【ダイソー】「ステンレス折りたたみ蒸し器」が神!「秋保ヴィレッジ」の旬野菜で"ほったらかし"映えグルメ作ろ♪

こんにちは、「くふうロコ仙台」公式ライターのあゆみ/ayuccchiiiです。
仙台在住歴は約20年。
4人家族で、中学生と小学生のお母さんです!
整理収納やお菓子作り、季節の手仕事など、おうち時間を豊かにする暮らし方が大好きです。
いよいよGW後半!
みなさんはどこかにおでかけしますか?
遠出する方~?✋近場で済ませる方~?✋
4月は年度初めで忙しかったから、家でのんびりする方も多いのではないでしょうか?
そんな方に向けて、仙台から近場のお出かけスポットと、楽しみ方をおすすめします。
温泉だけじゃない!仙台の観光名所に爆誕「秋保ヴィレッジ」
秋保って、少し前までは温泉のイメージだったけど、最近はおしゃれなカフェなどが続々とできています!
みなさん、秋保にある「秋保ヴィレッジ」をご存じでしょうか?
お茶の井ケ田さんが運営する施設で、喜久水庵や農産物直売所、宮城名物のお土産、フードコートなどの美味しいスポットが目白押し。
さらには、足湯やお花がきれいなガーデン、遊具がたくさんある広い公園もあります♪
温泉目的ではなくても、秋保に行きたくなっちゃう施設です。
▶秋保ヴィレッジ公式サイトはこちら
実は、コレだけでも行く価値あり!「旬野菜の直売」
そんな秋保ヴィレッジの中にある「アグリエの森」。
ここには農産物直売所やフードコート、お土産どころなどがあります。
ここに、友達とドライブしながら野菜やお花だけを買いに行くことがあります。
旬の野菜や季節のお花がたっっくさん!あるので、何を買おうか毎度ワクワク♪
今回は、今が旬の新じゃがや新たまねぎ、春キャベツなどを中心に購入。
今の時期、他には山菜もありましたよ~!
秋保ヴィレッジの「旬野菜」を最強美味しく→「ダイソー」が神!
今、インスタなどのSNSで「せいろ」が流行っていますね。
せいろって、手軽においしい蒸し料理ができるけど、置き場所を取ってかさばるんですよね🤣
せいろの置き場所がない方、必見!
なんと、ダイソーのコンパクトな蒸し器が大活躍!
使うときはこのように広げて、使わないときはたたんでしまえるからコンパクト!
お値段は330円(税込)です。
安〜い!
ちゃんと"蒸し器"を買おうと思ったら、お値段ピンキリありますが、ネットなどで調べると平均6,000円台はします。
蒸し調理初挑戦!なら、まずはこれで十分だと思いますよ。
使い方も簡単!
深めのフライパンや鍋に敷いて使いますよ。
ふちが立ち上がっているので、フライパンや鍋から取り出しても中身が落ちにくいです👌
実践!「ダイソー蒸し器」でほったらかし!蒸し野菜
鍋にお湯を入れる
水から入れて沸騰させても◎です。
じゃがいも・玉ねぎを蒸す
先にじゃがいもやたまねぎから蒸しています。
もちろん、すべて一緒に火にかけてもいいと思います!
スナップエンドウとウインナーを追加
さらに、スナップエンドウとウインナーを追加しました~!
蒸し時間はトータル10分ほど。
蒸した野菜って、野菜のうまみたっぷりで本当においしいです!!
このまま食卓へ~!!
勝手にとって食べてねスタイル👍
この日は、朝ごはんに蒸し野菜を出しました♪
うちの子どもたちは野菜がそんなに好きではないのですが、蒸し野菜にすると食べるんです(withマヨネーズで)!
野菜を蒸し器に乗せて加熱、ほったらかしでおかずが1品完成って最高じゃないですか🙌
野菜の他に、蒸しておいしいお肉やお魚を入れてもいいですね。
「秋保ヴィレッジ」で旬の野菜を買って、「ダイソー」に寄って蒸し器を買って、
おうちで野菜を美味しくいただいちゃいましょう♪
※この記事は2024年4月時点での情報を基に作成しています。
※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。
