仙台の"役立つ"情報、毎日発信!

こんにちは、「くふうロコ仙台」公式ライターの小田桐ゆかです。

美味しいもの、楽しい場所を見つけた時が一番幸せ!
プライベートでは、年頃の娘とやんちゃな息子を育てる母です。
宮城・仙台が大好きな小田桐が、とっておき情報をご紹介します。

今回ご紹介するのは、GWにもおすすめ、加美町にある「やくらい」エリア!

一面に色鮮やかな花が咲き乱れる「やくらいガーデン」や、地場の朝採れ野菜が並ぶ「お土産センター」、冬の雪景色から一変!緑の絨毯広がる「ゲレンデ」など、見どころ満載のエリアです。

小田桐が、実際に「やくらいエリア」を満喫した「1日コース」をご紹介していきます。

【やくらいお土産センター・山の幸センター】朝イチで朝採れ野菜や特産品をチェック

①20240422_105407-fotor-20240426111324.jpg

まずは、朝採れの地元野菜を目当てに「やくらい土産センター」に行きました。

最初に寄って正解!
入って左側に朝採れ野菜のコーナーがあり、採れたての野菜がずらーっとかごに並んでいました。

お店の方も「野菜がほしいなら、10時くらいまでに来るのがおすすめ」とのこと。
朝採野菜を目当てに来店する方も多いとか。

①20240422_141409-fotor-20240426112252.jpg

少し時期が早いかなと思いましたが、春の山菜もありました!

たけのこ ¥1,000
タラの芽 ¥450
こごみ ¥250
なめこ ¥500

山菜をたっぷりと買って¥2,200。
保冷剤も一緒に購入できました。

これからの季節は、クーラーバックなど保冷できるものを持っていくと安心ですね。

朝イチなのに、もう夕飯のメニューが楽しみです!

■やくらい土産センター・山の幸センター
住所:宮城県加美郡加美町味ケ袋薬来原1-67
営業時間:9:00~17:00
駐車場:あり
トイレ:男・女・車いす用あり
レジ:有人レジ
クレジットカード:利用可
やくらい土産センター・山の幸センター公式サイト

【やくらいファミリースキー場・桜並木】緑広がるゲレンデは開放感抜群!約500mの桜並木も圧巻

③20240422_110759.jpg

開放感抜群のこの景色!

冬はスキー場ですが、暖かい時期は一面に緑の絨毯が広がります。

うぐいすが鳴いていたり、蜂がぶーんと横切ったりして、まさに大自然に包まれる雰囲気。
ヒーリング効果抜群で、見ているだけで疲れが吹っ飛びます!

③20240422_110848.jpg

ゲレンデの麓には、約500mの桜並木が続いています。

今回訪れた時はすでに桜の時期が過ぎていましたが、桜が咲く木がどこまでも並んでいる景色は圧巻!

せっかくなので、何年か前のものになりますが桜の時期の写真をどうぞ!

③DSC_0854-fotor-20240426112126.jpg

ゲレンデの緑と桜の薄ピンク、空の青のコントラストは思わず写真におさめたくなる美しさです。

来年の桜の時期には、ぜひお天気もチェックして訪れてみてくださいね。

■薬来山桜並木
名称:薬萊山桜並木
住所:宮城県加美郡加美町味ケ袋薬来原
駐車場:なし

【やくらいガーデン】映え写真撮りまくり!絵はがきみたいな風景に見惚れる

②20240422_111527.jpg

やくらいガーデンは、総面積15万㎡、約400種類の草花が咲く広い庭園です。

今年は4月20日にオープンし、現在はイースターフェアの真っ最中。

入り口にはイースターエッグのモニュメントがたくさん置かれていて、可愛らしい雰囲気でした。

イースターフェアは、6月16日(日)までの予定になっています。

②20240422_112144.jpg

ガーデン内もイースターの飾り付けがたくさんされていて、どこを見ても可愛らしい。

②20240422_112537.jpg

どこを見ても一面にお花が咲いていて、たくさん写真を撮りながら進みました。

②20240422_112248.jpg

こちらは傘を使った飾り付けです。
風が吹くたびにゆらゆらと揺れて、見ていて癒されます。

②20240422_112720.jpg

ブランコに揺られながら、お花と一緒に写真が撮れるところも。

②20240422_113241-fotor-20240426111541.jpg

思わず「写真撮って~」と、ポーズを取ってしまうスポットもありましたよ!

なんだか、テレビで見たことがあるドアが置かれていました。
ドアの向こうに見えるのは、まさに時空を超えたような異世界!な~んて(笑)。

それぞれの写真スポットにスマホホルダーが設置されていて、画角も一発で決まります。

写真が苦手な方も心配いりません。
お天気にも恵まれていたせいか、一瞬で映え写真が撮れちゃいました!

■やくらいガーデン
住所:宮城県加美郡加美町字味ヶ袋やくらい原1-9
営業時間:9:00~18:00
入園料:大人¥800、小中学生¥200、幼児障がい者の方は無料(個人の料金です)
クレジットカード:不可
オンラインチケット:下記の公式ホームページより購入可
駐車場:あり
トイレ:園内入口・ガーデン内にあり
やくらいガーデン公式サイト

【やくらい土産食堂さんちゃん】約300g!地元野菜たっぷり手作り味噌のラーメンを食す!

①20240422_122057-fotor-20240426111819.jpg

たっぷり散策したらお腹がすいてきたので、やくらいお土産センターにある「やくらい土産食堂 さんちゃん」でランチをしました。

お昼には少し早い時間帯でしたが、席は半分以上埋まっていて大人気の様子。

①20240422_122759.jpg

先に食券を購入してからお店に入ります。

人気NO.1の「加美味こうじみそラーメン ¥950」を食べてみました。
お土産センターの野菜が約300gも入っていて、地元の手作りみそを使った、ここでしか食べられないメニューです。

見るからにシャッキシャキのネギがこんもりとのっていて、早く食べたい!

①20240422_122901.jpg

レンゲを入れてみると、白菜、人参、メンマ、ネギなどたっぷりの野菜が出てきました。

麺は細麺で味噌のスープがよく絡まり、美味しかったです!

ボリュームたっぷりなのにお野菜もしっかりとれるので、罪悪感なくて大満足でした!

子ども用のスプーンやフォーク、イスも準備されていたので、子ども連れでも安心して利用できますよ。

■やくらい土産食堂 さんちゃん(やくらい土産センター内)
住所:宮城県加美郡加美町味ケ袋薬来原1-67
営業時間:11:00~15:00
トイレ:やくらいお土産センターのトイレを利用
※事前に現金で食券を購入して利用
やくらい土産センター・山の幸センター公式サイト

【山菜づくしの夕食】帰宅しても楽しい!戦利品で「旬の山菜メニュー」4選

帰宅してからも、お楽しみは続きます。
買ってきた山菜で、夕飯を作りましたよ!

なめこの醤油煮

①20240422_145214.jpg まずはなめこ!

大袋に入っていたので重さを計ってみたら、700g近くたっぷり入っていました。
半分はお味噌汁用に冷凍、もう半分は醤油煮にしましたよ。

麺つゆをみりんとお酒で好みの甘さにして、なめこを入れて煮るだけ。
冷めると、なめこのぬるぬる成分によって自然にとろんとした感じになります。

①20240422_185037.jpg

私のお気に入りの食べ方は、炊き立てご飯にのせること。
熱々のご飯と甘じょっぱいなめこは、ベストパートナーです!

お好みで七味もかけるのもおすすめ。

ほかにも、冷奴にのせたり、そばつゆに入れたりしても美味しいです。

タラの芽の天ぷら

①20240422_141649.jpg

山菜をゲットしたら、やはり天ぷらにしたいですよね。

①20240422_183833.jpg

タラの芽は、サックサクの天ぷらでいただきました。

こごみの混ぜご飯

①20240423_183927.jpg

こごみは、翌日に混ぜご飯にしました。

穂先をよく洗ってからひと口サイズに切り、糸こんにゃくと油揚げと一緒に、お醤油ベースの味付けで甘辛く煮ます。

炊いたご飯に混ぜると、甘辛い煮汁がご飯にも染み込んで、お箸が止まりません!

焼きタケノコ

①20240423_184624.jpg

生のタケノコは下処理が少し面倒ですが、ひと口食べれば感動で、それまでの手間も忘れてしまいます。

今回は、焼きタケノコにしました!

下処理は、お米のとぎ汁で1時間ほど茹でてじっくり冷まします。

冷めたら切って、オリーブオイルと岩塩などをふってトースターでこんがりと焼きましょう!

途中からいい香りがしてくるので、子ども達も通りすがりにキッチンを覗いて「おいしそっ!」と夕食を楽しみにしている様子。

香ばしいのにやわらかくて、絶品でした。

「やくらいエリア」で花と地場野菜と雄大な自然に癒される一日を!

カラフルな花や緑が広がるゲレンデ、新鮮な山菜や地場野菜など、やくらいエリアを存分に楽しんできました。

地元の野菜がたっぷり入ったラーメンや、山菜づくしの夕飯など、お腹も大満足!

仙台駅からやくらいガーデンまでは、車で1時間ちょっとの距離です。
宮城県内で日帰りのお出かけ先にもぴったり。

GW後半や、普段の週末のお出かけスポットを探している方は、ぜひチェックしてくださいね。

※この記事は2024年4月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。

#
グルメ
#
おでかけ
#
ラーメン
#
公園
#
土産
この記事を書いた人
小田桐ゆか
小田桐ゆか
仙台歴は、学生の頃に住み始めてから二十うん年。小学生の娘と息子を育てながら、フリーライターとして活動中です!趣味は、米粉パン作りとスキューバダイビング。焼きたてパンの美味しさと、海の中の非日常空間に魅了されています。美味しいものや楽しいことが大好きで、週末は家族でお出かけして宮城・仙台を満喫中です♪そんな宮城を知り尽くした私が、仙台を中心に宮城県内のおすすめ情報をお伝えします!
記事TOPへ戻る
最新の記事