仙台の"役立つ"情報、毎日発信!

こんにちは!「くふうロコ仙台」公式ライターの仙台カフェグラムです。
宮城に暮らしてもう13年になります。

最近は、息子と夫が2人で過ごせる時間が増え、
「たまにはママということを忘れて、キラキラ女子会がした〜い!!」
と、仲良しのママ友と合致。

美味しい焼肉とアルコール!?との意見も出ましたが、
「おしゃれなキラキラした空間でディナーしたい…!!」
と、非日常に飢えた我々は「キラキラフレンチ会」を実行することに。

普段はマザーズリュックを背負って子どもを追いかけるママたちが、キラキラ輝くフレンチディナーを楽しんで来ました!

仙台駅から徒歩3分!"夜パフェ"がSNS話題のお店は…「Graal(グラール)」

どこにする!?とお店決めで盛り上がった結果、
「夜パフェ」で話題の「Graal(グラール)」にすることに。

998A5D4D-4309-440B-B311-BBAA22F933BA.jpeg

ずっと気になっていて、一度訪問してみたかったんですよね! 仙台駅から徒歩3分というのもありがたいです。

お店は、タリーズ横ビル「グランドゥ」の地下1階。

C15D0901-A2F6-4D25-9457-440D20BA8ABC.jpeg

店頭からすでに、お洒落な雰囲気が漂います…!

D63D4697-F866-472C-B8C6-481E8C2BD118.jpeg

店内は個室完備。カウンター席からシェフの技を眺めるも良し!

ディナーは
¥9,800(税、サービス料込)
¥15,000(税、サービス料込)
のコースのみ。

パフェ、食べきれるかな!?という不安から、9,800円のコースにした我々。

お店はカウンター席と個室。
個室は完全個室なので人気の様子。

予約は取れませんでしたが、シェフの技を目の前で見れるカウンター席がいいね!とカウンター席に落ち着きました。

CEFC5777-C28B-4728-8D80-0FC289DA5DE8.jpeg

店内は照明の明かりが心地よく、落ち着いた雰囲気。

他に来店しているお客さんの会話や笑い声が和やかで、ゆったりと寛げるのがありがたかったです。

3C8523CF-B201-40F4-9D14-D06208D951F1.jpeg

予想の斜め上!?食材の組み合わせにワクワクする「メニュー」

お品書きはコチラ。

54115479-4FFC-48E9-AAB7-556C818AD81C.jpeg

食材名は記載されていますが、どういった調理をされて提供されるかがわからないためワクワク…!
期待で胸が高鳴ります!

料理が運ばれてくるまでの時間、どういう料理が出てくるんだろう?とクイズ当てゲームのように予想で盛り上がるのも楽しいひととき。

コースに合わせたペアリングも楽しい!「ドリンクメニュー」

アルコールは主にワイン。
価格は1,000円〜1,800円。

E2E3FB56-BE89-4DEB-A5EA-883DCC22028A.jpeg

せっかくなので!と、お食事に合わせたワインのコース6種(6,800円)を注文。

78D88EB2-FE2A-4B7F-A868-FA68946E2BB9.jpeg

もちろん、ソフトドリンクやビールもあります。

ビールは700円〜、ノンアルコールは480円〜と良心的な価格です。

E48A88DF-D2A2-4F9E-99D5-363A5E3B2AF5.jpeg

お酒の飲めない人は、ジンジャエール(480円)で乾杯!

C89024AF-12A3-4C5E-A344-222431A51EC4.jpeg

いよいよ、「フレンチ・コースディナー」興奮の幕開け!

どよめく一同!「前菜」からの感動演出!

最初に出されたワインはシャンパン。

「ダニエル・デュモン シャンパーニュ ブリュット・グラン・レゼルヴ NV」

CEFCD88B-9909-40AC-93A0-69ED226F510C.jpeg

フレッシュで柔らかく、みずみずしい酸味が繊細な味わい。

もぎたてのグリーンハーブや切りたての柑橘類の香りと、きめ細やかな泡立ちが、やさしく心地良く口中を刺激します。

心がゆったりとするような、始まりにふさわしい一杯です。

シャンパンを合わせた前菜は「真蛸、トマト、甘エビ」。

F7D71A44-BABE-420D-84B7-601D174919BB.jpeg

えっっ!?!?!?
テーブルの木って、インテリアじゃなかったんだ!?!?

と、最初からざわつく我々。

ED44BBEC-C4B5-4151-9576-D57A80410E61.jpeg

流木?ですら食器の1つだなんて…!
…まさにキラキラママ会じゃん…!! と興奮が止まりません。

甘エビは、一口サイズのコロッケでした。

CDEE23D5-FE14-47DD-97F1-88C1B262977A.jpeg

乳製品によるものではない、エビの滑らかさと香ばしさ。

真蛸とトマトは生春巻きです。

47EC63C8-FD65-4166-9916-AC1587FB46B7.jpeg

筍はローズマリーとガーリックが効いていて、どこか食べ慣れた味わいで落ち着きます。

253B1AC7-253F-462D-A709-03F6F11511D7.jpeg

2品目:「レバーのタルト」&極甘口ワイン

「カルム・ド・リューセック シャトー・リューセック」

8B0E395E-2BF0-4E8B-951B-1AB7D19D033A.jpeg

こちらは、少し酸味のある甘ーいワイン。
果実感たっぷりで、デザートやチーズにも合うそう。

ママ友は「これ美味しい〜!!自宅用に購入したいな」と言うほど、女性受けのいい極甘口です。

メニューは「森林どりと甘夏」。

37B9EE55-A14F-4A2F-87AE-B694089D8A2F.jpeg

これはレバーのタルトです。
甘夏の皮を乾燥させたパウダーをふりかけ、爽やかな味わい。
複雑なスパイスの風味が甘夏の酸味とよくマッチしています。

一口サイズですが十分満足できる一品でした。

3品目:雲のようなホイップとカンパーニュの相性最高!小休憩に

もちもちのカンパーニュ。

BBE11AA5-65FA-4FAD-A484-64981A4EAE7E.jpeg

バター代わりに、と出された白いホイップは、ヨーグルトと生クリームを混ぜたもの。

5DB38BF2-8FD3-4BAC-970F-5EEE28717FAE.jpeg

ヨーグルトの酸味が程よく、私がとても気に入った1つです!

ワインは「ヴェスリ グリューナー フェルトリーナー フェリックス」

899FBF06-B972-4DFD-9ED1-1F222F177907.jpeg

スパイシーで、シトラスフルーツ、牧草、ハーブ、リンゴ類のフルーツのアロマ。

さっぱりとして、口の中にあった料理のこってり感を爽やかに変えてくれます。

4品目:アスパラの茶碗蒸し!?フルーティーなワインと

「アスパラと竹鶏軍鶏」

D6E2673A-E602-443B-9FC7-C7AA36EEE0DD.jpeg

茶碗蒸しのように仕立てられたアスパラ。

195D95D7-E2CE-4922-ACD4-4AF4D71A6FC8.jpeg

上品なアスパラが、口の中でほのかな甘みと深い風味が広がります。
とろりとした餡が、さらにそれを引き立てていました。

プリンのようにぷるぷる、なめらかな食感です!

合わせるワインは「ストーム・リッジ ピノ・ノワール 2021」。

981F76D9-8D78-40F2-8900-F379E8E58E6A.jpeg

フランボワーズ、チェリーなどを思わせる果実香と、樽熟成から由来する心地よい木質香が豊かに広がります。

メリハリと透明感があり、しっかりした骨格。
余韻が長く、メインに合わせても良いワインです。

5品目:ふわっふわの「穴子」に感動!贅沢すぎて唸る♡

こちらは「穴子、リードヴォー、実山椒」。

0BF96B19-F77D-422B-AFE3-76A354887726.jpeg

穴子は柔らかく、ふわっふわ。
春巻きの皮がパリパリといいアクセントに!

まろやかな旨味が口いっぱいに広がり、丁寧に調理された穴子の身は、程よい弾力とともに口の中でほどけていきます。

34E1D660-EC2B-4A64-910D-121B5F639131.jpeg

ママ友は「パリパリ〜〜穴子ふわふわだ〜〜贅沢〜〜!」と唸っていました。

ついにメインへ…!「真鯛と蝦夷鹿」食欲の極みへの挑戦!

お魚のメインは「真鯛」

ワインは「レア・オレンジ2021 マリス」。

D6D293D9-93D5-495F-879C-8D0B81475893.jpeg

ドライアプリコットやオレンジピール。
果皮由来の適度な苦みが全体を引き締めます。

特徴的なラベルデザインは、画家ミシェル・トルメーが、このワインの香りと味わいに感銘を受けて、自らデザインを名乗り出て描いてくれた、と言うエピソード付き。

お魚のメインは「真鯛、桜エビ、うるい」。

3EFADB74-5BDD-4782-9F1C-8D9084401277.jpeg

真鯛の下に敷かれた甘エビは、甘しょっぱい味付け。

756228DA-2632-47D8-8E73-5BF1C3621B86.jpeg

繊細な味わいで、程よい脂乗りのしっとりとした真鯛とよく合います。
添えられたうるいは、独特のほろ苦さと食感がいい箸休めになります。

お肉のメインは「蝦夷鹿」!

ワインは「レッド・ブレンド・ナパ・ヴァレー 2015 ナパ・ハイランズ」。

0E0DE298-E070-437A-BC30-A6B244A31D76.jpeg

熟成感のある赤ワイン。
ブラックチェリー、ダークプラム、土を感じさせ、肉料理との相性は抜群です。

お肉のメインは「蝦夷鹿、ビーツ」。

9E3F9AD6-94EA-4DDF-BADF-024BCFED6C23.jpeg

蝦夷鹿の旬は秋と言われますが、この日いただいた蝦夷鹿は臭みもなく、酸味の効いたビーツのソースと合わさって、美味しくいただけました。

鹿肉特有の、脂身が少なくもちもちした食感。
素材の旨さを生かした一品です。

鹿肉を切る用のナイフを目の間に置かれた瞬間、
ママ友は「えっ?!ナイフが出て来た!なにこの本格的なナイフ?!」
とリアクションが最高!

IMG_1102.JPG

私もこんなに本格的なナイフを使うのは初めてだったので、3人のテンションは最高潮!

いよいよ終盤!デザートはスパイス香るアイスと…ここは理科の実験室!?

デザートは、カルダモン、シナモンのアイス。

D8F01A2D-EF73-4A8A-B194-DC59CF54834D.jpeg

卵の風味がまるでプリンのような、まろやかなアイス。

48A5DAAC-BC3B-4663-B5F0-7EB7B6622ED2.jpeg

カルダモンとシナモンがふんだんに含まれていて、フレンチでしか食べられないような大人な味わい。

乗せられた飴を口の中で溶かして、コースの余韻に浸ります。

「理科の実験みたい〜!」とざわついたのは、レモングラス。

10C8EBC9-D396-4B3A-8AC3-BD4D2C32BF8D.jpeg

このお茶がとっても爽やかで美味しくて、食後胃もたれしなかったのはこのお茶のおかげです。

ミニャルディーズ(食後の焼き菓子)は、バスクチーズケーキとパンナコッタ。

368026AF-208B-485A-90EC-478F8155F312.jpeg

このサイズ感が本当にちょうどよく、「ぴったり満腹!」という腹具合でコースを食べ終えることができました。

6F8DCF3E-93A6-4EDA-A565-57AF9FEF5F90.jpeg

話題の「夜パフェ」は…!?残念!コースには含まれていなかった!

7B2DDB0C-7A4E-40D3-A519-922C1818C814.jpeg

私のリサーチ不足だったのですが、Graal名物の「夜パフェ」は、21時のバータイムからの提供でした。残念!

バータイムは、もちろんアルコールも楽しむことができます。

21時を過ぎてから、なんだかお店前に並ぶ人が出てきたなぁ〜と思っていましたが、そういうことだったんですね!

まとめ

残念ながら、パフェは食べることなくお店を後にしましたが、接客も心地よくお店の雰囲気も寛げる空間で、非常に楽しい"キラキラママ会"となりました。

特別な日に、友人や恋人とフレンチを味わうのにもってこいのお店です。

「次回は焼肉!」と盛り上がったので、次こそは21時から「〆パフェ」の訪問をしたいと思います。
その際はまたご報告させていただきますね!
続報をお待ちください!

■Graal(グラール)
住所:宮城県仙台市青葉区中央1丁目8−22 サンスクエア庄司ビル B1F
電話番号:022-796-7898
営業時間:12:00~15:00、18:00〜23:00
Graal公式サイト

※この記事は2024年5月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。

#
グルメ
この記事を書いた人
仙台カフェグラム
仙台カフェグラム
ゴリラ顔の夫と1歳息子の3人暮らし。転勤族の家庭に生まれ、幼少期から宮城と山形を交互に住んでいます。結婚を機に現在は宮城で生活。趣味はグルメ、美容、柔術。大人のおしゃれカフェ、穴場スポット、子連れでも楽しめるカフェ、テーマ性のある撮影スポットなど、幅広く発信していきます。オススメな場所への記事は熱くなりがちです!
記事TOPへ戻る
最新の記事