仙台の"役立つ"情報、毎日発信!

こんにちは、「くふうロコ仙台」公式ライターのりるです。

宮城で育ち、仙台在住歴は13年。
小学生2人の子を持つ母です!
過ごしやすい仙台の気候が大好きで、子どもとの公園巡りが最近の楽しみです!

今日は、「GW最終日、お金かけずに近場で楽しめないかな?」という方にも、普段の週末にもおすすめの公園をご紹介します!

近場の公園じゃ物足りない…それなら『宮城県県民の森』!

すっかり暖かくなって外で過ごす時間も気持ちのいい季節になりました。
天気のいい日は子どもを外で思いっきり遊ばせたい!と思うパパやママも多いはず。

新年度を迎えた我が家の子ども達は小4と小1になり、近場の公園では物足りなさを感じるようになりました。

そこで、今回紹介するのは『宮城県県民の森』!

県民の森は自然豊かな遊歩道をはじめ、延長2キロ全28基のアスレチックも整備されている、宮城県を代表する施設です。

元気いっぱいの子ども達と一緒にアスレチックに挑戦した、リアルレポートをお届けします!

開園55年!歴史ある自然スポットに潜入!

県民の森中央記念館.jpg

『宮城県県民の森』は、昭和44年に明治100年の記念事業として開園した歴史ある施設です。

県民の森は、私も小学生の頃に両親に連れてきてもらったり、小学校の遠足で足を運んだことがある、とても身近な施設なんです!

自分が幼い頃に来た公園に子ども達を連れて行けるって、なんだか嬉しいですよね。

県民の森は、動物や植物も多く、史跡にも恵まれた施設なので、自然に触れながらたくさん学ぶことができますよ!

駐車場は約60台駐車可能!中央記念館はトイレや授乳室も充実

県民の森には駐車場が2カ所あり、約60台駐車が可能です。

県民の森駐車場①.jpg

県民の森駐車場②.jpg

駐車場にもトイレが設置されています。

県民の森駐車場トイレ.jpg

中央記念館はイベント会場や展示ホールになっていて、トイレや自販機、授乳室も完備されています。
休憩所としても利用できます。

県民の森中央記念館.jpg

県民の森掲示版.jpg

冒険気分、最高潮!大自然にある「28基のアスレチック」に挑戦!

アスレチック①.jpg

さぁ!早速アスレチックスタート!

小4の娘は順調に足を進めますが、小1の息子はゆっくり、ゆっくり。
慎重に進みます。

アスレチック④.jpg

アスレチック付近は傾斜になっている所が多いので、付き添うママやパパも足元には注意してくださいね。

アスレチック⑪.jpg

どんどんアスレチックを進めていくと、深い森の中を冒険しているようなワクワク気分に!

アスレチック⑯.jpg

木陰に入ると、ひんやりとした空気が火照った体を冷やしてくれます。

アスレチック㉖.jpg

ウイニングシューター(ロング滑り台)でスピード感を体感!

アスレチック終盤には、ロング滑り台が登場!

アスレチック㉘.jpg

ここまで頑張ってきた子ども達にとって、最高のご褒美ですね!

スピード感を存分に体感できるウイニングシューターを滑り終えた子ども達は、溢れんばかりの笑顔に!

アスレチック㉙.jpg

遊歩道を散策して、自然の声に耳を傾けよう

ウイニングシューターで楽しんだ後は、遊歩道を散策してクールダウン。

アスレチック㉚.jpg

遊歩道の脇には、沢のような水辺が。
「かえるの卵だーー!」と叫ぶ子どもの姿も。

自然の中で、どんな生き物と出会えるか楽しみですね!

アスレチック㉜.jpg

そうそう!アスレチックの途中で、大きなメガホンを発見しました!

メガホンに向かって声を出してみると、森の中ではどんな風に聞こえるでしょう?

面白いので、ぜひ試してみてくださいね!

アスレチック㉑.jpg

アスレチック対象年齢は6~12歳。幼児には保護者同伴が必須!

アスレチック⑭.jpg

高さのある場所や、綱のネットは足元が不安定なので、小さなお子さんが挑戦する場合は必ず、ママやパパが一緒についてあげてくださいね!

アスレチック脇の歩道も、急な傾斜だったり、足元が悪い場所があるので、歩き慣れていないお子さんは特に注意しましょう。

アスレチック㉞.jpg

動きやすい服装と水筒は必須!付き添いの保護者も履きなれた靴で

アスレチックコースは延長2キロと長く、傾斜も多いので、足元は履きなれた靴で挑戦してくださいね。

途中に休憩できるベンチはありますが、コース内には自販機等は設置されていないので水筒などの水分も忘れずに!

県民の森休憩ベンチ.jpg

アスレチックに挑戦するお子さんは動きやすい服装で、かつ、なるべく肌の露出が少ない服装が安心です。

アスレチック追加.jpg

アスレチックコース内にはトイレがないので注意!

コース内にはトイレが設置されていません。

全コースを回り終えるまで約1時間ほどかかるため、アスレチックを始める前にトイレを済ませておくのは必須です。

アスレチックコース.jpg

でも、途中でトイレに行きたくなった!

そんな時は、アスレチック途中にある遊歩道からトイレがある中央記念館へ戻れるのでご安心を!

アスレチックは無理…でも広場で存分に遊べる!

県民の森広場.jpg

アスレチックは難しくて遊べない…そんなお子さんも大丈夫! 広~い原っぱで思う存分遊べます!

レジャーシートを広げてお弁当を食べたり、ボール遊びやフリスビーを使って遊ぶのもいいですね!

この日は桜の開花前でしたが、ピクニックをしている方も多く見られました。

県民の森のアスレチックはボリューム満点!親子で大満足!

アスレチック㉓.jpg

仙台市・冨谷市・利府町の2市1町にまたがる『宮城県県民の森』。 仙台駅中心部から車で30分ほどの場所にあるので、比較的行きやすい距離です。

「むずかしい!」と言っていた子どもたちも、試行錯誤しながら協力して最後までやり切りました!
ゴールしたときの表情は達成感でいっぱい!

子どもたちと一緒に挑戦した私は…。
恥ずかしながら運動不足を痛感^^;

久しぶりに自然の中で思いっきり体を動かして、とってもリフレッシュできました!

今回はアスレチックを中心に紹介しましたが、総延長30キロにも及ぶ遊歩道も整備されているので、ハイキングやジョギングをされる方にもおすすめです!

ぜひ大自然を感じながら家族でアクティビティを楽しんでくださいね!

■宮城県県民の森
所在地:宮城県宮城郡利府町神谷沢字菅野沢41
開園時間:午前9時~午後4時(4月~10月は午後4時30分まで)
休園日:年末年始(12月29日~1月3日)
入園料:無料
    ※ただし、県民の森・青年の森内で会議室等の施設を利用する場合は使用料が必要です。
電話番号:宮城県県民の森管理事務所 022-255-8801
駐車場:あり(普通車:中央記念館60台、青年の森:40台)
宮城県県民の森公式サイト

※この記事は2024年4月時点での情報を基に作成しています。営業時間やメニューなどの情報は変わることがありますので、ご来店前に店舗にご確認ください。 ※施設・店舗情報は公式サイトおよびGoogleマップの情報を基に作成しています。

#
遊んで学べるスポット
#
おでかけ
#
公園
#
無料スポット
この記事を書いた人
りる
りる
仙台市在住。フリーのライターで2児の母。高校卒業後お茶の井ヶ田(株)に入社、店長経験を経て退職。これまで、女性向けメディアや企業メディアほか多数のメディアにてSEO・取材・書籍転載編集など幅広く執筆。現在は、心を動かすライティングの魅力に惹かれセールスライターとしても活動中。『くふうロコ仙台』では仙台の暮らしがもっと楽しくなる情報をお届けします!
記事TOPへ戻る
最新の記事