お得な早割も!絶対行きたい【宮城の花火大会12選】2025年最新版「県最大規模」「国内トップレベルも」場所・スケジュール全情報

こんにちは、「くふうロコ仙台」編集部です。
仙台市でも徐々に蒸し暑さを感じる日が増えてきて、夏が近づいているのを感じます。
夏といえば、夏祭りや花火大会の季節。
宮城県内の主な花火大会は夏に集中して開かれますが、なかには春や秋ごろに行われるものもあります。
そこで今回は、宮城県で開催される花火大会について、まるっと1年分、詳しくお伝えしていきます。
スケジュールや打上数などをまとめましたので、お出かけの際に参考にしてくださいね!
2025年 宮城県内の花火大会はいつどこである?【スケジュール一覧】
出典:亘理町観光協会HP
ここからは、仙台市内や近郊で夏以降に開催される、主な花火大会の日程・特徴・場所などの詳細を紹介していきます。
7月の花火大会
7月20日(日)|塩竈みなと祭花火大会(塩竈市・塩釜港周辺)
7月26日(土)|南三陸町志津川湾夏まつり(南三陸町・仮設魚市場周辺)
7月27日(日)|おながわみなと祭り(女川町・海岸広場)
7月27日(日)|登米市佐沼夏祭り(登米市・エスファクトリー東北中江公園)
8月の花火大会
8月2日(土)|石巻川開き祭り(石巻市・中瀬公園)
8月2日(土)|おおさき花火大会(大崎市・古川江合川橋下流河川敷内)
8月3日(日)|気仙沼みなとまつり(気仙沼市・気仙沼漁港内湾地区)
8月5日(火)|仙台七夕花火祭(仙台市青葉区・西公園周辺)
8月5日(火)|なとり夏祭り(名取市・震災メモリアル公園周辺)
8月10日(土)|おおがわら夏まつり(大河原町・白石川公園)
8月15日(金)|わたりふるさと夏祭り(亘理町・鳥の海公園周辺)
8月23日(火)|泉区民ふるさとまつり(仙台市・やまいちサステナパーク七北田公園)
9月の花火大会
9月27日(土)|東北未来芸術花火(亘理郡・鳥の海公園特設会場)
注目の3大人気花火大会はこちら!
仙台七夕花火祭(8月5日・仙台市)
引用:仙台七夕花火祭公式サイト
仙台七夕花火祭は、仙台七夕まつりの前夜祭として開催される夏の一大イベント。
都心部で開催されるためアクセスもよく、毎年約45万人もの人々が訪れます。
当初は仙台市と仙台商工会議所から総合的な支援を受け、仙台を象徴するお祭りである「仙台七夕まつり」に華を添えるための催しだったとのこと。
当時は100発規模の花火大会でしたが、回を追うごとに打ち上げ数を拡大し、現在は県内最大規模の16,000発!
当日は19:15ごろから打ち上げがスタートし、一斉に広がる音と光の協演で仙台の夜空が華やかに彩られます。
有料観覧席にはチケット購入者専用のテーブルやイス、有料席購入者のみの出店エリアやトイレ、ゴミ箱が完備されていて、快適に花火を楽しむことができますよ♪(有料観覧席は7月1日から販売開始予定)
開催場所:宮城県仙台市青葉区(仙台西公園周辺)
アクセス:市営地下鉄「大町西公園駅」を降りてすぐ
開催日時:[8/5(月)]19:15~20:30
打上数:約16000発
仙台七夕花火祭公式サイト
石巻川開き花火大会(8月2日・石巻市)
引用:石巻川開き祭り公式X
北上川と灯ろう流しの幻想的なコラボが楽しめる「石巻川開き祭り」。
この祭りは、治水工事で石巻を守った川村孫兵衛重吉への感謝を込めて始まったもので、川の恵みに感謝しながらご先祖様の供養を行う伝統的な行事です。
祭りの初日に流燈と供養花火が行われ、2日目の花火大会ではおよそ6000発の花火が夜空に咲き乱れます。
ほかにも陸上パレードや孫兵衛船競漕、ブルーインパルスの展示飛行など様々なイベントも予定されています。
花火大会では有料観覧席が発売される予定とのこと。
詳しくは石巻川開き祭りの公式ページをチェックしてみてくださいね。
開催場所:宮城県石巻市(前夜祭花火は中瀬公園、花火大会は石巻開北橋下流周辺)
アクセス:三陸自動車道を経由して車で約66分
電話番号:0225-22-0145
開催日時:[前夜祭花火 8/2(金)]19:30~ / [花火大会 8/3(土)]19:30~
打ち上げ数:6000発(調整中)
石巻川開祭実行委員会公式サイト
東北未来芸術花火(9月27日・亘理町)
亘理町の鳥の海公園で9月27日(土)に「東北未来芸術花火2025」が開催されます。
国内トップレベルの花火師たちが手がける芸術玉が、音楽とシンクロして打ち上げられ、華麗に夜空を彩ります。
観覧チケットは楽天チケット・ローソンチケット・KKdayで取り扱われており、6月7日(土)12:00~ 8月31日(日)23:00まで早割価格で販売中。
さらに当日は、宮城県のおいしいものを集めた「うまいもの市」と亘理町名物「はらこめしお腹いっぱいFESTIVAL」が開催されるので、地元食材の秋の味覚を楽しむこともできます。
会場の近くには無料駐車場がないので、仙台市内から参加する方は、駐車券や送迎バス付きの観覧チケットを購入するとよいでしょう。
開催場所:宮城県亘理郡亘理町荒浜築港通り9-2 鳥の海公園
アクセス:仙台東部道路を経由して車で約46分
電話番号:070-4066-9617 東北未来芸術花火実行委員会 事務局
営業時間:[9/27(土)]開場12:00/花火打ち上げ18:30予定 ※雨天決行・荒天の場合中止
打上数:10000発以上 東北未来芸術花火公式サイト
7月20日(日)|塩竈みなと祭花火大会(塩竈市・塩釜港周辺)
引用:塩竈市公式HP
塩竈市で開催される「第78回塩竈みなと祭」では、7月20日(日)に前夜祭として約8,000発の花火が夜空を彩ります。
さらに、縁日広場も開かれ、多くの屋台が出店される予定です。
塩竈みなと祭は、以前は8月5日に行っていましたが、現在は海の日(7月第3月曜日)にあわせて開催されるようになりました。
ほかの花火大会と比べて早いタイミングで催されるため、東北の夏祭りの始まりを告げる花火ともいわれています。
メイン会場の塩釜港の周辺には有料桟橋席も用意されていますが、詳細は塩竈市公式サイトで発表されるので、気になる方はチェックしてみてくださいね。
開催場所:塩釜港(マリンゲート塩釜・湾ダフルしおがま海浜公園など)
アクセス:仙台市中心部から車で約47分
電話番号:022-364-1165(塩竈市商工観光課)
開催日時:7/20(日)20:00~20:40
打上数:約8000発(予定) 塩竈市公式サイト
7月26日(土)|南三陸町志津川湾夏まつり(南三陸町・仮設魚市場周辺)
南三陸町の夏の夜を鮮やかに彩る「南三陸町志津川湾夏まつり」。
地元の方々によるステージパフォーマンスや、地域に伝わる「トコヤッサイ」コンテスト、迫力満点の太鼓演奏など、見どころが盛りだくさん。
会場には、地元グルメが楽しめる飲食ブースも多数出店されます。南三陸町ならではの新鮮な海の幸や、地元の特産品を使った美味しい料理の数々を味わうことができますよ!
お祭りのクライマックスには、約3,000発の花火が夜空を彩ります。志津川湾の夜景を背景に打ち上げられる花火は、まさに圧巻の一言ですよ!
開催場所:志津川仮設魚市場周辺特設会場(志津川字旭ヶ浦8)
アクセス:仙台市中心部から車で約90分
電話番号:0226-47-2550(一般社団法人南三陸町観光協会)
開催日時:7/26(土)14:30~20:30(雨天時は7月27日(日)に延期)
打上数:約3,000発
南三陸町観光協会公式サイト
7月27日(日)|おおさき花火大会
大崎市の江合川河畔で開催される「おおさき花火大会」では、宮城県内では珍しい花火と音楽の融合を体験できます。
当日は約5,000発の花火が夜空を彩り、最大4号玉が打ち上げられます。
こちらの花火大会では、協賛金を寄付した方限定で入場できる特別な観覧席が用意されています!
打ち上げ場所から観覧場所までの距離が近いため、臨場感あふれるダイナミックな花火を楽しめますよ。
協賛金は一口5,000円で特別観覧チケットを1枚もらうことができます。協賛金の受付は6月30日(金)までとなっているので、お申し込みはお早めに!
開催場所:宮城県大崎市古川福沼 江合土手上など
アクセス:JR古川駅から徒歩約20分
開催日時:8/2(土)19:30~21:00
打上数:5000発
おおさき花火大会公式サイト
7月27日(日)|おながわみなと祭り(女川町・海岸広場)
女川町の海岸広場にて開催される「第58回 女川みなと祭り」は、女川の豊かな自然と文化が融合したお祭りです。
2025年の女川みなと祭りも、魅力的なイベントが盛りだくさん!
女川に代々伝わるという「海上獅子舞」では、大漁旗が掲げられた船上で獅子が力強く舞い踊り、海の安全と豊漁を祈願します。
約4,000発の花火が打ち上がる「海上花火大会」では、夜空に開いた花火が女川湾の水面に映り込み、幻想的な世界を作り出します。
お祭りには欠かせない「飲食ブース」も多数出店。女川の海の幸をふんだんに使ったグルメや地元の特産品など、美味しいものが目白押しです。
花火を楽しみながら縁日グルメを満喫しちゃいましょう!
8月3日(日)|気仙沼みなとまつり(気仙沼市・気仙沼漁港)
引用:気仙沼市フォトギャラリー
8月2日(土)と8月3日(日)に一年間の航海の安全と大漁を祈願する「気仙沼みなとまつり」が開催されます。
初日は港町のメイン会場でオープニングセレモニーを行い、港町臨港道路で「はまらいんや踊り」が披露されます。
はまらいんや踊りは、公式サイトで踊り方の解説動画が公開されており、飛び入り参加することも可能です。
2日目は、みなとまつりパレードや打ちばやし大競演・うんづらなどが行われ、最後に、気仙沼港内で海上花火が打ち上げられます。
無数の花火が広がる中、うんづらから鳴り響く太鼓と「どや節」の掛け声はとても迫力がありますよ!
住所:宮城県気仙沼市港町エリア・内湾エリア
アクセス:仙台市中心部から三陸自動車道を経由して約2時間
電話番号:0226-22-4600
開催日時:[8/2(土)]16:30〜20:00 [8/3(日)]11:30〜20:3-0
気仙沼みなとまつり公式サイト
8月9日(土)|なとり夏まつり
出典:なとり夏まつり公式サイト
名取市閖上地区で「第40回なとり夏まつり」が8月9日(土)に開催されます。
このお祭りでは、震災で亡くなられた方々への鎮魂と復興への感謝、そして未来への希望を込めて約1万発の花火が打ち上げられます。
今年は、地元花火師と秋田県大曲の花火師との競演の花火も予定されているとのこと。
当日は16時に開場し、各種イベントや模擬店の営業が行われます。
花火打ち上げ場所との有料観覧席はローソンチケット、楽天チケット、チケットぴあで発売中。
チケット価格が最大で20%オフになる、お得な早割も実施中です。
早割チケットの販売は7月13日(日)までとなっているので、ほしい方はお早めに!
開催場所:宮城県名取市閖上東2丁目・3丁目地内 震災メモリアル公園周辺
アクセス:仙台市中心部から車で約28分
電話番号:080-4463-7618 (火~金曜日、土日月定休、10:00~18:00)
開催日時:[8/9(土)]16:00~21:00
打上数:約10000発
なとり夏まつり公式サイト
8月10日(土)|おおがわら夏まつり
出典:一般社団法人大河原町観光物産協会公式YouTubeチャンネル ※動画は2017年のもの
例年8月上旬に開催される「おおがわら夏まつり」。
2024年の前回は、8月10日(土)の13時からお祭りがスタート。
和太鼓の演奏やビンゴ大会、盆踊りなどのステージイベントが行われて会場を盛り上げました。
フィナーレには約5,000発の花火が打ち上げられ、夜空いっぱいに広がる「ナイアガラ大瀑布」が最大の見どころでしたが、現在は規模を縮小しての打ち上げとなっています。
開催場所:宮城県柴田郡大河原町白石川公園
アクセス:東北自動車道を経由して車で約43分
開催日時:8/10(土)13:00~20:00 ※2024年
打上数:5000発(例年)
大河原町公式サイト
8月15日(金)|わたりふるさと夏まつり
出典:亘理町観光協会HP
亘理町の夏の風物詩「わたりふるさと夏まつり」。
当日は、鳥の海湾内での灯籠流しや成実(しげざね)ばやし・山車運行のパレードが行われます。
成実ばやしは、亘理伊達家の初代当主であった伊達成実をたたえる伝統の踊りです。
踊り手たちが派手に飾り付けられた山車と一緒に行進する様子は、亘理町版の青葉まつりですね!
パレードが終わると5,000発の花火が打ち上げられて、祭りの最後を締めくくります。
開催場所:宮城県亘理郡亘理町荒浜字築港通り48-1 鳥の海公園周辺
アクセス:仙台東部道路を経由して車で約46分
電話番号:0223-34-0513 わたりふるさと夏まつり実行委員会(亘理町観光協会内)
開催日時:[8/15(木)]15:00〜20:30
亘理町観光協会公式サイト
8月23日(土)|泉区民ふるさとまつり
2019年8月31日
— 泉区民ふるさとまつり (@izumi_furusato) August 31, 2019
泉区民ふるさとまつり
花火大会
迫力満点! #泉区民ふるさとまつり #七北田公園 #泉 #泉 #花火 #泉中央 pic.twitter.com/quRvDCHWf5
出典:泉区民ふるさとまつりXアカウント ※動画は2019年のもの
8月23日(土)に七北田公園で「泉区民ふるさとまつり」が開催されます。
当日は区民が主体となって企画したステージイベントや展示が行われます。
2025年のイベント内容は今後発表される予定ですが、前回(2024年)は、バルーンアートや各種体験コーナー、パトカーや自衛隊車両の展示、縁日コーナーなどが出展されました。
花火は19時にスタートし、3号花火10連発や大スターマインなど、およそ3000発の花火が打ち上げられる予定。
有料観覧席の販売も予定されており、チケットを購入するとユアテックスタジアム仙台の客席から、ゆったりと花火を鑑賞することができますよ!
開催場所:宮城県仙台市泉区七北田字赤生津4 七北田公園
アクセス:市営地下鉄泉中央駅から徒歩約3分
電話番号:022-372-3545 泉区民ふるさとまつり協賛会(みやぎ仙台商工会内)事務局
開催日時:8月23日(土)13:00~20:30
打上数:3000発
泉区民ふるさとまつり打上花火公式サイト
みやぎ仙台商工会公式サイト
※この記事は2024年6月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。
