成」「発酵」そして「保存料不使用」。
酵母はライ麦からおこしたものと、小麦からおこしたもの。
2種類の自家製酵母をパンごとに使い分けしています。
粉はいろいろな種類をブレンドすることで、味に深みが出るそうです。
予約必須!看板メニューは「もちもち湯種食パン」
お店の看板メニューは「もちもち湯種食パン」。
1斤 ¥300
2斤 ¥600
焼き上がり時間が10時頃のため、それに合わせてお客さんが続々と来店!
焼きたては柔らかすぎてスライスできないため、スライス希望の場合は11時30分以降の来店がおすすめ。
売り切れ必至なので、電話での事前予約が間違いありません。
新作続々!気になったら即日購入「季節のパン」
カカポベーカリーの魅力は、年間を通して、季節に合わせたパンを販売しているところ。
その時期に最も美味しい食材や、季節を感じられる食材を使って惣菜パンを提案しています。
新作も続々と登場するので、いつ行っても新しい味に巡り合えます。
ラインナップは、「ちょこっと変わったな〜!」ではなくガラッと変わるので、食べたいと思ったらその時に購入しないと、商品が入れ替わり、「もう食べられなくなった!」ということがよくあります。
気になったパンは「即日購入」がおすすめです!
ちなみに、こちらは春のラインナップ。
桜やイチゴのパンがずらり!
売切れ続出の人気パンは「1会計1個まで」の個数制限ありです。
この時は、桜チーズドッグなどを購入しました(もちろん激ウマでした)。
そして、こちらが今のラインナップ!
デニッシュ系は、ブルーベリーやハッサクやレモンなど、初夏の爽やかな果物に変わっています。
・ハッサクとチョコレートのデニッシュ ¥360
・ブルーベリークリームとチーズのデニッシュ ¥360
・フランボワーズプリンのデニッシュ ¥320
惣菜パンは、カレーやチリなど、暑さを吹き飛ばしてくれるようなスパイシーなものに。
・焼きとろ〜り チーズキーマカレーパン ¥180
・どっさりコーンパン ¥170
・チリメキシカンドッグ ¥370
デニッシュやドッグの価格は¥350ほど。
パンは1つ1つがボリューミーなので、お手頃価格だな〜と感じます。
種類が多く、どれを食べても美味しいので、今回も決めあぐねてしまい、この日は店員さんおすすめのパンも購入しました。
レジ横のショーケースにはサンドイッチが。
(左)えびとアスパラガスとパプリカのアンチョビマヨサンド ¥370
(右)ペーパーハムとアボカドのサンド ¥370
バケットやカンパーニュ、いろんな種類のロールパンも販売していて、伺った日のお客さんは、ロールパンを各々購入していました!
迷いすぎて「店員さんおすすめ」9種類を購入!いざ実食
色も形もとりどりのパンたち。
まるで絵本に出てくるようなルックスです!
さっそく、1つ1つ紹介していきましょう!
もちもち湯種食パン
今回は1斤を購入。
外側はトーストするとカリカリ。
しっかりした噛みごたえです。
対して、中はモッチモチ!
こんなにモチモチの食パンは初めて!!
小麦の味わいがしっかりと、何もつけなくても美味しく食べられてしまいます。
コーヒーとの相性が抜群で、行列を作っても購入したいのも納得の美味しさです。
原材料はいたってシンプル。
小麦粉、三温糖、バター、イースト、塩のみ。
蜂蜜などが入っていないので、アレルギーや蜂蜜が気になる小さな子どもでも安心して食べることができます。
えびとアスパラガスとパプリカのアンチョビマヨサンド
噛みごたえのあるバゲットと、エビのぷりぷりとした食感、アスパラガスのシャキシャキ感、パプリカの彩り。
これら食材の甘みがマヨネーズのまろやかさと相まっており、アンチョビの塩味と旨味が、全体の味を引き締めています。
全ての具材が一体となり、バランスの取れた味わいと食感のコントラストを楽しめるサンド。
アンチョビが主張しすぎず、子どもも美味しく食べられます!
チリメキシカンドッグ
カカポベーカリーのホットドッグに使われているソーセージって、ものすごくジューシーなんです。
なので、ホットドッグは毎シーズン必ず購入してほしい一品です!
辛すぎず、甘めなチリソースが私には大ヒット。
これは今年の夏、何度もリピートしそう。
どっさりコーンパン
たっぷり乗ったコーンの、自然な甘さとシャキシャキした食感が楽しい!
ほんのり甘みのある柔らかいパン生地とよく合い、軽食やおやつにぴったりの一品です。
チーズがまろやかな風味とコクをプラスして、シンプルながらも満足感のある味わい。
焼きとろ〜り チーズキーマカレーパン
外はカリッと、中はふわっと、噛むと香ばしさが広がります。
中にたっぷり詰まっている、ひき肉を使ったカレーは、甘口ながらもスパイスの風味が効いています。
溶けたチーズのコクがカレーのスパイシーさを引き立て、リッチな風味が一体となったカレーパンです。
ハッサクとチョコレートのデニッシュ
ハッサクのフレッシュな柑橘の酸味と甘みが、ビターな甘さのチョコレート、クリーミーなカスタード、サクサクでバターの香り豊かな生地と絶妙にマッチしたデニッシュ。
見た目にも美しく、初夏の爽やかさを堪能できるデニッシュパンです。
ブルーベリーとクリームチーズのデニッシュ
クリーミーなクリームチーズがたっぷりと詰められており、ブルーベリーの酸味とバランスよく調和しています。
ハッサクでも感じたのですが、カカポベーカリーが使用するフルーツは、新鮮そのもの。
ブルーベリーも、パツパツぷりぷりとして、噛むとジュワッと果汁が弾けました。
フランボワーズプリンのデニッシュ
デニッシュの中心には、滑らかでクリーミーなプリン。
濃厚でありながらも口当たりが軽く、ほのかな甘みが口の中に広がります。
プリンとともにフランボワーズ(ラズベリー)が使用されており、その甘酸っぱさが全体の味を引き締めています。
表面についた、焼き色のほろ苦さがアクセントとなって、全体の味を一層引き立てています。
濃厚カカポのたまご
お店の人気No.2商品「濃厚カカポのたまご」。
このクリームパン、絶品なんです!
パンの外側はしっかりとした噛みごたえがあり、中はもちもちふわふわ。
小麦の旨みが存分に味わえます。
たっぷりのカスタードクリームは、とろとろ&卵の味わいが濃厚でクリーミー。
一口食べると、とろける舌触りが広がります。
パンのサイズは大きめなのですが、甘すぎないので1つペロリと食べれてしまいます。
来店の際は、絶対に購入してほしいパンです。
店内はイートインが可能!オリジナルグッズ販売にも注目
店内はイートイン可能!
席数は2つのテーブルと椅子4つのみですが、ドリンクもオーダーしてくつろげそう。
お友達と散歩がてら、季節のパンを楽しみたいところです!
店内にはドリップコーヒーのパックや、カカポベーカリーオリジナル商品が販売されています。
オリジナルステッカーはお店の由来であるカカポ鳥。
カカポはニュージーランドに生息する鳥で、寿命はなんと60年!!
お店も長く続くようにと願いを込めて、この名前をつけたのだとか。
お店のオリジナルエコバッグ。
このエコバッグを持参してパンを購入すると、お買い上げ合計金額からエコ値引きとして、10円引きにしてもらえます。
駐車場は、他店に停めないよう要チェック
お店専用の駐車場は5台分あります。
隣の接骨院の駐車場に停めないように、要注意!
カカポベーカリー用の駐車場には看板が設置されているので、駐車の際に見てみてくださいね。
平日は余裕なのですが、土日は満車に注意です!
まとめ
いかがでしたか?
「SNSではよく見るけど、実際はどんなパン屋さんなのかよくわからなかった!」
「実は気になっていた!」と、パンのお土産を渡したママ友から大変喜ばれるカカポべーカリー。
店内は絵本の世界のようなノスタルジックな雰囲気で、「おしゃれなカフェやベーカリーに行きたい!」という欲を満たしてくれます。
我が家では、土日の朝のちょっとした贅沢時間として家族で訪問しています!
今後も末長くお世話になりたいベーカリーです。
みなさんもぜひ一度訪れてみてください!
住所:宮城県名取市美田園5丁目5−5
電話番号:022-397-8123
営業時間:9:00~18:00(パンがなくなり次第閉店)
定休日:水曜・木曜(その他臨時休業あり) カカポベーカリー公式インスタグラム
※この記事は2024年7月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。
