1,000円は節約!【無印】の「コアラパン」と「不揃いの仙台いちご」があれば5分で完成!超簡単"映えおやつ"2選
こんにちは、「くふうロコ仙台」公式ライターのあゆみ/ayuccchiiiです。
仙台在住歴は約20年。
4人家族で、中学生と小学生のお母さんです!
整理収納やお菓子作り、季節の手仕事など、おうち時間を豊かにする暮らし方が大好きです。
今回は、今の時期、スーパーにたくさん並んでいる「仙台いちご」を活用!
無印良品や100円ショップのアイテムで簡単にできる"おやつ"をご紹介します♪
そのまま食べても、スイーツにしても絶品!「仙台いちご」
「仙台いちご」と呼ばれるいちごがあることを、ご存じですか?
今の時期、たくさんスーパーに並んでいるので、見たことがある方も多いのでは⁉
「もういっこ」や「にこにこベリー」という品種ですよ~~!
どちらも、甘みと酸味のバランスがいいのが特徴。
そのまま味わっても、スイーツに使ってもおいしい!と言われています。
今回は、子どもと一緒に作れるぐらい簡単!
しかも、見た目が映え&可愛くてきっと喜ばれる!
そんなスイーツ2品をご紹介しますね。
スイーツ①"不揃い"を煮てつぶすだけ!簡単「いちごミルク」
「不揃い」「見切り品」のいちご→見つけたらゲット!
スーパーで、こんな不揃いのいちごを見かけたこと、ありませんか?
それ、チャンスです!
(もしくは、見切り品コーナーにあるいちごもオススメです)
不揃いな形や、おいしさの期限が迫っているいちごは、シロップにしちゃいましょう!
子どもが喜ぶこと、間違いなし!
結構高い「いちごミルクの素」実は作るのとても簡単!
いちごミルクの素って、最近はスーパーにも置いていますが、結構高い...。
1,000円以上、2,000円くらいするものもありますよね。
ならば、仙台いちごを使って、お得に手作りしちゃいましょう♪
手作りのいちごミルクの素は、とっても美味!!
仙台いちご×無印で簡単「いちごミルクの素」の作り方!
それでは、作り方の手順をご紹介していきます!
作り方①いちごを洗って計量
いちごをよく洗って鍋に入れ、重さを計ります。
そこに20%の重さのグラニュー糖(上白糖でも◎)をかけて、30分ほど置きます。
※いちごが500gなら砂糖は100g
作り方②中火で10分ほど煮る
30分経ったら中火にかけ、5~10分煮ていきます。
途中アクを取りながら~
作り方③無印のマッシャーでつぶす
5分経って水分が出てきたら(水分が少ないようだったら10分くらいまで様子を見ます)
火を止めてつぶしていきます。
マッシャーは無印良品のもの。
つぶしやすく洗いやすいのでお気に入り!
無印の名品です!
作り方④清潔な瓶に移して保存
冷めたら清潔な瓶に入れて(パストリーゼ愛用です)保存。
瓶は、100円ショップにかわいいのがたくさんあります♪
すぐ使い切る場合はわざわざ瓶に入れなくてOKです!
完成!牛乳で割って「いただきます」
お好みで牛乳で割って飲みます♪
「おいしい~~!!!」
子どもたちから歓声が上がりますよ❤
ちなみにこの細長いグラスはセリアで購入。
ママ友に「セリアのグラスだよ~」って教えたら「100円に見えない!!」と言われたもの。
100円ショップで高見えアイテムに出会ったときは、嬉しくなっちゃいます♪
スイーツ②"無印で人気のアレ"にいちご挟むだけ!5分で「映えサンド」
無印良品で人気の「コアラパン」。
これ時々、私が無印に行くと欠品になっているときがあるんですよ。
人気商品です。
素朴な味で、小さいお子さんにもおすすめ!
さらに、間に野菜やフルーツを挟むだけで、コアラの可愛さも相まってソッコー映えおやつに変身♪
コアラパンは190円ですよ~!
作り方①無印のコアラパンに切り込みを入れる
コアラパンの、顔のあるほうから切り込みを入れます。
パンスライサーがあると便利ですが、包丁でもOKです。
作り方②ホイップクリームを注入
しぼるだけのホイップが便利!
作り方③いちごを挟む
半分にカットしたいちごを挟みます。
以上です!
とっても簡単でしょ?😊
甘みと酸味のバランスのいい仙台いちごが、ホイップの甘さにマッチ!
5分ほどでできる簡単おやつです♪
いちごの鮮やかな赤い色が、どうしたって映えちゃいます❤
SNSでバズり確定!?仙台いちごで簡単スイーツ、ぜひお試しを
「いちごミルクの素」も「コアラパンで映えサンド」も、インスタなどSNSにあげたら"すごーい!"ってなりそうじゃありませんか?
実は簡単なのに😁
今の時期しか楽しめない、旬の仙台いちご。
そのまま食べるのももちろんおいしいですが、お子さんへ、もしくはお子さんと一緒に、簡単なおやつを作ってみませんか?
とってもかわいくておいしくて、オススメです♪
※この記事は2024年3月末時点での情報を基に作成しています。
