サンド富沢さん偏愛♡仙台名物【榮太郎のなまどら焼】6種食べ比べ!午前中で品切れ「見た目に反して無限にイケる」からカロリーゼロ(笑)
こんにちは、「くふうロコ仙台」公式ライターの三木ちなです。
仙台と言えば、和菓子の宝庫!
現在は埼玉県で暮らしているわたしですが、離れてみて「仙台っておいしい和菓子がたくさんあったな…」と実感しています。
そんな仙台和菓子の魅力にとりつかれたのは、わたしだけではありません!
じつはあの方も……♡
サンド富沢さんが推す!榮太郎の「なまどら焼」
今回ご紹介するのは、宮城県塩竃市にある和菓子の老舗「榮太郎」さんの、なまどら焼です。
わたしは東京池袋にあるアンテナショップ、「宮城ふるさとプラザ」でたまたまゲット!
仙台だとスーパーに並んでいる、身近な和菓子ですよね。
じつはこの生どら、2022年4月9日放送、ニッポン放送『サンドウィッチマン ザ・ラジオショーサタデー』で紹介されました!
「好きな和菓子」をトークテーマに、サンドウィッチマン富沢さんが「榮太郎のなまどら」の名前をあげたことで話題に♡
数ある和菓子の中から選ぶなんて……。
心をぐっとつかまれるのも、わかります。
それくらいおいしいので。
そんな榮太郎の生どら焼、じつはラインアップが多いのも魅力的!
今回は、宮城ふるさとプラザで見つけた6種類のなまどら焼を、一気にご紹介します♪
榮太郎のなまどら焼「6種」その味は…?一挙公開!
一番スタンダード!「小豆」
榮太郎のなまどら焼を食べるなら、まずはコレ!一番スタンダードな小豆です♪
フレッシュな生クリームをあわせたふんわりとしたクリームと、あんこの素朴な甘さが相性バツグン!
蜂蜜のやさしい甘さとふっくら食感、榮太郎特製のどら焼生地とマッチして、これは無限に食べられる~!
仙台と言えばコレ!「ずんだ」
仙台名物と言えば、ずんだ!これは外せません♡
仙台和菓子の定番フレーバーとも言えるずんだですが、やっぱり合う!!
ふんわり軽いホイップだから、ずんだのつぶつぶ感がちゃんと生きてます。
甘さがほどよくて、小豆よりも後味さっぱり♡
子どもウケNo.1!「チョコレート」
子どもウケNo.1だったのが、チョコレート!
これはもう、食べなくてもおいしいに決まってますよね。
チョコレート風味のホイップには、まさかのチョコチップもIN!
チョコレートのかたまりが入っていて、ものすごく存在感があるんです。
どこを食べてもチョコ!
最後のひとくちまでチョコぎっしり♡
どら焼ではあるけれど、洋菓子に近い味わいが楽しめます。
ほのかな香りがたまらん!「ごま風味」
ごま好きさんは必見!
生クリームに遠赤焙煎ごまペーストを練り混ぜた、上品な味わいのなまどら焼です。
がっつりごま!かと思いきや、主張は控えめ。
生クリームと生地のよさを生かしつつ、ごまがほのかに香るのがいいですね~。
新発見!実は苦手…でもクセなし♡「ラムレーズン」
ちょっぴり大人向けのフレーバー、ラムレーズンも試してみました。
わたしも実食するのは初めてです!
ラム酒に漬け込み熟成させたレーズンは、思ったよりもクセがなくて食べやすい♡
正直に言うとラムレーズンは苦手なのですが、これは忖度なくおいしいと思いました!
ラムレーズンは生クリームと合う!これは新たな発見です♪
ケーキ食べたような満足感「苺(季節限定)」
なまどら焼には季節限定フレーバーもあるのですが、今回はたまたま苺をゲットできました。
「苺クリーム×ドライ苺」が入っているので、想像以上にがっつり苺です!
めちゃくちゃフレッシュで、苺の香りと風味が口の中に広がります。
苺が入っているので、ケーキを食べたような満足感がありますよ♪
季節限定と言わず、1年中販売してほしい~!!!
どのなまどら焼も、ちゃんと個性があってそれぞれおいしさが違います。
ふんわりとした生地とフレッシュなホイップは、見た目に反して軽く食べられちゃうから驚きです!
サンドウィッチマンの伊達さんがアメトークで提唱した「カロリーゼロ理論」に当てはまるかも……?
「榮太郎のなまどら焼は、ふんわり軽いからカロリーゼロ」の屁理屈も通りそうです(笑)。
榮太郎のなまどら焼はどこで買える?
私は東京のアンテナショップ(宮城ふるさとプラザ)で購入しましたが、宮城県では以下の販売店舗で手に入ります。
・塩竈本店
・多賀城店
・ザ・ビッグ塩釜店
・ヨークベニマル宮城県内各店(一部の店舗を除く)
・イオン幸町店
・ イオン富谷店
・イオン仙台中山店
・イオンスタイル新利府店
・イオン石巻店
・仙台駅おみやげ処せんだい4号店、6号店、9号店
・仙台駅NEWDAYSエスパル仙台店
・S‐PAL仙台 B1F「みやげ菓撰」 など
取り扱っているスーパーが多いので、地元民の方だと一度は目にしたことがある方が多いかも!?
近くに店舗がなくてもご安心を♡
ただし、地元情報によると、特に人気の小豆は午前中で売り切れることも!
食べたい時は、お早めに!
オンラインショップでも購入できます。
▶︎榮太郎公式オンラインショップはコチラ
サンドウィッチマン富沢さん推しの、榮太郎の「なまどら焼き」ぜひ味わってみてくださいね。
※この記事は2024年4月時点での情報を基に作成しています。価格などの情報は変わることがあります。